消費の落ち込みが鮮明に(インバウンド需要も?)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ810件目 / 全2192件次へ »
ブログ

消費の落ち込みが鮮明に(インバウンド需要も?)

[4/1   ロイター]

国内消費を支えてきた富裕層と訪日観光客の動きが鈍り始めている。年初からの株価下落が高級時計の売れ行きなどに影響、「プチ富裕層」の慎重な消費姿勢が顕著になってきた。

訪日観光客の免税売上高(インバウンド)は、客単価の減少を客数増でカバーする状況が続いており、消費拡大の原動力になってきた二つのエンジンが変調をきたしている。


1日に発表された3月の百貨店売上高速報では、各社の宝飾品・時計が前年同月比マイナスとなった。J.フロント リテイリング (3086.T)の宝飾・時計は21%減と大きく落ち込んだほか、高島屋 (8233.T)でも宝飾が6.5%減、時計が4%減となっている。


高島屋の広報担当者は「百貨店の高額品販売は、株価に対して2―3カ月遅れで連動する。年初からの株価下落により高額品の販売に影響が出ている」と分析する。昨年末1万9000円だった日経平均株価は、年初から荒い値動きとなり、4月1日現在では1万6000円付近で推移している。


こうした株安の影響は「超富裕層」ではなく「プチ富裕層」に鮮明に表れている。三越伊勢丹ホールディングス (3099.T)の三越日本橋本店では、500万円以上の時計の販売個数は前年同月と同水準だったが、100―500万円の時計の販売個数は2桁減と落ち込んだ。

三越伊勢丹HDの広報担当者は「基調として、富裕層のマインドが慎重になってきているが、背景などは分析し切れていない」としたうえで、「日本橋店で美術品は60%増。富裕層の消費がどう動くか、2・3・4月が転換点になる可能性も含め注目している」と話す。同社の3旗艦店(伊勢丹新宿本店、三越日本橋本店、三越銀座店)の宝飾・時計は3%減となった。


消費を支えるもう一方の柱だった訪日観光客による消費は、免税売上高でみると、高額品のまとめ買いから、化粧品を中心とした消耗品へと購買対象が移り、客単価が下落している。三越伊勢丹では、3月の客単価が前年同月比17%減と大きく低下した一方で、客数は30%増と伸び、結果、免税売上高は9.1%増と伸長した。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


以下は個人的な見解です。


<中国人観光客の「爆買い」が減少傾向にある理由>

①ギンレンカードに海外での利用枠(上限)が設けられた

②円高(人民元/円)

 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=cnyjpy

③中国の景気後退(株価の低迷、地方都市の不動産価格下落など)

④日本で爆買いする地方出身の観光客が、帰国後「非国民」などとバッシングを浴びている


地方出身の中国人観光客の中には、日本製品を転売目的で爆買いする輩が多く

彼等の訪日や爆買いが減少傾向にあるのではないでしょうか。

また中国人観光客に人気の高い「日本のエステや化粧品」が、中国国内で賄える様になったため

中国人観光客数は減少に向かう可能性が高いと考えています。


但し、訪日外国人の絶対数は増加を続けていますので、中国人観光客の爆買いが減少しても

宿泊施設、飲食店、一般的な土産品などの需要は今後も堅調に推移すると思います。




9件のコメントがあります
  • イメージ
    gaspさん
    2016/4/3 10:38
    kabuさん。

    こんにちは。

    日本もヨーロッパのようにラグジェラリーな商品や付加価値のあるサービスで
    外国客を引き付けてほしいですね。

    日本人の高度なサービスやマナーはとても魅力的な観光資源だと思います。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/4/3 12:39

    gaspさん こんにちは。


    確かに日本人のサービスやマナーは世界NO.1でしょうね。


    訪日外国人に「おもてなし」の精神が充分理解されれば

    日本に対する好感度がアップするのは間違いないと思います。


    さらに、外国人が日本に学ぶことは沢山ある筈ですから

    彼等にとって「気付き」が最高の土産になることを願っています。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/4/3 12:48

    <お詫びと訂正>


    日記に誤りがありましたので訂正しました。


    (誤)①レンギンカードに海外での利用枠(上限)が設けられた

                 

    (正)①ギンレンカードに海外での利用枠(上限)が設けられた

  • イメージ
    かわうそくんさん
    2016/4/3 21:47
    今晩は。

    訪日中国人の数は、わかりそうな気がしますね。減っているんですかね。

    秋葉原通勤していますが、実感としては、減っていない様な。

    あてにならない、感覚です。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/4/4 01:18

    訪日中国人観光客数は、まだ減少に転じている訳ではないと思いますが

    今までの「爆買い」は減少し、一人当たりの購入単価が落ちている様です。

    http://www.jnto.go.jp/jpn/reference/tourism_data/2003_2016_tourists.pdf


    因みに、中国人観光客の「爆買い」は日本だけでなく

    欧州や豪州でも同様の現象が見られていた様ですが

    最近は観光客数が明らかにピークアウトしているそうなので

    日本への観光客も、そろそろ頭打ちになるのではないでしょうか。


    *貼り付けた資料は、既にご存知かも知れませんが

     「日本政府観光局(JNTO)」の国別訪日外国人数です。

     URLの一部が伏せ字「s と m」になっていますので、開かない場合は

     ご面倒ですが「日本政府観光局」で検索して下さい。

  • イメージ
    マイルド。さん
    2016/4/4 06:32

    こんにちわkabukabuさん


    デイトレで2~3日様子見とNYダウ騙しの可能性大なので


    俊敏な売買でいきます買い基本なし


    売り持ち越し有りえる

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/4/4 07:17

    マイルド。さん おはようございます。


    今週の日経平均は、先週末の暴落が一時的なものか

    それとも下落相場の初動かが、ある程度確認出来る様な気がします。


    ポイントは円相場と企業業績、それにNY市場だと思いますが

    特に輸出企業の下方修正に要注意かと。。。


    買いはヘッジとワンセット、新興のテーマ株を優先し、東一銘柄は様子見。

    そんなイメージを描いています。


    因みに週末のSQ値ですが、円相場が113円台まで戻せば16500円もあり

    111円台なら16000円割れを予想しています。

  • イメージ
    マイルド。さん
    2016/4/4 08:38

    NYダウ日足順行週足順行今週さげて4月15昨日より上だと抜群の売り売りチャンス??ははは

    会社単位でチャ~ト違うので今日初戻りうりありえる2週連続下げ??

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/4/4 09:50

    NY市場が第一四半期の減益幅を何処まで織り込んでいるかが問題だと思います。

    原油価格も安くなっていますが、4/17にOPEC加盟国、非加盟国の間で

    減産について話し合いが行われるそうなので

    そこが直近の分岐点になるのではないでしょうか。


    日本株は「テーマ+ファンダ」で国策銘柄を中心に個別対応ですね。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ