ドル円115円以下は、輸出企業の業績に下振れリスク

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ856件目 / 全2192件次へ »
ブログ

ドル円115円以下は、輸出企業の業績に下振れリスク

ドル円相場は米国の好調な経済指標を受け、114円が目前に迫って来ました。

ただ、このまま円安へ向かうのか、再び円高へ逆戻りするかは今後の米経済指標にかかっており

まだまだ先が見通せる状況ではないと思います。


またG20に金融市場の混乱を収束させるだけの影響力があるとも考え難く

個人的には、依然として株価乱高下の可能性を払拭することが出来ません。


http://www.asahi.com/articles/ASJ2W3VZHJ2WULFA003.html


無論考え過ぎて絶好のチャンスを逃すかも知れませんが

それはそれで仕方ないと割り切っています(^_^;)ムズイ


ただ主な輸出関連企業は、想定為替レート(ドル/円)を下期当初の120円台前半から

115円辺りに修正を余儀なくされており、114円でも業績の下振れは避けられそうにありません。


何れにしても、今後のドル円相場に注目したいと思います。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

[日経新聞 2/8の記事より抜粋]

2015年第三四半期決算に向け、自動車などの主要企業が想定為替レートの見直しに動いている。

足元の円高基調を踏まえ、富士重工業やデンソーは16年1~3月期(第4四半期)の想定を

1ドル=115円と、従来計画からそれぞれ3円、5円円高に設定した。

実際の相場が想定通りに推移すれば、輸出企業などにとって強力なエンジン役だった営業利益の押し上げ効果が目減りする可能性がある。


3月期決算の企業で、4~9月期決算発表時点の下期の想定レートと1~3月期を比較した。

ドル・円相場の実勢は約117円と、昨年後半の約120円に比べ、3円程度円高に振れている。


例えば北米でSUVが人気の富士重工は、円安による営業増益の効果が大きい代表格。

4~12月期は4割営業増益、通期でも3割増益と絶好調だが、四半期の円安効果は減少している。

14年10~12月期は、1年前に比べ11円の円安となり利益押し上げ効果が400億円に上ったが

今回(15年10~12月期)は約半分。

1ドル=115円の見立てとした1~3月期は計算上、為替が減益に働く。


ソニーの場合は円高はプラスとマイナス両方の要因だ。

ドル建ての部品調達が多いため、対ドルで1円の円高は年間70億円ほどの営業増益要因となる。

一方で欧州向けの輸出では円高・ユーロ安は採算悪化に繋がる。

今回は対ドルで120円(従来は125円)、対ユーロで129円(同130円)へ見直した。


昨年11月下旬の時点では主要輸出企業25社の平均想定が1ドル=123円近辺で

15年度下期の営業利益は4000億円近い上振れ余地があった。

足元ではこの効果は減りつつあり、上場企業全体の増益率が1ケタ台前半にとどまりそうな要因の一つだ。

2件のコメントがあります
  • イメージ
    かわうそくんさん
    2016/2/27 21:58
    今晩は。

    車などは、急に売上が伸びるわけでもなく、
    やはり、為替の影響の方が大きいんでしょうね。

    円安誘導はしずらいのかな?

    一方、原油安が少しずつ、企業業績に、
    良い効果が出てくるんでしょうか?

    ただ、原油安は、日本株買いには、ならないので、
    総合的には、株高要因には、ならないんでしょうね。

    と考えると日本株は、どうすれば、上がるんでしょうかね?
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/2/28 03:26

    かわうそくんさん コメント有難うございます。


    日本株の行方は外国人次第なので、先行きはあまり思わしくないでしょうね。


    結局マイナス金利の導入が裏目に出て

    海外勢に足元を見られてしまったというのが実状ではないでしょうか。


    私はこれ以上日銀に頼ると、アベノミクスの信用失墜に繋がると思います。

    (もう失くしているかも知れませんが)


    ここまで追い詰められれば

    私は特別会計から30兆円以上の財政出動を行うべきで

    そうしなければ、景気回復も、株価の上昇も厳しいと考えています。



コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ