株 原油 FX

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6822件目 / 全20878件次へ »
ブログ

株 原油 FX

Ee0da2249  

株 原油 FX     
前の日記で書いたが、浜田さんブルームバーグで金融緩和をにおわせ、
中国の切り下げなどあった場合、日銀が金融緩和で乗り切るとのこと、
世界に知れ渡ったようだ。
それで、安心感から株が上昇したようだが。
外人にいい印象を与えた。



12日時点のバランスシート、前週から増加=FRB週間統計



米国株式市場=ほぼ横ばい、エネルギー株に売り



NY外為市場=ドル持ち直し、人民元ショック和らぐ




米FRB、スワップ協定に基づく週間資金供給額は2.29億ドル



韓国サムスン電子が新機種発表、モバイル決済サービスも開始


米金融・債券市場=国債価格下落、中国人民銀の見解表明や米小売売上高で







ドイツ国民の半数以上、第3次ギリシャ支援に反対=調査




米FRB、68億ドルの政府機関MBS買い入れ=NY連銀



米ゴールドマン、MBS訴訟2.72億ドルで和解



米FRB、リバースレポで770.6億ドル吸収




中国製との価格競争激化に直面、欧州鉄鋼業界懸念示す



欧州株式市場=反発、元安への懸念後退で買い安心感



米30年債入札、最高落札利回りが2.88%に低下



第3四半期の米成長率見通しは0.7%=アトランタ連銀GDPナウ


ユーロ圏金融・債券市場=独国債利回り上昇、質への逃避買い一服


米家計債務、第2四半期はほぼ横ばい=NY連銀


米ブレーク・イーブン・インフレ率、1月以来の低水準 中国懸念で



ギリシャへの初回支援額は230億ユーロ=関係筋



ギリシャ債務の持続性を「深く憂慮」 債権団、ヘアカットは不要と



.DJI ダウ平均 5:33am JST 17,408.25 +5.74 +0.03%

.SPX S&P500種 5:33am JST 2,083.39 -2.66 -0.13%

.IXIC NASDAQ総合 6:13am JST 5,033.56 -10.83 -0.21%

.TRXFLDUSP TR指数 - 米国 5:45am JST 187.73 -0.29 -0.15%



.FTSE 英 FTSE100 12:35am JST 6,568.33 -2.86 -0.04%

.GDAXI 独 DAX 12:45am JST 11,014.63 +90.02 +0.82%

.FCHI 仏 CAC40 1:00am JST 4,986.85 +61.42 +1.25%

.TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 1:30am JST 150.38 +0.66 +0.44%




.N225 日経平均 2015年 08月 13日 20,595.55 +202.78 +0.99%

.HSI 香港 ハンセン 2015年 08月 13日 24,018.80 +102.78 +0.43%

.SSEC 中国 上海総合 2015年 08月 13日 3,954.78 +68.46 +1.76%

.AORD オーストラリア ASX 2015年 08月 13日 5,389.00 -- --%
NYMEX原油先物 ポイント 43.3 -1.1
NYMEX金先物 8月限 1123.2 -7.5
NYMEXプラチナ先物 8月限 998.6 -4.9
NYMEXガソリン 8月限 1.7635 -0.0539
WTI 8月限 43.17 +0
LME銅先物 3ヶ月 5125.0 +0
LMEアルミ先物 3ヶ月 1587.0 +0
LMEニッケル 3ヶ月 10755.0 +0
シカゴコーン 3ヶ月 357.25 +6.75
シカゴ大豆 3ヶ月 951 +44
シカゴコーヒー 3ヶ月 136.8 +4.95
米 ドル (USD) 124.419998
ユーロ (EUR) 138.720001
英 ポンド (GBP) 194.210007
スイス フラン (CHF) 127.400002
カナダ ドル (CAD) 95.250000
オーストラリア ドル (AUD) 91.570000
ニュージーランド ドル (NZD) 81.750000
タイ バーツ (THB) 3.535100
シンガポール ドル (SGD) 89.037598
フィリピン ペソ (PHP) 2.693700
香港 ドル (HKD) 16.040899
台湾 ドル (TWD) 3.866000
中国 元 (CNY) 19.442101
南アフリカ ランド (ZAR) 9.707300
(ロイターより抜粋)



2件のコメントがあります
  • イメージ
    琵琶凡人さん
    2015/8/14 07:44

    3回目の利下げは、あまり影響が無くてよかったですねー


    でも、これで、中国からの爆買いツアー、少し減って


    日本経済には、打撃かもしれませんねー



  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/8/14 07:50
    琵琶凡人さん

    日本より、米国は減るでしょうね。

    日本円に対しては前年比でいえば相当円安ですから。

    阪神強い。

    今年はひょっとすると。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ