株 原油 FX

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6024件目 / 全20914件次へ »
ブログ

株 原油 FX

Ce1e70ac8  

株 原油 FX                
         
早朝の取引で107円台に突入。
戻しているものの、今週も円高なのか?
TPPの論議より、お互いの秘書の出来の悪さを争うかのような不毛な政党。
北方領土にロシアは基地を作るという。
報道は全然しない。
この問題のほうが大きな問題。
南シナ海のように尖閣も取られてしまう。
港とフェリポートは作るべきだ。



ブルームバーグから拾った記事、ドル高の終焉と、実質金利上昇から円高になっている現状を指摘。
いまさら何をということだが。
2年前から決まっていたこと。
今にして思えば、日銀の黒田さんの円安行き過ぎ発言が発端。
野党の人たちはアベノミクスの終焉というが、給料が上がって。
消費者は自民党応援団に変わってしまっている。
ないことばっかり言ってると、参議院で議員ゼロになるとこも出そうだ。
山尾議員がテレビ討論に出てたが、あの厚かましさにはびっくり。
少なくとも役員はやめるべきだろう。民進党最大のチョンボ。
がっかりである。


強いドルのトレンドはほぼ終了-PIMCOのクレッシン氏


ドルの3年にわたる上昇局面は終わりに近づいていると、パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)の欧州外国為替責任者のトマス・クレッシン氏は指摘した。強いドルは世界経済の利益にならないと各国中央銀行が認識していることが背景にある。


米FBI:「iPhone」ロック解除のツールは代価支払って取得


米連邦捜査局(FBI)は、昨年12月の銃乱射事件の容疑者が使っていた「iPhone(アイフォーン)」のロック解除に使用したツールを代価を支払って購入した。コミー長官が明らかにした。解除方法を米アップルに伝えるかどうかは検討中だという。




NY外為(8日):週間ベースで円が上昇、2月以来で最大の上げ



米国株(8日):小幅高、エネルギーに買い-週間は2月以来大幅安



米国債(8日):下落、原油や株価の上昇で-景気指標改善の見通し



謎の円高進行、答えは債券市場に-モルガンSとソシエテが指摘
円が今週、2014年以来の高値を付けたことに多くの為替トレーダーやアナリストは当惑した。この円相場の動きについては、債券市場を通して見ることで最も良く理解できるようだ。

  日本経済の状況は厳しく、当局者が懸念を表明しているにもかかわらず、円は今週、対ドルで3%余り上昇した。これは週間ベースで2月以来の大幅な上げ。日本の国債利回りは多くの年限でマイナスとなっており、表向きには円の魅力が減退していることを考慮すれば、円高進行はあり得ないように見える。

  しかしモルガン・スタンレーとソシエテ・ジェネラルによると、インフレ調整後の日米の利回りを見ると、日本の10年国債は米10年債と比べ、魅力が増している。今月に入り主要通貨の中で円が対ドルで最も上昇している理由について説明するため、両行は実質利回りから見た米国の優位性の後退を示す指標を挙げた。



  モルガン・スタンレーの米通貨戦略共同責任者、カルビン・ツェ氏(ニューヨーク在勤)は「実質利回りが高水準にとどまれば、資本輸出の意欲をそぎ、他の要因が全て同じと仮定すれば、対円でドルに売り圧力がかかる」と指摘した。モルガン・スタンレーはドルが9月末までに1ドル=105円に下げると予想する。

  円相場は1ドル=108円07銭で今週を終えた。7日には一時107円67銭と、14年10月下旬以来の水準まで円高が進んだ。

  ソシエテ・ジェネラルのストラテジスト、アルビン・タン氏(ロンドン在勤)は4月7日付のリポートで、「最近の円高は日本のインフレ期待の低下が招いたものだ。日本の名目利回りはマイナスとなっているものの、実質利回りは米欧との比較で高くなってきている。従って、少なくとも短期的にはファンダメンタル面から円高に向けた勢いがある」と指摘した。

  長期的なインフレ期待の低下に伴い、日本の実質利回りは上昇。ブルームバーグ集計のデータによると、実質10年債利回りは米国の方が日本よりも依然として高いが、その差は約0.6ポイントと、年初時点の約1.1ポイントから縮小している。



先日、ブラックロックが日本株を売っているといったが、
フィデリテイは日本株が世界で一番有望だという評価を出した。
ドル円はまだ100円ぐらいまではあるだろうが、
株は下がりにくいのか?
北島は平泳ぎで代表になれなかった。
若さには勝てなかった。
投資家もその辺を頭に入れねば。


株式指数
英 FTSE1006204.41+1.10%
独 DAX9622.26+0.96%
仏 CAC404303.12+1.35%
インドBSE24673.84-0.05%



北朝鮮、大陸間弾道ミサイルのエンジン燃焼実験実施=KCNA


NY市場サマリー(8日)

7:37am JST
[8日 ロイター] -
ドル/円 NY終値 108.03/108.08
始値 108.64
高値 108.91
安値 108.04
ユーロ/ドル NY終値 1.1399/1.1404
始値 1.1365





中南米産油4カ国、増産凍結めぐり協議 メキシコ消極姿勢崩さず

7:31am JST
[キト 8日 ロイター] - 中南米のコロンビア、エクアドル、メキシコ、ベネズエラの産油4カ国は8日、エクアドルの首都キトで原油相場の下支えに向けた産凍結などの措置について協議するため会合を開いたが、メキシコが消極姿勢を崩さないなど、大きな溝は埋められなかった。





米国株式市場=反発、原油持ち直しでエネルギー株に買い



英中銀副総裁にウッズ保険監督執行責任者=財務省

6:42am JST
[ロンドン 8日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行、BOE)の新しい副総裁(プルデンシャル規制担当)に、サム・ウッズ保険監督執行責任者が任命された。





NY外為市場=円小幅安、麻生財務相発言で介入の可能性意識

6:17am JST
[ニューヨーク 8日 ロイター] -
ドル/円 NY終値 108.03/108.08
始値 108.64
高値 108.91
安値 108.04
ユーロ/ドル NY 1.1399/1.1404
終値
始値 1.1365
高値 1.1419
安値 1.1352

終盤のニューヨーク外為市場は、円は対ドルでやや下落した。
麻生太郎財務相が、急速な円高をけん制したことを受け、市場介入の可能性が意識さ
れ、円の重しとなった。
世界的な株高や原油高もリスク選好を下支えし、安全資産とされる円の投資妙味が薄
れた。
ドル/円 は0.1%高の108.26円。





米金融・債券市場=利回り上昇、原油高・FRB議長発言などで



〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(8日)

6:04am JST
[8日 ロイター] -
円 108.03/108.08
ユーロ 1.1399/1.1404
スイスフラン 0.9528/0.9538
英ポンド 1.4122/1.4131
カナダドル 1.2986/1.2990
オーストラリアドル 0.7550/0.7560
ニュージーランドド 0.6792/0.6819

メキシコペソ 17.7650/17.7850
デンマーククローネ 6.5282/6.5292
ノルウェークローネ 8.2344/8.2374
スウェーデンクロー 8.1512/8.1542

シンガポールドル 1.3490/1.3495
香港ドル 7.7576/7.7590
インドルピー 66.5412/66.5612





シカゴ日経平均

5:42am JST
[8日 ロイター] -
<シカゴ日経平均先物>
シカゴ日経平均 清算値 前日大阪比 始値 高値 安値 コード
 ドル建て6月限 15825 -5 15490 16075 15465
 円建て6月限 15775 -55 15425 16030 15405

(暫定値)





米大統領選、共和党指名争いでトランプ氏が優勢強める=世論調査





トップニュース

アングル:トランプ旋風支える「隠れたアドバイサー」 9:01am JST
トランプ氏優勢強める、米大統領選共和党指名争いで=世論調査 8:22am JST
円小幅安、麻生財務相発言で介入の可能性意識=NY市場 8:15am JST
米国株式市場は反発、原油持ち直しでエネルギー株に買い 8:09am JST
北朝鮮、大陸間弾道ミサイルのエンジン燃焼実験=KCNA 7:59am JST





東証1部 値上がり率



会社名

現値

前日比

前比%

DMG森精機株式会社 1,157.00 +152.00 +15.12
株式会社ビックカメラ 1,063.00 +90.00 +9.25
福井コンピュータホールディングス株式会社 1,273.00 +103.00 +8.80
株式会社IBJ 454.00 +36.00 +8.61
株式会社サッポロドラッグストアー 2,184.00 +156.00 +7.69
ダブル・スコープ株式会社 5,070.00 +360.00 +7.64
東亜ディーケーケー株式会社 514.00 +36.00 +7.53
株式会社ミロク情報サービス 1,134.00 +77.00 +7.28
古河機械金属株式会社 151.00 +10.00 +7.09
五洋建設株式会社 472.00 +31.00 +7.03

2016年 04月 9日 10:27 JST

» 株式ランキング一覧




東証1部 出来高



会社名

現値

前比%

出来高

株式会社みずほフィナンシャルグループ 156.70 +2.49 240,440,800
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 490.10 +1.51 92,330,400
株式会社神戸製鋼所 100.00 +4.17 69,927,000
株式会社東芝 207.30 +2.47 49,449,000
川崎重工業株式会社 287.00 +2.14 34,702,000
株式会社日立製作所 474.70 +1.32 30,143,000
野村ホールディングス株式会社 454.40 +1.66 28,658,000
三井住友トラスト・ホールディングス株式会社 303.90 -0.13 26,278,000
株式会社あおぞら銀行 358.00 -0.28 25,634,000
ヤフー株式会社 484.00 +6.37 25,066,900


DJI ダウ平均 2016年 04月 8日 17,576.96 +35.00 +0.20%

.SPX S&P500種 2016年 04月 8日 2,047.60 +5.69 +0.28%

.IXIC NASDAQ総合 2016年 04月 8日 4,850.69 +2.32 +0.05%

.TRXFLDUSP TR指数 - 米国 2016年 04月 8日 180.89 +0.56 +0.31%




.FTSE 英 FTSE100 2016年 04月 8日 6,204.41 +67.52 +1.10%

.GDAXI 独 DAX 2016年 04月 8日 9,622.26 +91.64 +0.96%

.FCHI 仏 CAC40 2016年 04月 8日 4,303.12 +57.21 +1.35%

.TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 2016年 04月 8日 132.32 +1.85 +1.42%




.N225 日経平均 2016年 04月 8日 15,821.52 +71.68 +0.46%

.HSI 香港 ハンセン 2016年 04月 8日 20,370.40 +104.35 +0.51%

.SSEC 中国 上海総合 2016年 04月 8日 2,985.76 -22.66 -0.75%

.AORD オーストラリア ASX 2016年 04月 8日 5,018.00 -24.32 -0.48%
NYMEX原油先物 ポイント 37.26 +2.46
NYMEX金先物 4月限 1236.2 +6.3
NYMEXプラチナ先物 4月限 953.8 +13.7
NYMEXガソリン 4月限 1.3812 +0.0825
WTI ・・・ 39.69 +0
LME銅先物 3ヶ月 4786.0 +0
LMEアルミ先物 3ヶ月 1515.0 +0
LMEニッケル 3ヶ月 8590.0 +0
シカゴコーン 3ヶ月 361.5 +0.25
シカゴ大豆 3ヶ月 904.5 +12.25
シカゴコーヒー 3ヶ月 120.5 +0.7
CRB商品指数 ポイント 166.8382 +0
米 ドル (USD) 108.029999
ユーロ (EUR) 123.160004
英 ポンド (GBP) 152.539993
スイス フラン (CHF) 113.260002
カナダ ドル (CAD) 83.209999
オーストラリア ドル (AUD) 81.629997
ニュージーランド ドル (NZD) 73.480003
タイ バーツ (THB) 3.076900
シンガポール ドル (SGD) 79.992599
フィリピン ペソ (PHP) 2.342400
香港 ドル (HKD) 13.923200
台湾 ドル (TWD) 3.328600
中国 元 (CNY) 16.700199
南アフリカ ランド (ZAR) 7.209200


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ