日経平均の下値メドは16500円

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ936件目 / 全2192件次へ »
ブログ

日経平均の下値メドは16500円

日経平均は大発会から3営業日続落し、842.93円安となりました。

現在ダウ先物は16900ドル、日経平均先物も18000円の攻防となっており

東京市場は明日(SQ前日)も波乱の一日になりそうです。


特に、昨日まで何とか踏ん張っていた新興株が崩れ始めたのは気掛かりで

最悪の場合、売りが売りを呼ぶ展開も想定して置いた方が良いのではないでしょうか。


また18000円以下の最多出来高帯は17700円~17800円ですから

ここで止まらなければ底抜けし、次は昨年9/30の終値17400円が視野に入ります。


因みに、現在ドル円相場は118円台前半ですが、ダウ先も大きく下落していますので

グローバルマクロ系ヘッジファンドの介入はほぼ決定的と言って良さそうです。


ところで昨年8月~9月の暴落時は、日経平均の最高値20808円 RER16.64倍(8/10)から

最安値(9/29)16930円 PER13.37倍(終値ベース)まで、何と18.6%も下落しています。

この時はCTAやイベントドリブン系ヘッジファンドが入り乱れて大暴落に繋がりましたが

およそ2ヶ月後に、暴落前の株価水準に戻りました。


では今回の予測ですが

こういう地合いでは、経験的に日経平均のPERは13.5倍が概ね下値メドになることが多く

今日現在のPERが推定14.98倍なので

最悪のシナリオであるPER13.5倍を想定した場合16500円という計算になります。


つまり17700円を下抜け、真空地帯に突入すれば16500円まで下落することも有り得るため

出来れば心理的節目の18000円で踏ん張って欲しいのですが。。。。。


それにしても、国内の機関投資家は全く頼りになりませんね。




20件のコメントがあります
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/1/6 22:15

    間もなく米雇用統計の発表。

    マナイタノウエノコイ^^

  • イメージ
    りす栗さん
    2016/1/6 22:16
    こんばんは。

    > つまり17700円を下抜け、真空地帯に突入すれば16500円まで下落することも有り得るため出来れば心理的節目の18000円で踏ん張って欲しいのですが。。。。。


    そうですね。いっちゃうにしても、とりあえずはその厚いところでしばらく留まるのが自然ですから、簡単にはいかないでしょう?


    > 国内の機関投資家は全く頼りになりませんね。


    これはそうなんですけで(^^)、これまで日銀、GPIFをはじめいろんなところが吸い上げて流通する玉を減らしてたのなら、それは全体の動きにも影響するのでは?なので、18000で踏みとどまる(今先物がちょっと割れてるけど)確率は高いだろうと思っています。



  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/1/6 22:20

    米雇用統計+25.7万人(予想+20.0万人)


    しかしダウ先は反応せず。。。ヤバイ

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/1/6 22:52

    りす栗さん こんばんは。


    こういう地合いで国内の機関投資はなかなか買い向かってくれません。

    まったく困ったものです


    結局買い上がるのは何時も海外勢ですから

    彼等が戻って来ない限り厳しい相場が続くと思います。


    因みに日経平均ドル建てPERは、円建てに比べ2pt以上高く推移していますので

    海外勢の買い控えは、もう暫く続くのではないかと予想しています。


    ただ明日も下げるとすれば、4営業日で5%以上の下落になりますから

    明日で一旦下げ止まる可能性は高いと思います。


    出来れば18000円で止まって欲しいですね。




  • イメージ
    tukumodayoさん
    2016/1/6 22:58
    079297b0a 

    kabukabumanさんへ


    3日間で842.93円安ですか・・・・・


    何となく、年明けの市場は極寒と予感と悪寒が


    していましたので年末に手仕舞い済みにて


    無傷ではございますが、3日も下落が続けば


    もうええのかも???と本日306円でガンホーを


    仕込みましたが、またまた早&漏になるのかも知れませんね。


    3日下落で買い、3日高騰で売りの如く単純なのが正解かもと


    ふと思ったりも致しましたが、日経先物の続落にちと寒気が


    致します。


    ADP雇用統計-12月は、ええ感じですが???


    後はダウの回復を願ってもう寝ます。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/1/6 23:24

    tukumodayoさん こんばんは。


    米雇用統計は非常に良い内容だと思いますが

    ダウ先物が全く反応しないとなれば、かなり重症ですね。


    おまけに17000ドルの節目を割り込んでいますので

    何とかザラバで巻き返して欲しいものです。


    因みに今回の下落相場はヘッジファンドの関与が疑われますが

    下げ材料が中国ネタだけではなく

    中東及び東アジアの地政学的リスクを伴っているので

    案外厄介かも知れません。


    また北朝鮮の核実験問題で、東アジアの地政学的リスクが急浮上したことは

    日本株にとって強い逆風になるだけに

    海外勢が何時東京市場に戻って来るかが、今後の鍵を握ると思います。


    何れにしても今夜のNY頼みですが

    国内の機関投資家も、18000円の死守に動いて欲しいものです。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/1/6 23:28

    原油先物が下げ止まりません。


    今夜のNY市場が大きく下げれば

    明日の下落理由に原油安が使われるのはほぼ間違いないでしょう

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/1/6 23:40

    米雇用統計が良好だったので

    ドル円相場はせめて119円台に乗るかと思いましたが

    円も買われているんでしょうね。


    頑張れNY! ◇\(・・)/◇


  • イメージ
    島津さん
    2016/1/7 00:03

    世界同時株安という言葉は半年に一度くるのですかね~。
    しかしKabuさんのブログはなかなか、ボケの僕は、まともにコメント出来ませんが、勉強になります。先日友人に、選択と集中って言われまして、あれ!っと♪思いまして、未熟者で他の分野からも、教えて頂けました♪

    Kabuさんの選択と集中は、もう離れません、ですが、使えるか使えないかは、僕次第♪


    とまぁ、。。。。です♪




    失礼します♪
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/1/7 01:38

    島津さん こんばんは。


    世界同時株安は毎年の様に起こりますが

    リーマンショック級の金融不安でない限り

    大抵1~2ヶ月で収束するものです。


    しかも毎年恒例の株安は、多くの場合ヘッジファンドが関わっているので

    彼等が満足したら暴落は終わる、そんなところだと思います。


    今回は毎度お馴染の中国ネタだけではインパクトが弱かったところに

    中東の地政学的リスク+北の核実験で東アジアの地政学的リスクも

    売り材料にされた様な気がします。


    まあ言ってみれば台風が通過中みたいなものですから

    通り過ぎれば株価も落ち着く筈です。


    取り敢えずSQが終わるまで静観して買い場を探りましょう!

  • イメージ
    思惑さん
    2016/1/7 06:26
    kabukabumanさん、おはようございます。
    日本株式市場の焦点は、3年にわたる強気相場が弱気相場に転換するのかです。(今回の下げは、8月の延長線上にあります)
    ドル円でいえば116円割れを起こすのか、日経でいえば170000円割れを起こすのかが焦点となります。
    欧米ではデリバティブの拡大をこころよく思わない人が主流だと考えます。
    長期にわたる金融拡大期から金融収縮に至る入口でこのような様相を呈していたのでは先が思いやられます。
    しかし、これはマクロの問題であり、個別企業においてはこのような状況を打破する銘柄もあると考えます。
  • イメージ
    にゃん7さん
    2016/1/7 07:18
    おはようございます。

    私はノーポジなので、追証祭りまでゆっくり待ちます(^^)
    昨年末から、私は現金化をお薦めしましたよ。
  • イメージ
    タツ1101さん
    2016/1/7 07:48

    おはようございます


    日経平均の下値メドは16,500円ですか

    後1700円もあります

    (--〆) ア~ア


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/1/7 09:28

    思惑さん おはようございます。


    確かに3年というサイクルがポイントですね。


    アベノミクス相場は一先ず終わり、今後は銘柄選択が重要だと思います。


    一方、ドル円相場は好調な米雇用統計に僅かに反応しましたが

    依然として118円台ですから

    地政学的リスクによる円買いはもう暫く続くのではないでしょうか。


    ただこの水準で踏ん張れれば、株価はそろそろ自律反発すると思います。

    何れにしても18000円の攻防は、為替次第ということになりそうですね。


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/1/7 09:39

    にゃんさん おはようございます。


    直近の信用倍率から考えると

    2000億円~3000億円程度信用の投げが出る可能性はあると思います。


    ただ日経平均18000円までは予測可能でしたが、ここから先は読めません。

    後は為替次第ですから、地政学的リスクとの睨みあいになりそうです。


    因みに追証祭りがあるとすればドル円相場が117円

    日経平均が17700円をそれぞれ割った時ではないかと考えており

    その場合は先物で対処するつもりです。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/1/7 09:47

    タツさん おはようございます。


    地合いが悪化した時の日経平均が13.5倍まで低下するというアノマリーは

    これまで意外に良く当たっています。


    ただ今回もそうなるとは限りません。

    得意の最悪のシナリオです


    因みに最悪のシナリオを免れるためには

    ドル円相場117円以上、日経平均17700円以上を死守することが条件になると

    勝手な予想をしています。

  • イメージ
    musashiXPさん
    2016/1/7 10:27
    kabuさん お疲れ様です。

    NYは中国懸念と原油安でドルは買われないですね。
    北朝鮮の核実験よりも世界の地政学リスクを嫌気しているように思います。

    NKもなんとか18000円を死守していますが、いつ17000円台、最悪はkabuささんが言われる16500円台も私も視野に入れています。

    来週18日頃が変化日なのでじっくり地合いを見てみたいと思います。

    今年はまだ動けないでいます。

    頑張ってください。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/1/7 10:53

    musashiさん お疲れ様です。


    18000円前後は買いに動くのも、売りに動くのも難しい水準ですね。


    個人的には地政学的リスクより、中国経済に対する過剰反応が

    株価的には要注意だと思います。


    今日は様子見に徹するしかないと諦めています。

  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2016/1/7 10:58

    なんだか、今見たらドル 117円台になってますけど(´;ω;`)


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/1/7 11:13

    116円台になると昨年9月の暴落時の再現になる可能性が高いと思います。


    日経平均が17000円を割った9/29が思い出されますね。

    しかも今回は当時より下落のスタート地点が低いので

    最悪の場合PER13.5倍に相当する16500円は覚悟が必要かと

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ