日銀は追加の金融緩和見送り、金利上昇

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6672件目 / 全20875件次へ »
ブログ

日銀は追加の金融緩和見送り、金利上昇

日銀は追加の金融緩和見送り、金利上昇                  
テーマ:株 原油 FX(1434)   
いよいよ逆回転し始めた金利。
黒田ショックで大幅上昇してた株価も下げてわずかなプラスに。
円高が進んだ。
このままいくと、参議院で2/3は絶対にない。
大敗かもしれない。
政権の足を引っ張る日銀。





銀行の緊急援助、ECBでなく各中銀の責任=オーストリア中銀総裁




UPDATE 1-独ZEW景気期待指数、9月は12.1に急低下 輸出減を警戒



UPDATE 1-英CPI、8月は前年比変わらず 原油安が物価下押し圧力




7月のユーロ圏貿易収支、黒字が314億ユーロに拡大 原油安受け



ECBが期間7日の流動性供給入札、107行に706.65億ユーロ供給



第2四半期のユーロ圏就業者数は前期比0.3%増=統計局



ユーロ圏住宅価格の回復、持続的だが抑制されている=ECB


米シスコのルーター、サイバー攻撃に脆弱性=セキュリティ会社




日銀の景気判断に「大きな変化ない」、2%目標実現に期待=菅官房長官




8月の英生産者物価、前年比-1.8% 予想以上の落ち込み




ソニー、PS4国内価格を10月1日から5000円値下げ 3万4980円に



中国天津市の爆発、積み荷損害は最低でも15億ドル=保険業界団体



自動車各社、中国で相次ぎ減産=関係筋



労働党新党首の政策、インフレで経済破綻の恐れ=英財務相



UPDATE 2-中国・香港株式市場・大引け=中国は大幅続落、香港も連れ安



15年独経常黒字は過去最高更新へ、黒字世界1位は中国に=IFO

新規上場日程一覧(15日現在)


UPDATE 1-S&P、韓国の外貨建て格付けをAAマイナスに引き上げ




米オリバーワイマンが日本業務強化、M&A担当を大幅増員へ



8月欧州新車登録台数は前年比11.5%増、GMとフィアットけん引



UPDATE 1-アジア通貨動向(15日)=中国株安で総じて軟調、逃避買いのSドルは上昇




8月フランスEU基準CPI、前月比+0.4%



クリントン氏、初戦の重要州でリード許す 全米でも差が縮小





〔需給情報〕TOPIXはゴールドマンが売り越し首位=15日先物手口

[東京 15日 ロイター] - 日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中 )によると、15日の市場では、日経225期近でABNクリアが売り越しトップ、野村 が買い越しトップとなった。 一方、TOPIX期近では、ゴールドマンが売り越しトップ、UBSが買い越しトッ プとなった。 日経225先物取引手口情報(日中) 1 2015年09月15日 15年12月限 売り 買い 差し引き ABNクリア 27518 25449 -2069 クレディスイス 2598 1453 -1145 モルガンM


〔マーケットアイ〕外為:ドル一時119円半ばまで下落、日銀会合後に投機筋が失望売り


BRIEF-政府と齟齬きたしていない=携帯値下げで黒田日銀総裁

[東京 15日 ロイター] - * 前向きな投資スタンスが維持されている=黒田日銀総裁 * 前向きな循環メカニズムしっかり作用している=日銀総裁 * 先行き先進国の好影響が新興国に波及=日銀総裁 * 生産は、在庫調整の進ちょくなどで緩やかな増加へ=日銀総裁 * 原油動向で物価目標達成時期は多少前後=日銀総裁 * 物価の基調着実に高まり、物価2%へ上昇率高まる=日銀総裁 * 最近の世界的株価変動、市場では中国先行き・米利上げ観測材料視=日銀総裁 * 中国経済、当局の政策に支えられ安定成長たどる=日銀総裁 * 市場動向、世界経済を引き続き注意していく=日銀総裁 * インフレ期待は総じてみておおむね横ばい=日銀総裁 * BEIが資源価格下落反映しているのか、市場関係者に聞かないとわからない=日銀総裁 * 幅広い品目で物価は上昇、日用品・食料なども4月以降にプラス幅拡大している=日銀総裁


トルコ再選挙、与党の支持率上昇も過半数獲得は困難=世論調査

ドイツ流入の難民、今年100万人に達する可能性=副首相


〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、5日線が上値抑圧

日経平均・日足は上ヒゲが比較的長い「小陰線」となった。前日との組み合わせでは「陰の陰はらみ」を形成。翌日に陽線を引けば、一般的には買いサインとなり、底打ちの前兆ともとらえられる。もっとも日足は前日に割れ込んだ5日移動平均線(1万8265円31銭=15日終値)に上値を抑えつけられている。騰落レシオ(東証1部、25日平均)は66%台と買いゾーン圏内にあるが、東証1部売買代金は約2.3兆円と市場のエネルギーは乏しい。8日終値の1万7427円近辺が目先の下値のめどとなりそうだ。


〔マーケットアイ〕金利:国債先物が続落で引け、長期金利は一時0.380%に上昇

国債先物中心限月12月限は前日比14銭安の147円89銭と続落して引けた。日経平均株価の上昇や、16日の20年債入札に備えた調整圧力で上値の重い展開が続いた。日銀が金融政策決定会合で一部に観測が出ていた追加緩和を見送ると、一時下げ幅を広げ、一時147円78銭と中心限月ベースで9月1日以来の水準に下落した。


〔マーケットアイ〕株式:新興株は軟調、マザーズ売買代金は今年最低 メッセージ大幅安

新興株式市場では、日経ジャスダック平均は5日ぶりに小反落。東証マザーズ指数は続落。マザーズの売買代金は579億円と、2014年5月9日以来、1年4カ月ぶりの低水準となった。「大幅調整を経たことで個人のマインドが悪化した」(国内証券)という。


北朝鮮、核兵器を「質と量において」拡充中=KCNA


東京外為市場・15時=ドル119円後半に下落、日銀の金融政策維持で円買い



東京株式市場・大引け=反発、買い戻し優勢 日銀政策維持で伸び悩む

[東京 15日 ロイター] -
日経平均 終値    18026.48 +60.78 寄り付き    18082.72 安値/高値   17995.98─18329.57 TOPIX 終値     1462.24 -0.17 寄り付き     1471.04 安値/高値    1462.13─1490.35


伊藤ハムと米久、経営統合で合意

[東京 15日 ロイター] - 伊藤ハム と米久 は15日、経営統合で合意したと発表した。2016年4月に共同持ち株会社を設立する。事業規模の拡大によって、原材料調達や商品開発の強化を図る。


UPDATE 1-北朝鮮が長距離ロケット発射示唆、来月10日ごろか


中国政府、国内にある全ての核関連施設の点検に着手



中国・香港株式市場・前場=中国は続落し2.5%安、香港小反落



〔マーケットアイ〕株式:日経平均は伸び悩む、上海株の下げも重荷に

日経平均は伸び悩む。1万8060円付近で推移している。上海株がマイナス圏で推移し、日本株の重荷として意識されているという。市場からは「一部では日銀によるサプライズ緩和への期待もあったが、そもそもFOMC前であり現状維持は想定内。足元では徐々に売り玉が減少しており、ヘッジファンドによる売り仕掛けには一巡感も出ている」(国内証券)との声が聞かれた。


上海外為市場=小動き、過去最大の外貨売越額は材料視されず


〔マーケットアイ〕金利:国債先物は下落幅を拡大、追加緩和なく失望売り




〔マーケットアイ〕外為:ドル120円割れ、日銀追加緩和の期待分がはく落

正午過ぎに日銀が金融政策の現状維持を発表したことを受け、ドル/円は円買いが強まっている。発表前の120.35円付近から一時119.90円まで下げた。市場では「一部にあった日銀追加緩和の期待分がはげ落ちている」との声が出ていた。


IT技術者の採用急ぐ自動車各社、米グーグルとの競争意識


ロ大統領サイトにハッカー攻撃、地方選と関連か=クレムリン



〔マーケットアイ〕株式:日経平均先物が下落、日銀は金融政策の現状維持を決定

日経平均先物が下落。日銀が金融政策の現状維持を決定したことを受け、同先物は1万8000円台を割り込んだ。配当権利落ちを考慮すれば、現物市場の前場終値よりも100円程度安い水準で推移している。- - - - - (repeated)

12:18pm JST


日銀は政策現状維持、海外・輸出・生産判断を引き下げ

景気の現状判断は「緩やかな回復を続けている」との従来文言を維持したが、輸出・生産に新興国の減速の影響が見られるとの文言を追加した。項目別では、海外経済と輸出、生産の判断をそれぞれ引き下げた。

〔マーケットアイ〕外為:ドル120円前半、日銀が金融政策の現状維持を決定

日銀が政策決定会合で金融政策の現状維持を決定したと発表し、ドル/円は一時120.14円付近に下落した。発表前のドル/円は120.35円付近だった。


BRIEF-日銀、海外経済・輸出・生産の判断を下方修正

[東京 15日 ロイター] - * 景気、輸出・生産面に新興国経済の減速の影響が見られるものの緩やかな回復を続けている=日銀 * 日銀、海外経済・輸出・生産の判断を下方修正 * 海外経済、新興国が減速しているが先進国を中心とした緩やかな成長が続いている=日銀 * 輸出・生産、新興国経済の減速の影響などからこのところ横ばい圏内の動き=日銀 * 個人消費、底堅く推移している=日銀 * 設備投資、緩やかな増加基調にある=日銀 * 住宅投資、持ち直している=日銀 * リスク要因は新興国・資源国の動向、欧州債務問題や景気・物価のモメンタム、米回復ペースなど=日銀 * 消費者物価の前年比、ゼロ%程度となっている=日銀 * 消費者物価の前年比、当面ゼロ%程度で推移するとみられる=日銀 * 予想物価上昇率、やや長い目で見れば全体として上昇しているとみられる=日銀 * 景気の先行き、緩やかな回復を続けていくとみられる=日銀


〔マーケットアイ〕金利:米ドル資金供給に5億3900万ドル応札、9月末越え物で需要




中国、南シナ海で3本目の滑走路を建設か=米専門家




FTSE 英 FTSE100 7:18pm JST 6,044.92 -39.67 -0.65%

.GDAXI 独 DAX 7:17pm JST 10,104.44 -27.30 -0.27%

.FCHI 仏 CAC40 7:17pm JST 4,515.68 -2.47 -0.05%

.TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 7:01pm JST 139.04 -0.31 -0.23%



.N225 日経平均 3:28pm JST 18,026.48 +60.78 +0.34%

.HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 21,455.23 -106.67 -0.49%

.SSEC 中国 上海総合 4:09pm JST 3,004.36 -110.44 -3.55%

.AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,046.65 -73.82 -1.44%

NYMEX原油先物 ポイント 44 +0.3
NYMEX金先物 10月限 1107.5 -3.2
NYMEXプラチナ先物 10月限 955.4 -1.4
NYMEXガソリン 9月限 1.3043 +0.0084
米 ドル (USD) 119.650002
ユーロ (EUR) 135.279999
英 ポンド (GBP) 184.619995
スイス フラン (CHF) 123.290001
カナダ ドル (CAD) 90.320000
オーストラリア ドル (AUD) 85.160004
ニュージーランド ドル (NZD) 75.610001
タイ バーツ (THB) 3.325400
シンガポール ドル (SGD) 85.325996
フィリピン ペソ (PHP) 2.558500
香港 ドル (HKD) 15.438500
台湾 ドル (TWD) 3.674800
中国 元 (CNY) 18.774200
南アフリカ ランド (ZAR) 8.894000 

       
6件のコメントがあります
  • イメージ
    ショウガネコさん
    2015/9/15 20:26
    こんばんは

    意表を突くのが大好きな黒田さん
    と期待するのは大やけどでしょうね?w

    国債の購入を止めたのはビックリですね。
    いまだに信じられません。
  • イメージ
    ショウガネコさん
    2015/9/15 20:27
    それと、空売りの買戻しがありそうですね。
    FOMCで利上げなんて出来ない。
    株価は上昇。
  • イメージ
    ショウガネコさん
    2015/9/15 21:21
    あと、興味深い事を言ってた人がいました。
    いつもポーカーフェイスの黒田さん。
    英語で話すと本音がポロリと出てくる。
    「CPI2%は無理だ」と英語で黒田さん。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/9/15 22:46

    皆狙ってたけど恐ろしくなって逃げた。


    2%は衛星を使って米国のリグを攻撃すればすぐできる。


    ISの声明にすればいい。


    なんちゃって。

  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2015/9/15 23:03
    こんこん、

    FOMC,9月利上げはほぼ消滅でしょう。

    「利上げ後退」との発言も市場心理を不安にさせるだけで有効策ともいえない。

    ハッキリ年内とか12月と言えば市場は納得し、日経株価の年末相場も2万円を回復するでしょう。

    黒田発言が無ければ今日の日経平均もマイナス沈没でしょう。その点いいタイミングといえる。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/9/16 09:46

    風車の弥吉さん


    ここでいい経済指標を持ってくると思ったら悪いものに。


    このまましりすぼみになりそう。


    利上げしても、0.1ならいいのでは。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ