\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3764件目 / 全8321件次へ »
ブログ

お金の話

確定申告の結果で、今年は12万円ほど戻ってくることになっている。
ちょっと嬉しい。

ところで厚生年金の収支はどうなりそうか?
自分の歳の人は62歳から厚生年金をもらい始めて65歳に1.5倍くらいに増額される。(まあ今が本来の額の6割くらい、という言い方もできるけど)

自分がこれまでに払った金額はねんきんネットで調べることができる。
それを支給額の累積で元がとれるのはいつか?
ざっくり計算すると70歳を少し超えたくらいのようだ。
まあまあじゃないですか。そのあとはひたすら長生きすれば儲けだし。

会社が同額払っているので、その分ももらわにゃ元とったことにならん、と言うひといるけど、それは年金の仕組みを維持するために会社が義務として収めた物で別に自分の金じゃないから、それまで、というのはちと欲深でしょう(^^);いちおう80前にはそれもとれるけどね。

とはいえ、元とれる話は、若い人や、収入が多すぎて年金支給カットされてる人にとってはあまりいい話じゃないかもね。

なはは。

32件のコメントがあります(21〜32件)
« 1 2 »
  • イメージ
    ビーナスLoveさん
    2019/3/19 05:18
    おはようございます。
    僕もはよ下がるんなら下がれや。派ですね。
    それは買いたいからとかそういうレベルの話しではなく、日経平均自体が上がりすぎという観点からですね。
    あまり、日本の景気は良くないというのに、背伸びをし過ぎです。
  • イメージ
    りす栗さん
    2019/3/19 05:43
    おはようございます。

    そうですね。

    われわれ庶民の印象では、そういう風だと思います。

  • イメージ
    ビーナスLoveさん
    2019/3/19 06:10
    一番、色濃く出てるのはTOPIXの上がり方が一番解りやすい
    日経平均が200円上がっているのにTOPIXは15ポイント位
    対して、日経平均が小幅に上がってるのに対してTOPIXが小幅に下がっているこの現象はTOPIXは日経500だから解りやすい
    日経平均は日経225の平均値、つまり、大企業の平均であるからして勿論上がり下がりはするだろう。
    しかし、TOPIXは日経500の為日経平均に影響されないのだ。
  • イメージ
    りす栗さん
    2019/3/19 06:17
    なるほど、そうですか。

    現在は微妙ですが、TOPIXのほうが多少弱いかもしれません。

  • イメージ
    ビーナスLoveさん
    2019/3/19 17:02
    こんばんは。
    あれ?ここでのTOPIXって日経500の事だっけなぁ、それとも全銘柄だっけなぁ
    どっちだっけなぁ。忘れました。
    こんたけ堂々と言っておきながら
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2019/3/19 17:24
    ビーナスさん、TOPIX指数は東1上場全銘柄対象の指数でっせ。
  • イメージ
    ビーナスLoveさん
    2019/3/19 17:29
    失礼しました。
    堂々と言っておいて間違える
    なんて日だ。ww
  • イメージ
    りす栗さん
    2019/3/19 18:00
    ロデムさん、ビーナスさん、こんばんは。

    TOPIX500というのもあるらしいので、
    なるほど、そういうもんかな、って思ってました。

    なにしろ木だけ見てるもんで(^^);

  • イメージ
    ビーナスLoveさん
    2019/3/19 19:49
    りす栗さん、TOPIXは色々有ります。
    TOPIX30~1000と全銘柄です。
    TOPIXとはで調べると解りますよ。
    ただ、ここでのTOPIXは日経500かと思ってました。
    勘違いですね。
  • イメージ
    りす栗さん
    2019/3/19 19:56
    > 勘違いですね。

    そうだったんですか。

    そういえば、コアxxというのもありますね~。


  • イメージ
    ビーナスLoveさん
    2019/3/20 06:06
    さて、明日は東京証券取引所がお休みの日です。
    今日と明後日が勝負になるかなぁ。
    来週は配当の権利落ちだの権利確定だの市場は騒がしくなってきそうですね。
    さて、昨日申し上げた通り、銀行株の考察をしてみた。
    どういう事なのか
    銀行株は普通に考えたら訳が解らない。ある程度敷居の高い株価だという事が解った。
    そこで考察としては通常で考えるところのどの銀行が取引してるかだ。
    例えばゆうちょ銀行は全国展開である
    ならば一度はやはりゆうちょ銀行に口座を作った事があるのでは?という考察ですね。
    じゃあ、ゆうちょなんじゃねぇかという人も居るだろう。
    しかし、ゆうちょ銀行はこのところ値幅が少ない
    あまり、動かないということですね。
    他の普通の銀行をみてみた。東和銀行だ。
    群馬に拠点をおいてる銀行だ。
    勿論、東京にも進出している。
    そして、上げ幅だが、去年の年初来なのだろう。1600円台を付けている。
    ならば東和銀行を買ってみるのはどうだろうか。という考察が成り立った。
  • イメージ
    りす栗さん
    2019/3/20 06:16
    おはようございます。

    間の悪いことに仕事の出が遅い木曜がザラ場なし。
    金曜はまたまた孫でぇ~。

    銀行株は安いところをNISA枠で買ってじーっと持ってたことあるけど、それを利確した後はなし。短期に売買できる感じしないし。
« 1 2 »
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ