円高進みさすがに反落、銀行証券はめためた。

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6016件目 / 全20907件次へ »
ブログ

円高進みさすがに反落、銀行証券はめためた。

円高進みさすがに反落、銀行証券はめためた。            
このところの円高が一段と進んだ。
意外にも銀行株も下げてる。
原油も下げ方向か?
内需関連は強い。
日本の銀行は国債しか買ってないので、心配ないのだが。
米銀や欧米は変な仕組みを作ってるから危ないだろう。
監督官庁はダブルインバースやFXなどレバレッジの利いたものは禁止にするか、
追徴金とればよろしい。

固定相場も、今度のサミットで論議してほしい。
黒田日銀総裁: 必要な場合3つの次元でちゅうちょなく追加的金融緩和を講じる。
この意味わかってるのかな。
世界中からカモられるだけ。

株式指数
英 FTSE1006204.41+1.10%
独 DAX9622.26--
仏 CAC404303.12--
インドBSE24645.81-0.11%




BRIEF-日銀総裁:市場動向を十分注視、必要ならちゅうちょなく追加緩和

3:25pm JST
[東京 11日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁は11日、信託大会であいさつした。主な発言は以下のとおり。
* 黒田日銀総裁: 必要な場合3つの次元でちゅうちょなく追加的金融緩和を講じる
* 日銀総裁: 金融市場、新興・資源国の不透明感からリスク回避姿勢強まり不安定な動き続いている
* 日銀総裁: 日銀は市場動向や日本経済・物価に与える影響十分注視していく
* 日銀総裁: 消費者物価、先行き2%に向けて上昇率高めていく
* 日銀総裁: 所得から支出への前向きな循環、しっかり持続している
* 日銀総裁: 輸出・生産に鈍さみられるが、基調として景気は緩やかに回復
* 日銀総裁: 設備投資、緩やかな増加基調
* 日銀総裁: マイナス金利効果、実体経済・物価に着実に波及していく



アジア株式市場サマリー(11日)

3:20pm JST
[11日 ロイター] -
 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
韓国 総合株価指数 1970.37 -1.68 -0.09 1972.25 1973.90 1963.21
前営業日終値 1972.05
台湾 加権指数 8562.59 +21.09 +0.25 8518.96 8568.44 8476.57
前営業日終値 8541.50
豪 S&P/ASX 4931.50 - - - - - (repeated)





〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小幅続伸、長期金利-0.090%に低下

3:20pm JST
長期国債先物は小幅続伸。朝方は、国債需給の引き締まりや4月追加緩和期待を支えに買いが先行して取引が始まったが、週明けに加え、手掛かりとなる材料が乏しいことから上値が重くなった。模様眺めとなる市場参加者が多く、出来高は3月25日以来となる1兆円の大台割れとなった。- - - - - (repeated)





17日の産油国会合、原油高促すサプライズは期待薄=ゴールドマン

3:12pm JST
[11日 ロイター] - 米ゴールドマン・サックス は11日に公表したリポートで、17日にドーハで開かれる産油国の会合について、原油価格の上昇につながる予想外の結果は期待しにくいとの見通しを明らかにした。- - - - - (repeated)





〔マーケットアイ〕株式:新興株は上昇、東証マザーズ指数は高値更新

3:11pm JST
新興株式市場では日経ジャスダック平均が3日続伸。東証マザーズ指数は4日続伸し、連日の高値更新となった。「東証1部の主力輸出株の業績が懸念されるなか、買い材料があるというよりは、投機的な資金の受け皿となっている印象」(国内証券)との声が出ている。個別銘柄ではドーン がストップ高。アカツキ はしっかり。三光合成 、シリコンスタジオ が軟調だった。そーせいグループ は4日続伸となったが、買い一巡後は一時下げに転じる場面もあり、荒い動きだった。- - - - - (repeated)





縮小続く家計の物価上昇見通し、比率はQQE前に=日銀調査

3:10pm JST
[東京 11日 ロイター] - 日銀が11日発表した3月の「生活意識に関するアンケート調査」(第65回)によると、1年後と5年後の物価について「上がる」との回答比率が低下し続けており、量的・質的金融緩和(QQE)導入前の水準になっている。家計の景況感も前回調査から悪化した。- - - - - (repeated)





東京株式市場・大引け=3日ぶりに反落、円高警戒感が重し

3:09pm JST
[東京 11日 ロイター] -
日経平均
終値      15751.13 -70.39
寄り付き    15761.57
安値/高値   15525.49─15778.74

TOPIX
終値       1279.79 -7.90
寄り付き     1281.64
安値/高値    1263.25─1282.67

東証出- - - - - (repeated)




アジア通貨動向(11日)=軟調なドルに対し上昇、ウォンは1週間ぶり高値






上海外為市場=人民元、小幅上昇 基準値の元高設定で

2:52pm JST
[上海 11日 ロイター] - 週明け11日の上海外国為替市場の人民元相場は、対ドルで小幅上昇。基準値が元高方向に設定されたことや、ドルの反発が背景。- - - - - (repeated)





〔マーケットアイ〕外為:ドル107円後半、目先「下値めどは105円」との見方広がる余地も

2:42pm JST
ドルは107.93円付近。朝方一時107.63円まで下落したあと、切り返して108.03円まで反発したが、再度107.73円まで下落し、現在は108円を目前にもみあいとなっている。- - - - - (repeated)










トップニュース

日経平均は3日ぶりに反落、円高警戒感が重し 3:13pm JST
イエメン政府軍とシーア派組織、和平協議へ向け停戦入り 2:28pm JST
中国CPI、3月は前年比+2.3%で横ばい PPI低下ペース鈍化 2:14pm JST
コラム:円の安全買い、背景に欧米の政治混迷も=嶋津洋樹氏 1:55pm JST
縮小続く家計の物価上昇見通し、比率はQQE前に=日銀調査 3:20pm JST


東証1部 値上がり率



会社名

現値

前日比

前比%

株式会社gumi 852.00 +150.00 +21.37
株式会社エコス 1,359.00 +153.00 +12.69
福井コンピュータホールディングス株式会社 1,423.00 +150.00 +11.78
株式会社薬王堂 3,440.00 +320.00 +10.26
株式会社ヒト・コミュニケーションズ 2,236.00 +208.00 +10.26
株式会社ベリサーブ 4,600.00 +420.00 +10.05
久光製薬株式会社 5,550.00 +480.00 +9.47
株式会社パスコ 438.00 +36.00 +8.96
テクマトリックス株式会社 1,931.00 +153.00 +8.61
乾汽船株式会社 792.00 +62.00 +8.49

2016年 04月 11日 15:29 JST

» 株式ランキング一覧




東証1部 出来高



会社名

現値

前比%

出来高

株式会社みずほフィナンシャルグループ 154.00 -1.72 145,650,400
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 477.70 -2.53 86,908,200
株式会社神戸製鋼所 100.00 +0.00 48,824,000
株式会社東芝 213.30 +2.89 43,555,000
川崎重工業株式会社 288.00 +0.35 27,079,000
株式会社日立製作所 467.00 -1.62 26,929,000
三井住友トラスト・ホールディングス株式会社 294.40 -3.13 26,310,000
パイオニア株式会社 338.00 +7.99 24,366,600
野村ホールディングス株式会社 448.20 -1.36 22,816,400
三菱重工業株式会社 386.30 +0.47 18,812,000

2016年 04月 11日 15:29 JST
N225 日経平均 3:15pm JST 15,751.13 -70.39 -0.44%

.HSI 香港 ハンセン 3:21pm JST 20,405.35 +34.95 +0.17%

.SSEC 中国 上海総合 3:20pm JST 3,035.88 +50.92 +1.71%

.AORD オーストラリア ASX 3:05pm JST 5,012.30 -5.70 -0.11%
NYMEX原油先物 ポイント 39.72 -0.11
NYMEX金先物 4月限 1242.5 +5.6
NYMEXプラチナ先物 4月限 967.5 +0
NYMEXガソリン 4月限 1.4637 -0.0042
WTI ・・・ 39.69 +0
LME銅先物 3ヶ月 4650.5 +0
LMEアルミ先物 3ヶ月 1503.5 +0
LMEニッケル 3ヶ月 8390.0 +0
シカゴコーン 3ヶ月 362.25 -1
シカゴ大豆 3ヶ月 916.75 +4.5
シカゴコーヒー 3ヶ月 120.45 +0
CRB商品指数 ポイント 171.0406 +0
米 ドル (USD) 107.849998
ユーロ (EUR) 123.029999
英 ポンド (GBP) 152.330002
スイス フラン (CHF) 113.099998
カナダ ドル (CAD) 83.019997
オーストラリア ドル (AUD) 81.489998
ニュージーランド ドル (NZD) 73.440002
タイ バーツ (THB) 3.075800
シンガポール ドル (SGD) 80.162003
フィリピン ペソ (PHP) 2.338900
香港 ドル (HKD) 13.903000
台湾 ドル (TWD) 3.330200
中国 元 (CNY) 16.671801
南アフリカ ランド (ZAR) 7.232400



コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
8件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/4/14 17:18
    ゆんゆんUSBハブさん

    一番儲かるのは消費者金融。

    20%儲かる。

    次がリート、3%~5%もうかる。

    でも、日本国債かって、日銀が買ってくれるので、

    値上がりしたものを売ったら儲かる。

    銀行は1兆以上国債の売却、これで儲けるでしょう。
  • イメージ
    ゆんゆんUSBハブさん
    2016/4/14 14:36

    リートって手堅い運用で 稼ごうという戦略でしょうね。

    銀行株 JPモルガンチェースの決算が悪かったから

    微妙かな。と思ったけど 乗り遅れると思った投資家が多かったんだろう。

    NK17000円は年金が買い支えてた水準 これから上値追いする意味あるのだろうか。

    外国人投資家の売りが細ってるので 相場全体は板が薄い分上がりやすいと

    個人的には予想してる。

    増税するなら とうとう  売る時がくるような気がする。 

  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/4/13 20:02
    ゆんゆんUSBハブさん

    アドバンスレデイレンス投資法人のデーター見ると

    銀行系が2011ねんは50.3%
    2016年は71.1%となっています。
    外人と個人が減らしています。

    国債買ってても、5%の金利のリート持ってるので、

    全然困らないでしょうし、

    消費者金融は銀行が独占しちゃったので、

    すごい高金利で儲けています。

    銀行は規制がないから、高金利でも取られません。

    ただ、野村のように合併した企業がもともと

    リスクとりすぎて、またやられているようです。

    シテイとかGSとか買っちゃえばいいのでは。


  • イメージ
    ゆんゆんUSBハブさん
    2016/4/13 18:57
    銀行は、日本国債ばっかだから下げる意味もないが決算どうだろう。
    メガバンクは、海外での金貸が好調だったので1度決算を確認したいところ。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/4/12 01:07
    nyajyaraさん

    サイバーもってるんだ。

    そのうち順番で回ってくるのでは。

    みずほが100円割れするとき買う。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/4/12 01:06
    ゆんゆんUSBハブさん

    今動いてる連中はみな負け組。

    もうけるなら米国で儲ければいい。

    日本やアジアで儲からないのに。


  • イメージ
    nyajyaraさん
    2016/4/11 23:43

    こんばんは。


    サイバーはなかなか上がらない・・・マザーズなのに・・・



  • イメージ
    ゆんゆんUSBハブさん
    2016/4/11 18:53
    値動きの軽い新興がぴょんぴょこ飛んでますね。利益を無理くりだしたいんだろうね。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ