大日本住友製薬が新中期経営計画で新薬候補の投資に最大6千億円

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ935件目 / 全6457件次へ »
ブログ

大日本住友製薬が新中期経営計画で新薬候補の投資に最大6千億円

大日本住友製薬は、令和5(2023)年3月期を最終年度とする中期経営計画を発表したそうです。
中計期間中、新薬候補の取得を目的としたM&A(企業の合併・買収)に関して、3000億円から6000億円の枠を設ける計画を盛り込んだそうです。
同社の収益の柱である抗精神病薬「ラツーダ」の独占販売期間終了後の令和5年度以降の減収を補う狙いがあるようです。

中計は昨年度からスタートしていましたが、米国で後発品メーカーに対してラツーダの特許侵害訴訟を行っていたため、発表を延期していたところ、和解が成立し、この日の発表となったようです。

大日本住友製薬は「精神神経領域」「がん領域」「再生・細胞医薬分野」を重点3領域として革新的新薬の開発を目指すほか、デジタル技術などを活用した従来の医薬品の枠を超えたヘルスケア事業を充実させる方針で、令和5年3月期の連結業績目標として売上高6000億円(平成30年3月期は4668億円)を掲げたそうです。

同社の野村博社長は「社会もテクノロジーも制度も、あらゆる場面で変化が求められる時代に、われわれも変革を遂げ、ヘルスケア領域での社会課題解決を行っていく」と述べたそうです。

どうせ多額のM&Aを行うなら、Win-Winの関係となる企業に投資できるといいですね。

4506:2,580円
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ