日経平均は「三尊天井」の可能性も(重要な局面)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ157件目 / 全2192件次へ »
ブログ

日経平均は「三尊天井」の可能性も(重要な局面)

日経平均のチャートは「三尊天井」(5/21:23050円、6/12:23011円)形成か

それとも23050円を上抜けて上昇トレンドを続けるかという

大事な局面に差し掛かっている様な気がします。



さらに気になるのがドル円相場で、一時1ドル113円を超えましたが

個人的にこの円安水準は根拠が希薄で、何となく人為的なものを感じます。


またABNアムロの先物・オプション手口から

日経平均が23000円にタッチした後売り崩す意図が感じられるため

故意に「三尊天井」の形成を狙っているのではないかと疑ってしまいます。


因みに、ABNアムロは欧州系ヘッジファンドと繫がりが深く

過去に何度もグローバルマクロ系ヘッジファンドやCTAの窓口役になっており

今回も少々嫌な予感がしています。


まあ得意の妄想に過ぎないかも知れませんが

近々日経平均が23050円を明確に上抜けるかどうか注目したいと思います。




コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
169件のコメントがあります(81〜100件)
1 5
  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/25 23:53
    知っこい→ちっこい
  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/25 23:52
    FDK 初めてまともに見たかもしれません。
    結構すごい会社だったんですね

    TDK同様 電子部品系の 組み込み型の 全固体電池という感じですね。
    何かの制約があるのか 知っこい電池ならば 全固体電池も可能という
    感じなんでしょうかね。

    スマホクラスの大きさになってくるといよいよって感じがしてきますよね。
    リチウムイオン電池が出てきたころは 株やってませんでしたが すごかったんでしょうねー。

    TDKかうなら 断然FDKですね。名前も似てるし。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/7/25 23:38

    TDKの全固体電池も凄いと思いますが、こちらも要注目かと。


    http://logicalgear.co.jp/2018/03/05/%E6%97%A5%E8%A8%98/%E6%B3%A8%E7%9B%AE%E3%81%AE%E5%85%A8%E5%9B%BA%E4%BD%93%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%80%81tdk%E3%82%88%E3%82%8A10%E5%80%8D%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%AE%E9%87%8D%E9%87%8F%E5%AE%B9%E9%87%8F%E5%AF%86%E5%BA%A6/


    実は昨年中にサンプル出荷するという報道があり

    同社株を保有していましたが

    開発の遅れと、毎度のクソ決算で株価は低迷しています。


    そろそろ仕込んでおこうと考えていますが

    何一つ予定通りに事が運ばない企業なのでかなり心配ですw

  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/25 22:56
    お疲れ様です。
    話を戻しますが TDKってすごい技術力ですよね。
    もともと時価総額もくそでかい企業なので注目されにくいですが、
    イメージだとカセットテープの会社という感じですがww
    しかしすごい会社ですね。さらっと全固体電池開発してるし。

    たしか 蓄電と放電を行う電子部品のような使い方
    でしたよね。すぐれたミニコンデンサみたいなものでしょうかね。
    こういうところから 技術がまた発展していくんでしょうね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/7/25 18:50

    たか〇さん お疲れ様です。


    私もオハラはとは相性が良くありません。


    というより前回欲張って高値で売らなかったのが大失敗で

    結局利益が三分の一になりました。


    恐らく期待させる何かがあるのでしょう。

    現在も保有していますが、今度は欲張らない様気を付けます。

     

  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/25 17:39
    TDKの電池は ボタン電池みたいなやつですよね。

    今日はオハラが復活していました。この銘柄 肝心なところで
    縁がなくなるんですよ。俺が我慢できずに売ってるってだけの
    話なんですが。www
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/7/25 16:20

    昨年末にTDKがオールセラミック固体電池(セラチャージ)の開発に成功したという報道があり

    セラミック事業が主力の「5367ニッカトー」が買われた経緯があります。


    同社の製品はリチウムイオン電池の格納にも適しているとかで

    地味ながら注目されている様です。


    実はうっかり忘れていたのですが

    今日久しぶりにモリテックスチールが買われたので思い出し

    チャートを見ると見事な右肩上がりでした。 残念!

  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/25 14:23
    しかし熱いです。
    相場は午後から変化なし。
    面白くない。
    あらたにはいる局面でもないし突っ込みまちです。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/25 13:19
    蓄電するので 当然コンデンサ的な使い方もできるそうなのですが
    とにかく 重量が出てしまうとのことです。

    そこをクリアできれば EV+キャパシタ (いまもそうですが)はより
    広がっていくのかなと。
    恐らく固体電池とも 相性がいいのかも。
    キャパシタは電気を 蓄電する仕組みが 電池と異なるので劣化することが
    ない(蓄電時間は短い)ので電池との間にかませて ブレーキの際の発電を一時的にため込み また放電する、コンデンサ的な役割も果たすようですが。ただ固体電池の性能がキャパシタをすべての面で 超えてくればキャパシタなしの 固体電池車が出来上がる可能性も。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/25 13:09
    ちなみにわたくしの得意分野は ゲームと 農業です。
    特に大学が農学部 作物系の勉強をしていました。

    車のことは ミニ四駆くらいしかわかりません。
    車興味ないし。

    よって後付けの勉強ですが 興味がないので あてになりません。

    ない知識で、一時蓄電のシステムとしての キャパシタには非常に応用性を感じています。瞬間的に発生する電圧をキャッチし 短時間蓄電をするのに
    向いているとのことであり まさにハイブリットカーですね。

    あらゆる電池車になってもキャパシタとの併用は有効であると感じます。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/7/25 11:59

    なるほど、そうでしたか。


    まだまだ知らないことが多いので参考になります。


    もっともっと勉強しなくては。φ(・_・”)メモメモ

  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/25 10:25
    日本ケミコンは車載部品ですからこれもだいぶ売られた類です。
    以前に車載キャパシタの話をした時の銘柄です。仮想通貨コンデンサ
    なるものも作っているようですが基本的に 車載部品です。
    過去に独禁法に引っかかっていて いまだ 特損が出る可能性もありますが基本的に業績はいいですし、次世代カーには欠かせないかと。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/7/25 10:16

    たか〇さん おはようございます。


    安倍首相三選なら来年「永久国債」を発行するのではないかという噂がありますね。


    元々菅官房長官の発案なので、有り得ない話ではないと思います。


    まあ米国の目が光っていますから出来るかどうかは分かりませんが

    踏み切ったら日経平均は軽く30000円を超えるでしょうね。


    因みにAI関連、私の注目銘柄はこんなところです。

    「3744サイオス、3680ホットリンク、3906アルベルト、3905データセクション」


    それから日本ケミコンはノーマークでした。

    高値から随分売られている銘柄は多いですね。

    何を買っても上がりそうで悩みます。ホントw

  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/25 08:50
    しかし なんか雰囲気が変ですね。
    拾わせようとしてるようにも。

    夏場ですし様子見ることにします。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/25 08:30
    日本ケミコン GUスタート臭いですね。
    全体的に 安値をガンガン拾う空気が漂ってきていますね。

    押した奴は どんどん拾っていきます。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/25 07:51
    先日の話の続きですが昨日 東証がこんなのを

    ブロメの今回の架空に関し公表と改善措置の提出をもとめたとあります。
    https://www.jpx.co.jp/news/1021/20180724-13.html

    ある意味ではぬるいですよね。
    公表は あの公示が公表なのかな。
    改善措置では 経緯と改善そちを もっとちゃんと明確にかけよという感じですね。ここで 電通の名前が出さざるを得ないかもしれませんね。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/25 07:37
    おはようございます。
    このタイミングでの 安倍首相の継続は 安倍首相が出口戦略をやる
    ということなのか 最後まで現状を維持する、ということなのか。

    当然これまでのアベノミクスを 否定することはないでしょうし 継続
    なんでしょうけれども。次の総理は大変ですが。

    これからはこれらのIT系 AI系をより密接に より実業といて有用性を
    高めていく段階でしょうね。

    そういえばAI関連 UBICしかない と言っていたころからは相当 進歩
    しましたよね。数年ですが。
    これからは我々の想像を超える分野で これらのビジネスが活用されていく
    んでしょうね!
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/7/25 01:16

    >こういうときは捨てた銘柄は記憶から消して 

     再度 買いの候補に入れるくらいのずぶとさでいいと思います。


    アドバイス有難うございます。 早速再起動します!


    それからキーワードも参考にさせて頂きます。


    因みに安倍首相三選なら「第4次産業革命」が進展しそうですね。

    そうなると「CAMBRIC」関連は外せません。


    何れにしてもテーマが多いので

    考え過ぎてカスを掴まない様気を付けます。(^_^;)



  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/24 22:36
    ネオス再興の目の付けどころだと思うのです。
    簡単に見捨てていいものと 見捨てないほうがいいものとありますが
    kabuさんのチャームポイントは 全てにフラットな目線を持つところと感じます。
    あえて、感情を殺してフラットにみることで 広い銘柄で安定したパフォーマンスをえられると感じます。

    こういうときは捨てた銘柄は記憶から消して 再度 買いの候補に入れるくらいのずぶとさでいいと思います。

    確かに いい銘柄が多すぎて どれを触っていいのやらですね。あたらしい
    アベノミクスでは再生可能エネルギーが再度入りそうですし新たな政策関連を想像しながら銘柄選ぶのも楽しそうですね。
    五輪 エコ 外国人 交通 災害
    こういったキーワードになりそうですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/7/24 22:26

    テセックは一旦逃げましたが狙い目ですね。

    ただ割安株が多過ぎて目移りします。 困った( ̄~ ̄;)


    それからネオスは昨日IRが出ていたので

    今日押し目を買ったのですが、何とも上値が重く撤退しました。


    ところが今ptsで40円も上げてます。

    明日もこの調子で上げれば、昨日のテックファームに続き失敗の連荘。

    何だか嫌なムード(敗戦ムード)になって来ました。


    因みに株主優待にガッキーが付いて来るのなら

    浮動株をぜ~~~んぶ買い占めたいっす(^^♪




1 5

ネット証券比較

みんかぶおすすめ