今日の雑感(日経平均急落、日立の下方修正等)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ884件目 / 全2192件次へ »
ブログ

今日の雑感(日経平均急落、日立の下方修正等)

日立は16年3月期の営業利益予想を、6800億円から6300億円に引き下げました。

下方修正した主な理由は、中国や資源国の景気減速だそうですが

今後、中国関連銘柄が相次いで下方修正される可能性もあり

関連銘柄の決算持ち越しは、要注意だと思います。

http://jp.reuters.com/article/idJPL3N15I2WU


ところで、今日の東京市場は、日銀による「株価&為替&消費税対策?」の効果が

一気に吹き飛ばされる様な下落に見舞われました。

しかし、そもそも外部環境が最悪なこの時期に、何故マイナス金利導入に踏み切ったのか?

世界的な株安に歯止めをかけたいという想いがあったかも知れませんが

そのタイミングには疑問を感じています。


ですから私は、1月に追加緩和があれば、株価が高いうちに逃げると公言していた通り

昨日からポジションを落としていますが

これほど賞味期限が短いとは考えていなかったので、逃げ遅れた感は否めません(^^;


それにしても、追加緩和から僅か3日後に「逃げ遅れ」なんて、もう笑うしかありません(^◇^)


因みに官邸の思惑は、日経平均19200円、日銀の思惑はドル円相場125円だと噂されており

参院選までに景況感を改善させ、来年4月の消費税増税を円滑に行いたいという真の目的が

今日の株価と円相場では、とても果たせそうにありません。


無論、この先も下げ続けるとは限りませんが、東京市場は海外勢しか買い上がってくれないので

彼等の心理状態に株価は大きく左右されると思います。

つまり、原油価格の下落が止まらないうちは、NY市場が底を打つ可能性は低く

NY市場が下げ止まらないと、東京市場もマイナス金利導入前の株価に逆戻りする様な気がします。


今日の暴落とも言える下げを見て、総理官邸と日銀はどの様な思いだったでしょう。

「気が重い」で済まされる問題ではありません^^;

NISAの導入期限10年を短縮してででも、証券優遇税制を復活させるべきだと思います。


以下は、NISA導入前に書かれた(株)税研情報センターのコラムから抜粋したものです。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

財務省が作成した「平成25年度の税制改正(内国税関係)による増減収見込額」によると

上場株式等に係る配当等の7%軽減税率の適用期限(平成25年12月31日)が到来した後の

本則税率(15%)適用に伴う増収見込額(平年度)は1,710億円とされる。

その一方で、少額上場株式等に係る配当所得等の非課税措置の拡充による減収額は60億円と見込まれている。この60億円がNISAの導入にかかる減収の総額であるのかは明らかではないが、上場有価証券の配当等・譲渡所得の軽減税率の廃止とNISAの導入により、有価証券にかかる税収は1,650億円もの増収が見込まれており、はたしてこの制度改正が経済にどのような影響を与えるのか興味深いところである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


新国立競技場建設のゴタゴタで、100億円以上もの税金をドブに捨てるくらいですから

せめてNISA枠を2倍に増やしても罰は当たらないと思いますが。。。p(`ε´q)ブーブー




5件のコメントがあります
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/2/3 22:24

    (米) 1月ADP全国雇用者数(22:15)

    前回結果+25.7万人➡今回事前予想+19.3万人➡今回結果+20.5万人

  • イメージ
    舞 蹴さん
    2016/2/3 22:44

    今回のタイミングで追加緩和の発表を行ったのは、去年と同じく16000円台になれば、日銀が出てきますよ・・・


    っていう牽制ぐらいしかならないですね(笑)


    野球の牽制で例えるなら、ランナーを刺す勢いではなく、一塁手とキャッチボールする程度の緩やかな球・・・モーションを盗まれたら次の塁に行かれてしまいます(笑)

  • イメージ
    思惑さん
    2016/2/3 23:55

    kabuさん、日銀の追加緩和が世界を巻き込む通貨安競争を勃発させドル安、元安を誘発させ、ユーロ、円高の結果となり通貨安競争は終焉を迎える!


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/2/4 01:27

    舞蹴さんの仰る通りですね。


    マスコミは、日銀が円安を支持する強い意志表示をしたと書きたてましたが

    その実、アナウンス効果しかなかったと思います。


    それにマイナス金利自体、一か八かのギャンブルですから

    あまりインパクトはありません。


    日銀は完全にタイミングを誤ったと思います。

    というか、政府が焦ったのでしょう。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/2/4 01:39

    思惑さん こんばんは。


    追加緩和3日目にして、慌てて利確したりヘッジをしたり

    まさかこんなに早くバタバタさせられるとは思いませんでした。

    せめて一週間くらい暴落はないだろうと考えていましたが

    見事に裏切られました


    因みに通貨競争の激化については、特に元安を危惧しています。

    勿論ドル円相場も円安に振れるに越したことはありませんが

    ドルが売られれば原油価格は上昇する可能性があるので

    程度にもよりますが、ドル安は一長一短かも知れないと考えています。


    一方中国は日銀の追加緩和が

    「通貨安競争を招く恐れがある」として懸念を表明しています。

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2804C_Y3A120C1000000/


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ