ヒロろんさんのブログ
ブログ
本日の市況
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】今日の相場
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
◎日経平均
16930.84(-714.27)▼4.05%
◎TOPIX
1375.52(- 63.15)▼4.39%
◎売買高概算 27億9416万株
◎売買代金概算 2兆8859億円
◎時価総額 496兆7784億円
◎値上り銘柄数 61
◎(年初来)新高値 4
◎値下り銘柄数 1815
◎(年初来)新安値 314
◎変わらず 17
◎騰落レシオ(25日)
71.22%(前日比1.31%低下)
◎サイコロ(日経平均) 5勝7敗
○●●●○○○●●○●● 41.7%
◎カイリ率(日経平均)
25日線比-6.83%
75日線比-13.96%
◎為替
(対 ド ル)119.50(前日比0.77円高)
(対ユーロ)134.57(前日比0.02円高)
◎出来高上位
1.みずほ <8411>
217.9円(- 12.2円)31616万株
2.三菱UFJ<8306>
699.5円(- 42.5円) 9931万株
3.神戸製鋼 <5406>
128円(- 16円) 6276万株
4.日本郵船 <9101>
271円(- 20円) 6080万株
5.ユニチカ <3103>
56円(- 3円) 4893万株
◎売買代金上位
1.日経レバE<1570>
12110円(- 1120円) 2715億円
2.トヨタ自 <7203>
6719円(- 330円) 1069億円
3.三菱UFJ<8306>
699.5円(- 42.5円) 701億円
4.みずほ <8411>
217.9円(- 12.2円) 694億円
5.ソフトBK<9984>
5401円(- 371円) 679億円
◆相場概況
外国証券の寄付前の注文状況・・・売り2480万株 買い880万株
本日の東京マーケットは日経平均株価が大幅安、714円(4.05%)安の1万6930円と1月16日以来、約8ヶ月半ぶりに節目の1万7000円を下回って取引終了です。
中国の景気指標の悪化を嫌気して昨晩のNYダウが312ドルの大幅安となったことを受け、東京市場も朝方から幅広い銘柄に売りが先行。神戸製鋼が昨日に業績下方修正をした一因が中国での建機販売の低迷であり、日本企業に及ぼす影響が改めて警戒されたこと、本日も上海市場が下落していることなど中国懸念の広がり、更に円相場が1ドル=119.40円前後の円高に振れたことも重石となり、引けにかけて下げ幅を拡大しています。売買代金は概算2兆8859億円、上海総合指数は62ポイント(2.0%)安の3038です。
業種別では33業種全て下落。特に、海運、鉄鋼、医薬品の下げが6%を超え、商社、情報通信、精密が5%超、電機、銀行などが5%近い下げとなっています。
個別銘柄では、相場全般大幅安の中にあって子ども・ベビー服の西松屋チェーンが4日連続高で9円高の1116円と値を上げています。昨日に好業績と自社株買いを発表しており、好感した買いが入っています。
ガラス国内3位のセントラル硝子が18円高の488円と値を上げています。商業施設やレストランのガラスをスクリーンにして映像を映し出せる技術を開発したと報じられ、好感した買いが入っています。電子看板などの装置を設置せずに広告などに活用できます。
北海道と北関東地盤のラーメンチェーンを展開する丸千代山岡家が195円高の3970円と値を飛ばしています。昨日に10月末時点の普通株式1株を3株に分割すると発表し、好感した買いが膨らんでいます。山岡家は保有株数に応じてラーメン店で使える無料券を配布しています。
一方、トヨタ自が330円安の6719円と下落し、14:05には380円安の6669円と8月25日に付けた年初来安値6650円に迫る場面がありました。日経平均株価が下げ幅を700円超に広げるのと歩調をあわせ、日本株の代表格であるトヨタ株にも売りが広がっています。
商船三井が23円安の288円、郵船が20円安の271円、飯野海運が33円安の528円、川崎汽船が12円安の258円と海運株が軒並み下落、業種別値下がり率トップとなっています。海運中堅の第一中央汽船が民事再生法の適用を申請することで最終調整と報じられ、海運株全般に売りが広がっています。
その他、首都圏を中心に食料品や日用品などの小売店をチェーン展開するジェーソンが3日連続高で17円高の320円。ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズが149円高の1039円と大幅高、シスメックスと病気の兆候をとらえるバイオマーカーの特許実施に関するライセンス契約を締結したと発表し、好感した買いが入っています。
本日の新高値銘柄は、東建コーポ、ディア・ライフ、アイスタイル・・・等々です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】主な投資判断
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
[ドイツ証券]
据置き A
(1802)大林組 1,040→ 1,150円
据置き B
(1801)大成建設 710→ 785円
据置き B
(1803)清水建設 960→ 1,000円
据置き B
(1812)鹿島 540→ 565円
[クレディS証券]
新 規 A
(7283)愛三工業 1,400円
[UBS証券]
据置き A
(6988)日東電工 11,500→11,000円
引下げ A→B
(6756)日立国際電気 2,200→ 1,400円
[野村証券]
据置き A
(9843)ニトリ 11,500→12,000円
据置き C
(7262)ダイハツ 1,560→ 1,300円
[三菱UFJMS証券]
新 規 A
(6965)浜松ホトニクス 4,500円
※3段階評価はA~C、5段階評価は1~5にて表記
※投資判断を再開した場合は新規と記載
※価格は各証券会社が判断する妥当株価
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】本日の経済指標等の結果
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
◎投資部門別株式売買状況(東証集計)
―――――――――――
9月第3週(9月14日~18日、日経平均194円安・週間ベース)
個人投資家
+ 934億円(- 1273億円)
※2週ぶり買い越し
海外投資家
-7857億円(-1兆0348億円)
※6週連続売り越し
事業法人
+5313億円(+ 905億円)
※9週連続買い越し
信託銀行
+ 529億円(+ 2023億円)
※4週連続買い越し
◇マイナスが売り越しで、プラスが買い越し、カッコ内は前週の状況。
◇投資部門別売買状況で、「事業法人」は企業の自社株買い等、「信託銀行」は年金資金等の売買動向を示します。
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【4】TANKAN
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
鉱工業生産指数や住宅着工件数などの経済指標は数値という客観的なデータをのみを使って算出されますが、日銀短観(全国企業短期経済観測調査)は、売上高や設備投資額といったデータとともに、数値になりにくい企業(経営者もしくは担当者)の景況感や期待といったマインドも調査しています。
具体的には、金融機関を除く全国の資本金2千万円以上の民間企業から約1万社、金融機関から約200社が選ばれ(原則固定)、各項目(下記)の現状と先行きについてアンケート方式で調査しています。
判断項目:
業況(企業の景気状況)、国内での製商品・サービスの需給、海外での製商品需給、製商品在庫水準、製商品の流通在庫水準、販売価格、仕入れ価格、生産・営業用設備、雇用人員、資金繰り、金融機関の貸出態度、借入金利水準、コマーシャル・ペーパーの発行環境等
四半期項目:
雇用者数、手元流動性比率等
年度計画:
事業計画の前提となっている想定為替レート(大企業製造業)、売上高、経常利益、売上高経常利益率、当期純利益、設備投資額、ソフトウェア投資額、土地投資額等
その他:
新卒採用計画(6、12月調査のみ)
判断項目について基本的には「良い(良くなる)」「悪い(悪くなる)」で答えてもらい、「良い」と思う企業の割合から「悪い」と思う割合の企業の割合を差し引いて「DI(ディー・アイ):ディフュージョン・インデックス」として算出しています。
DIがプラスなら現状や先行きについての明るい・楽観的な見方が多いということであり、逆にマイナスなら現状や先行きについての見通しが暗いと判断されます。なお、マイナスが続いても前回に比べマイナス幅が縮小した場合には景気が改善しつつあることを示唆し、プラス幅の縮小は景気が悪くなりつつ
あることを意味します。
日銀短観の最大の注目点は、業況判断DIを企業の規模・業種別に調査したもので、中でも大企業製造業についての業況判断DIが注目材料となります。
もう一つの注目ポイントは、企業の売上・収益計画と設備投資計画を調査している点で、これらについて企業の規模別・業種別の今後の計画が分かり、規模別・業種別に先行きの収益動向や設備投資動向を予測する上で大変参考になります。また、事業計画の前提となっている想定為替レートをヒアリングしている点も要注目です。
尚、日銀短観は調査結果の回収から発表までの期間が短く速報性の点でも優れており、金融政策の判断材料の一つで、海外でも「TANKAN」の名称で知られています。
先週の連休の影響で変則的に本日の発表となった9月第3週(9月14日~18日)の投資部門別株式売買状況によりますと、海外投資家は歴代2位だった先週の売越額(1兆0348億円)からは縮小したものの高水準の売り越しが続いていますが、自社株買いなどの動向を映す事業法人は9週連続の買い越しとなっており、買越額は5313億円まで膨らみ、2005年9月第1週に記録した5125億円を抜いて最高を更新しました。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。