平成はどのように言われて振り返られるのであろうか

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4028件目 / 全8290件次へ »
ブログ

平成はどのように言われて振り返られるのであろうか

昔々は大正ノスタルジーとか大正ロマンという言葉があったらしい。
知らないのでイメージもできないけど。

自分が生まれ育った範囲では、やはり昭和の記憶は鮮烈だ。
平成になってからは、昭和歌謡とかよく特集されましたね~。
それが昭和のひとつの特徴だったのでしょうか。

平成時代は後に何と言って懐かしがられるのでしょうね。

今年は後半はとくに「平成最後の何々」のオンパレードだったが、平成30年間全体で思い出となるようなトレンドってあったのかなぁ・・・・

失われた10年とか20年とかのあとアベノミクスか・・・・・


13件のコメントがあります
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2018/11/18 23:45
    昭和ほど嬉しい記憶が少ない平成って感じもしちゃいますね。
    どちらかというとバブルが終わって下り坂のトレンドの方が
    強い時代だったかも。
    あ、関係ないですが、仮面ライダーは今放送しているのが平成
    最後のライダーになるので、平成ライダーの総ざらえみたいな
    番組になってます(笑)
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2018/11/18 23:52
    こんこん。

    平成をノスタルジーと懐かしがるのは棺桶に入ってからでござる。

      秋深し 平成遠く なりにけり
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/11/18 23:52
    こんばんは。

    大正は素晴らしい時代だったようです。

    文化的には花開いた。

    日本画家もこの時期の人がすごい。

    今はいません。

    もっとも、ネット証券で安く株を売り買いできて、

    普通に持ってるだけですごく儲かるのが平成。

    昭和だと売りで入るのがもうかる投資家だったようですね。
  • イメージ
    りす栗さん
    2018/11/18 23:56
    ロデムさん、

    まあ、昭和が、よく「激動の昭和」とか言われるのに対しては、地味っちゃー地味でしたかね。
    それだけ平和だった、てことも言えますよ。
    あまりネガティブなこと言うと、平成の天皇陛下に失礼な気がするのですがね。きついとこよくやられた思います。
    激動とは言われないけど激震とか言われるかも?

    > 平成最後のライダーになる

    コメントのしようがないが・・・なるほど。

    来年、平成から次へまたぐのはなんて呼ばれるのだろう。
    元号またぎ?ぼくたちは人生で2度目の元号またぎだ。
    そう考えるとなんかすごい。


  • イメージ
    りす栗さん
    2018/11/18 23:58
    弥吉さん、なるほど。

    たしかに次の元号になって、ある程度してから、ということですね。
    ぼくはまだ大丈夫そう(^^);

  • イメージ
    りす栗さん
    2018/11/19 00:02
    yocさん、そうですか。

    なので大正浪漫などということばがあるのですね。
    まあ当時は(って当時のことを知ってるように言うのは変ですが^^)、明治の人から見ると退廃の時代でもあったようですよ。
    価値観は変わりますね。

    平成はちょっとデジタルですかね。

    アナログ人間から見ると味気ないけど、平成に育った皆さんは、何らかの意義を見つけるんじゃないでしょうかね。
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2018/11/19 00:04
    ライダーは夏以降に新番組になるので、次は新元号ライダーですね~。
    私たちも3元号またぎ、子供も既に2元号。
    大正14年生まれの父も2元号で終わり、母親も昭和と平成で2元号であろうはずだが。3元号ゲットはレアものになるか?
  • イメージ
    りす栗さん
    2018/11/19 00:15
    あら、父親が大正14年生まれは偶然同じですね。
    20年くらい前に亡くなりましたが、1月生まれだったので、昭和のころは昭和と年齢が一緒で分かり易かった。昭和50年のとき50歳とかね。
    平成で亡くなったので、いくつで亡くなったのかがすぐに思い出せない(^^);
    母のほうはなんとか次まで生き延びそう。
    そういえば、新元号になってから米寿なので意地でも生きそう。すごい負けず嫌いなので。
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2018/11/19 06:10
    寝てから何か違和感を感じて見にきたら、やはり眠くて間違って書いてる~。母親もまだ生きているんだから3元号だし。
    4元号がレアって書くつもりだったんだ。
    可能性は妻にありそう。(笑)
  • イメージ
    マイルド。さん
    2018/11/19 06:51

    平成は計画的に3,5,10年計画を立て、自分で未来を切り開く??


    スポーツ選手や芸能人が顕著に表れてる、で、それを、参考に、、

  • イメージ
    りす栗さん
    2018/11/19 06:58
    ロデムさん、おはようございます。

    あはは、なるほど。自分も頭の片隅にぼんやりとした違和感ありましたが、眠かったのでそれ以上深掘りできませんでした。そう考えるとやはり人間の脳は不思議な力がある、というかアナログですかね(^^);

    昭和の後半生まれは4元号またぎ可能性ですね。
    実はその点は次の天皇陛下の退位時期の想定に展開するとちとセンシティブだなぁ、と思って触れないでおいたのでござるよ。
    触れちゃいましたね(^^);

  • イメージ
    りす栗さん
    2018/11/19 07:00
    マイルドさん、おはようございます。

    なるほど。

    とても冷静で合理的な社会になったのですね。
    昭和の情熱、平成の分析、などと比べられるかもしれませんね。
  • イメージ
    りす栗さん
    2018/11/19 07:02
    災害や人災もあったけど、それはいつの時代でもあること、とちょっと横に置いておくと、平成では、いろんなものがすごく進歩しました。

    自分にとっては、過去の昭和、平成の未来、というイメージなのですが、この平成がいつか過去になる日が来る、というのは老化しはじめている頭では想像が難しいですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ