申年の日経平均株価は10.4%上昇する^^

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ957件目 / 全2192件次へ »
ブログ

申年の日経平均株価は10.4%上昇する^^

<1950年~2014年の干支別日経平均年間騰落率>   (各干支ごとの平均値)

1位 辰(たつ)          +28.0%

2位 子(ねずみ)      +23.8%

3位 卯(うさぎ)      +16.4%

4位 亥(いのしし)  +16.2%

5位 酉(とり)          +15.0%

6位 巳(へび)          +13.4%

7位 申(さる)          +10.4%

8位 戌(いぬ)             +9.8%

9位 未(ひつじ)         +7.6%

10位  寅(とら)             +1.8%

11位  丑(うし)           -0.1%

12位  午(うま)           -5.0%


まあ単なる迷信に過ぎませんが(^◇^)


ところで最近2016年度の日経平均予想をよく見掛けますが

私の印象では何故か22000円という数字が多い様に感じます。


まさかつい先日まで、今年の年末予想を20000円と言っていた評論家達が

20000円に申年の騰落率(10.4%)を加えた単純計算で予想しているとか。。。^^


もしかすると

「下げるとは考え難いし言い辛い。しかし25000円や30000円では大外れになる可能性が高い。

ならば1割増しくらいの数値が無難だろう」。。。。。みたいな (^^♪


たまたま東洋証券のHPに、日経平均の干支別騰落率なるものを見付けたので

ふと妄想してしまいました (^_^;)


それにしても、辰年以外はイメージ的に少々意外でした。

トラやウシやウマの方が勢いが有りそうな気がします。

それとも「トラウマ」「ウシろむき」に通じるからでしょうか (。-∀-)ニヒ♪


因みに私は「申年」➡「去る年」の可能性もあると考えています。

勿論米国の景気が腰折れした場合の話ですが、黒田バズーカも弾切れ状態なので

最悪のシナリオとして16000円も想定の範囲ではないかと。。。。。(^^;


何故なら、大方の日経平均株価予想はPER16.0倍を前提にしていますので

日本を含め、世界的に景気が上向けば18.0倍~20.0倍も有り得ますし

逆の場合は13.5倍も想定内だと考えているからです。


ps:新年早々売り煽り的な日記を書くのは嫌なので、今の内に講釈を垂れてみました。

  どうかお許しを <(_ _)>

6件のコメントがあります
  • イメージ
    舞 蹴さん
    2015/12/25 22:12
    寝ぼけてて、よく覚えてませんが、モーサテでは17000〜22000
    って言っていたような気がします…
    今年同様、先物主導の動きになるからだとか…
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/12/25 23:11

    17000円~22000円の予想ですか。。。


    余程運が悪く無ければ当たりそうな予想ですね


    >先物主導の動きになるからだとか


     来年もG.Sの動きを注視したいと考えています。

  • イメージ
    島津さん
    2015/12/26 03:00

    野村さんに投資相談してみましたが、売るなと言われ5回も負けたので、昨日は武田薬品売りでなんとかプラス、他で負けてますが、



    野村さんあてにならない!!



    なんせマックを買えと言ってきた、悩みます。あくまで自己責任ですけど~



    失礼します♪
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/12/26 15:30

    島津さん こんにちは。


    証券会社の情報は

    投資金額によってその質が異なるという話を聞いたことがあります。

    例えばレアな情報は個人の機関投資家向けで

    それ以外の顧客はざっくり、投資資金1億円以上、5000万円~1億円

    5000万円以下という様にランク付けしているというのです(某証券マンの話)


    つまり大半の顧客が証券会社から得られる情報は

    自分自身で入手した情報と大差は無い様な気がします。


    証券会社に相談して売買するより投資信託の方が安全かも知れませんね


    因みに日本マクドナルドの場合

    支援企業が決まれば株価が回復するシナリオを描いていると思われ

    強ちガセネタとは言い切れませんが

    短絡的な発想で、証券会社の推奨銘柄としては少々疑問を感じます。







  • イメージ
    島津さん
    2015/12/26 21:27



    こんばんわ


    僕が株の世界なきたのは最近です。


    野村に行ったきっかけは、そ~れ野村に来てみよ~コンコン♪のCMでした。


    野村の門を叩き対応してくれた方はとても親切で、野村のセミナーに参加出来ない私にいろんなアドハイスしてくれました。


    しかし親切でやさしい野村のいい人は定年退職してしまいました、


    それから負け負け路線まっしぐらです。

    自己責任は分かってます。
    投資相談は以来適当ですね。


    木曜日の下げの、大引け寸前に勝負で武田薬品買いで、翌日売りで何とかなりました。


    しかしマックって?

    若い可愛い感じの野村のお姉ちゃんの電話の態度は、初心者の私には、おやま~でした


    口座残高で判断は、ちょっとです。しかしモチベーションで、武田下がりで、思いきって買ったんです、運よく次の日反発で利確


    ドキドキしまた。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/12/26 23:59

    CMの効果って絶大なんですね


    ところで投資は経験(場数)が物を言うのは事実ですが

    自分の勝ちパターンを確立しない限り、勝ち続けることは困難だと思います。


    例えば、投資スタイルを時間軸で分類すれば長期~デイトレですが

    どのスタイルがbetterであるかは個人差があると考えています。


    因みに私は「中長期とことんナンピンし捲り型」という

    かなりみっともない投資スタイルですが、これが私の必勝パターンです。

    但し途中で銘柄を入れ替えたり

    地合いによっては短期投資も行います。


    具体的な話は長くなるので止めて置きますが

    長期投資でも、ただ持ち続けているだけでは意味が無いという発想から

    試行錯誤の末辿り着いた方法です。


    島津さんも、ご自分に最も適した投資スタイルを見付けて欲しいと思います。




コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ