海外も色々、台湾・親日派にホッ!

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

gomachan-2015さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1199件目 / 全1238件次へ »
ブログ

海外も色々、台湾・親日派にホッ!

昨年秋、友人と台湾に行ってきました。

はじめは、ゴルフを兼ねて、韓国・チェジュドも候補でしたが、

        (緯度は、北九州と同じ位)

嫌日派が多いらしいとのことで、友人が嫌い、

台湾に決まったのです。やっぱり、行って良かった国でした!。

 

慣れない海外旅行なので、現地ガイドさん付き(女性二人)でした。

          (JTBのパック旅行)

①ベテラン女性ガイドさん

 日本語はまあまあであった。自分に言い聞かすように、

 二度繰り返す感じ・・。ようやく頭に入る・・。

 日本への感謝(説明)が多かった。

 主に台北(たいぺい)、九份(きゅうふん)を案内。

 日本のインフラ整備尽力のお陰で、台湾の生活レベル安定し上がった。

      (例、治水事業 )

 日本の教育のお陰で・・。

 台湾の誇り・・台湾101タワー(100点満点の上を目指す意味。国民性。)

      ・・台湾の習慣(お寺お参り習慣、律儀)

②若手女性ガイドさん

 日本語がまったくもって上手。学生時代に日本人教授の授業を受けたらしい。

 予期せぬ渋滞では、日本、台湾の早口言葉で場つなぎ等。

    (台湾語の発音、待合わせ記憶を褒められた私?

     次来る時は、ご指名してください!。)

 第二の都市・高雄の出身。元は対岸の福建省からの難民・・新鮮な驚き。

 主に花蓮(かれん)、田魯閣(たろこ)を案内。

 日本への感謝(説明)があった。

 台湾に数台しかない高級車に乗れるお客様はラッキー。(ドイツ大型車)

 台湾の誇り。・・もともといた、少数民族との共存共栄。

         多民族のため、多言語で教育するので、

         大変だが、実施している。(多クラス)

       ・・台湾バナナ フィリピン産に比べ、栄養が3倍、価格が2倍?。

               (早口で、江戸っ子のような・・)

 台湾の心配。・・選挙で、どちらを選ぶにも一長一短。悩む~。

         香港の反政府学生デモ(反 本土共産党)、民主主義を

         口約束するが、信用できない。

         されど、本土との経済的結びつきは濃い。(?)

         本土からの、旅行客は多い。

         トイレ衛生が良くない。(大便の紙を流さず、缶に入れる習慣!?)

③感想

   国内にいると、悪い面の報道(特に中国、韓国)だけが多いが、

   今回の台湾では、本当に親日派が多いことを再認識した!。

    日本で多い、軽自動車は皆無。代わりにバイクが多い。活気を感じる。

   交通ルールはあまり守られない。高速道路で、やがて右折の場合、

   ずうっと路肩を走行など。(少し、怖かった。)

   次回旅行は、また、秋を予定。(三人の趣味は定まらず?どこへ?。)

 

(ご参考)台北101 ウィキペディア( 工夫・・中心の球体で揺れ吸収 )

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E5%8C%97101

4件のコメントがあります
  • イメージ
    もりぎんさん
    2015/3/29 15:31
    こんにちは。

    台湾は親日多いですから安心ですね。
    ゴルフがかなりの腕前?^^

    アタシも2004年~5年ころ台湾へ仕事で行ったことがあります。
    そのの頃は、自動車専用道路(高速)を自転車が走ってた頃でした・・・・。
    中国主導でも何でもいいから、アジア全体で世界経済を牽引する時代が来てほしいものです。
  • イメージ
    gomachan-2015さん
    2015/3/29 16:03

    こんにちは

     

    いやあ、投資同様に、ゴルフはヘボですね。

    距離を稼ぐために、無理をしたせいか肩が不調で・・。

     香港、台湾ともに中国(共産党独裁)への警戒感は大きいですね!。

    バランスが取れるとアジアが一つで推進力が付きそうですが・・。

    不確かですが、あと1年もすると、

    中国に変わって、インドが牽引する時代になるかも・・。

  • イメージ
    かわうそくんさん
    2015/3/29 17:01
    こんにちは。

    台湾、中華料理が美味しいですね。
    上海、天津、北京より、美味しかった。
    皆、日本語の勉強していて、新日的なイメージです。
    日本語でも、結構大丈夫。
    中国本土は、英語も通じないですから。

    香港は、高いけど、美味しかったです。
  • イメージ
    gomachan-2015さん
    2015/3/29 17:21

    こんにちは

     

    親日とは聞いていたのですが、

    ガイドさんから、まっすぐに説明されると、うれしいものですね。

     (日本人の先輩方の貢献が大。)

    海外にも色々、日本評価があると実感できて、良い旅行でした。

     (恐らくは、東南アジアも同様と感じます。)

    確かに、台湾の料理、ビールは良かったですね。

    ほとんど、ハズレが無かった感じです。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ