東芝の処分は?(オリンパスとどちらが悪質か)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1276件目 / 全2192件次へ »
ブログ

東芝の処分は?(オリンパスとどちらが悪質か)

【読売新聞 2015.7.19】

東芝の不適切会計問題で、証券取引等監視委員会が、金融商品取引法違反(有価証券報告書等の虚偽記載)の疑いで同社を本格的に検査することが、関係者への取材でわかった。

監視委は、東芝関係者から事情を聞くなどして、行政処分である課徴金を科すよう金融庁に勧告するとみられる

外部の弁護士、公認会計士らでつくる第三者委員会は20日、不適切会計に関する調査報告書を東芝に提出する。報告書では、次世代電力計「スマートメーター」などの事業で生じた損失の未計上や、テレビの販売促進費などの計上先送りなどにより、同社に2014年3月期までの5年間に1700億円近い営業利益(本業のもうけ)の過大計上があったと指摘する見通しだ

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////


因みに過去上場廃止にならなかった4社に課せられた課徴金は以下の通りです。


日興コーディアル証券 ➡     5億円

IHI          ➡     16億円(過去最高額)

オリンパス        ➡   2000万円  +罰金 7億円

OKI               ➡ 1680万円  


<課徴金と罰金の違い>

課徴金とは、行政庁が法律に違反した事業者などに対して課す金銭的不利益のこと指します。

つまり違法行為によって得た利得を違反者から取り戻すという性質のもので
その対象としては以下の3つがあります。


①カルテルや入札談合などの独占禁止法違反行為

②インサイダー取引や相場操縦などの金融商品取引法違反行為

③監査法人による虚偽の監査証明などの公認会計士法違反行為


これに対して罰金は刑罰の一種で、刑事裁判によって科されます。


①独占禁止法

②金融商品取引法(国民経済の健全な発展及び投資者の保護に資することを目的とした法律)

③会社法第960条(特別背任罪など)


オリンパスが支払いを命じられた罰金7億円は、金融商品取引法207条に対する違反行為で

当初下された課徴金の額は1億9000万円(罰金が確定した時点で2000万円に引き下げ)でした。


(課徴金と罰金について:公正取引委員会)

http://www.jftc.go.jp/dk/seido/katyokin.html


<東芝とオリンパスの不正(不適切)会計の内容>

オリンパス・・・損失隠し、粉飾額1200億円余り、期間20年以上・・・不正会計

東芝・・・・・・利益水増し、粉飾額1700億円~、期間5年以上 ・・・不正か不適切か?


現在の段階では何とも言えませんが、素人判断ではほぼ同罪だと思います。


<東芝の不正(不適切)会計問題、今後のスケジュール等>


7/19 証券取引等監視委員会が、金融商品取引法違反(有価証券報告書等の虚偽記載)の疑いで

    同社を本格的に検査

7/20   第三者委員会が東芝に報告書を提出、同21時に報告書の要約を公表

7/21   第三者委員会の報告書を開示(予定時刻:15時) 田中久雄社長記者会見(予定時刻:17時)

8月末  16年3月期決算及び有価証券報告書提出期限

9/14 第一四半期決算発表


<管理ポスト・特設注意市場銘柄指定の可能性>


日本取引所GPは、第三者委員会の報告書や有価証券報告書を精査した後

東芝を「管理銘柄」または「特設注意市場銘柄」に指定する可能性があり

上記日程から逆算すると、10月の可能性が高いのではないかと考えています。


個人的には特設注意市場銘柄の指定が妥当ではないかと思いますが

明後日「第三者委員会報告書」の全文が開示されれば概ね見当が付くのではないでしょうか。

因みに同社株は「第三者委員会報告書」の開示を待って反発すると予想しています。


<参考:現在特設注意市場銘柄に指定されている銘柄>

http://www.jpx.co.jp/listing/stocks/alert/

10件のコメントがあります
  • イメージ
    HideoAnatmanさん
    2015/7/19 21:13
    kabuさん。はぁーなるほど、分析が正攻法で凄いですね。そこまですぐに分析できるようになるまではkabuさんを見習っても後10年以上はかかりそうです笑要するに「特設注意市場銘柄」程度で収まるようであれば今の株価は安いのではないかということですか?
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/7/20 11:13

    rotusさん こんにちは!


    ご存知の様に東芝は原発を初め、様々な分野で世界をリードする

    国際優良企業です。


    こういう企業の株価が暴落すると、国内外の機関投資家は必ず目を付けます。

    今回の一件で同社が信用を落としたのは間違いありませんが

    それでもまだ財務内容は安定していますから

    少なくとも短期で半値戻しは期待出来ると考えました。


    同社の株価は3/25日に年初来高値の535円を付けましたが

    事件がなければ概ね500円前後で推移していたと思われます。

    http://kabutan.jp/stock/chart?code=6502


    ですから500円を基準に、7/16の年初来安値361円から半値戻しは430円。

    また6/1に460円まで反発していますので

    ざっくりですが、430円~460円(但し地合いは考慮せず)まで戻すのに

    それほど時間は掛からないと判断した訳です。


    無論株に絶対は有りませんが

    東芝クラスの企業になると大株主が買い支えるケースもあり

    これ以上の下値不安は無いだろうと考えています。


    短期リバ狙いでも長期投資でも

    膿が出切ってしまえば(「第三者委員会報告書」の全文開示)

    下値不安が無いという安心感が、個人投資家にも注目されると思います。


  • イメージ
    gaspさん
    2015/7/20 11:43
    kabukabumanさん

    こんにちは。
    良い分析を拝見させていただきました。

    明日の寄りで買いを入れるつもりです。
    機関投資家で売らざるを得ない投資家がいる筈なので
    それを買いにいくのもよいかもしれませんね。


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/7/20 13:12

    gaspさん こんにちは!


    何時も心強いコメント有難うございます。


    私も明日買うつもりですが、寄りの成り買いは見送り

    一応トレンドと地合いを確認した上で

    寄り後30分を最初のメドにしようと考えています。



  • イメージ
    gaspさん
    2015/7/21 06:48
    おはようございます。

    僕は2段階で買います。
    とりあえず、成。
    それと、買い増し。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/7/21 08:50

    gaspさん おはようございます。


    東芝はやはり特設注意銘柄に指定される様ですね。


    気配は買いが若干優勢なので、私も寄りで打診買いすることにします。

  • イメージ
    HideoAnatmanさん
    2015/7/21 09:38
    kabuさん。3913s medioは東芝と連れ高しそうです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/7/21 11:00

    rotusさん

    s medioは指値中ですがまだ約定していません。

    もう少し下で粘るつもりです。


  • イメージ
    HideoAnatmanさん
    2015/7/21 12:57
    kabuさん。私s medio買いました。(ローツェ→s medio)でもかつて需給悪かった気がします。これからはどうでしょうね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/7/21 14:13

    ローツェはそろそろ危険ではないでしょうか。


    s medioも需給がぱっとしないので、まだ下に指したままです。

    今日は資金の流れがTPP関連株に向かっているので

    追い掛けて買うのは見合わせています


    因みに前場で買った日本精工、オークマ、トラストは全てTPP関連で

    現在指値中のJテクト、NTNも同様です。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ