派遣法が参院可決で11日成立の見通し、同一労働・賃金は成立

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2320件目 / 全6457件次へ »
ブログ

派遣法が参院可決で11日成立の見通し、同一労働・賃金は成立

労働者派遣法改正案は9日の参院本会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決しましたが、参院審議で施行日が1日から30日に修正されたことから、衆院本会議で再び採決する必要があるそうです。

参院可決を受け、衆院議院運営委員会は9日の理事会で、11日に本会議を開き改正案を採決することを決定、与党の賛成多数で可決される運びのようです。

 

施行日の修正は、日本年金機構の個人情報漏洩事件の余波で、改正案の審議が大幅に遅れたためで、与党が修正を提案したそうです。

「低賃金の生涯派遣が続く」と強く反発していた民主党が修正段階で求めた派遣労働者の権利を保護する付帯決議もつけたそうです。

 

改正案の柱は企業が派遣労働者を受け入れる期間の制限を事実上撤廃する点で、現在は企業が派遣労働者を受け入れる期間について秘書など26職種の「専門業務」は無制限、それ以外の「一般業務」は同じ職場で最長3年になっていますが、改正案では専門と一般の区分を撤廃し、派遣先企業が労働組合の意見を聞いた上で、3年ごとに人を入れ替えれば派遣労働者を使い続けられるそうです。

 

同時に、派遣会社に対し新しい派遣先を紹介するなどの雇用安定措置を義務化したそうです。

「義務化逃れ」の悪質な派遣会社には事業許可取り消しも含めて厳正に対処する方針とのことです。

 

一方、派遣労働者と正社員との賃金格差の是正を目指す議員立法「同一労働同一賃金推進法」も9日の参院本会議で可決、成立したそうです。

 

民主、維新、生活の野党3党が共同提出した同法は、衆院段階で修正した上で衆院を通過した経緯があり、同じ仕事なら賃金も同水準にする均等待遇に関する規定は弱められ、同じ仕事であっても責任などに応じたバランスが取れていればよいと後退したそうです。

 

企業の総務や人事を担当している人は、ようやく成立する見通しとなり、ほっとしていることでしょうね。

2件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/9/10 05:56

    おはようございます。


    これって、外人の派遣にとって助かる。


    いったん国に帰って、また前職につけたりする。


    彼らの給料すごくもらってるし、実態知らない先生方、


    阿呆に見える。


    派遣のほうのが高いということ知らない。



  • イメージ
    TAROSSAさん
    2015/9/10 23:36

    yoc1234さん こんばんは。

     

    外国人の派遣社員のことまでは考えていなかったのかもしれませんね。

    正社員への道はどうなるんでしょうね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ