ヘッジファンドや投機筋は消えて無くなれ!٩(๑`ȏ´๑)۶

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1569件目 / 全2192件次へ »
ブログ

ヘッジファンドや投機筋は消えて無くなれ!٩(๑`ȏ´๑)۶

ヘッジファンドや投機筋を淘汰させようと思えば

主要国の中央銀行さんが投機家を欺けばいとも簡単なことの様です。


そもそも株式や債券以外(為替・商品・不動産など)に対する投資行動は

最終消費者や需要者に直接的な利益をもたらさない資金移動なので投機です。

挙句の果てに金融工学などとふざけた学問モドキが登場し

金融の世界では合法的な不合法が平然と罷り通る時代になってしまいました。


つまり世界中の金持ちがカジノゲームでは物足りなくなり、最終的に行き着くところが

投機というリアルマネーゲームなのだと思います。


そういえば昨年私が黒田バズーカ第二弾の直撃を浴びた時も

結局先物相場という投機に手を出していたからで、まさに自業自得だった訳です。


この度もスイス中銀のバズーカ砲で多くのヘッジファンドや投機筋が被害を受けている様ですが

所詮投機を続けていると、何時か必ずしっぺ返しを食らう証だと思います。


///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

[15日 ロイター]-

スイス国立銀行が15日にスイスフランの対ユーロ上限を廃止すると発表したことを受け、大規模なフランのショートポジションを抱える投機筋やマクロヘッジファンドが多額の損失を被りそだ。          


ショートポジションの規模は35億ドル超と、1年半強ぶりの高水準に膨らんでいた中での上限撤廃となり、フランは対ユーロとドルで急騰した。


オムニ・マクロ・ファンドのストラテジスト、クリス・モリソン氏は「全ての投資家は(フラン上限という)大掛かりな政策に投資していた。政策の廃止を受けて誰もが途方に暮れている」と述べた。

⇦ 勝手に途方に暮れろや! (。-∀-)ニヒ♪


マーク・インベストメンツ(米カリフォルニア州)のアクセル・マーク社長は「昨日までは堅調で、われわれの今月のリターンは2%となっていたが、スイス国立銀行の上限廃止でリターンが消えた」と明らかにした。⇦ ザマーミロ! (。-∀-)ニヒャヒャ♪


[ロンドン 16日 ロイター] -

スイス国立銀行(中銀)が一転してフランの対ユーロ上限を撤廃した「スイスフランショック」の余波が世界的に広がっている。個人投資家が多額の損失を被り、仲介していた為替業者が破綻に追い込まれるなど、当局も対応に乗り出した。 ⇦ 知ったことか! ((# -з))プイッ


影響は銀行大手にも及んでいる模様で、関係筋によると

英銀バークレイズは数千万ドルの損失を被る恐れがある。 ⇦ それが何か? (^з^)-☆


個人向けブローカーのアルパリUKは16日、顧客の損失を肩代わりせざるを得ない状況に追い込まれたとして破産を申請。 ⇦ 自業自得じゃ! ((# -з)) フン


NY市場に上場する外為取引プラットフォーム運営のFXCMは、顧客の損失が約2億2500万ドルに上り、この結果、自己資本に関する一部規制に抵触した可能性があるとの見解を示した。FXCMをめぐっては、投資銀行のジェフリーズと救済をめぐり協議しているとの関係筋の情報も出ている。

⇦  救済なんかせんでエエ! q(キ`・з・´)p:プンプン

 

ニュージーランドの為替ディーラー、グローバル・ブローカーズNZも、巨額の損失を負って閉鎖に追い込まれた。 ⇦  (。・д´・。) ザマーミサラセ!


そもそも他人様から金を集めて投機で儲け

その上前を撥ねようなんて魂胆が気に入らねえ!!

4件のコメントがあります
  • イメージ
    一歩。さん
    2015/1/18 15:26

    こんにちは。


    ヘッジファンドがいるからこそ相場は面白いのに。


    波静かな相場では魅力が無い!


    相場は動いてこそ相場。


    そこにチャンスも生まれるというポジティブな考え方をしています。


    新鉱もすべて空売り出来るようにすべきです

  • イメージ
    hirohirohirohiroさん
    2015/1/18 15:45

    元禄時代とそっくりなアメリカですね。


    マネーだけ増えてますが、実態経済は別というあれですね。


    貨幣改鋳ですよね。(*^_^*)


    まあ、行くとこまで行くのでしょうね。


    ついでに中国は、だいぶ前から、マイナス成長らしいですね。・・・噂。



  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/1/18 16:25

    はじめの一歩さん こんにちは!


    >ヘッジファンドがいるからこそ相場は面白いのに


    まさに仰る通りです。

    投機筋も株式市場にとっては大切な資金源だということは百も承知の上で

    敢えて嫌味な日記を書きました。


    私が言いたかったのは自戒の意味も込めて

    個人は投資家を逸脱して投機家になると危険だということです。


    無論トレード技術には個人差がありますから

    ベテランの方ほど、波乱やボラがあってこそ

    利益を得るチャンスが広がるという理屈も良く解かります。


    この日記は個人的な嫌味であると同時に

    単なる理想論だとご理解下さい。m(_ _)m



  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/1/18 16:42

    hiroさん こんにちは!


    結局アメリカという国は、金融界のマフィアだと思います。

    世界中から天文学的な借金をしているくせに

    力で債権国をねじ伏せ、さらに金を巻き上げようとする理不尽な国です。


    >貨幣改鋳ですよね


     確かに何でもありでしょうね。

     怖いものなど何も無いと思い上がっている国ですから。(^_^;)

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ