「PCのパフォーマンスに問題あり」の表示には要注意!

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1762件目 / 全2192件次へ »
ブログ

「PCのパフォーマンスに問題あり」の表示には要注意!

投資とは全く関係の無い話ですが

月曜日から3日間自宅のPCの前に座っていたのですが

音楽を聴き始めると必ず以下の表示が現れます。

フィッシング対策はちゃんとしているのですが・・・ 超ウザイ!٩(๑`ȏ´๑)۶ ナメンナヨ!


「PCのパフォーマンスが低下しています。今すぐWindowsドライバーをアップデートして下さい」

そして無料ダウンロードの表示が ┐('~`;)┌  Oh My God!


例えばこんな感じです

http://systemtools.winzip.com/jp/du/driver-updater.html?gclid=CJDFmLj7isACFZCXvQodkXUApg


これらの殆どは詐欺ソフトなので心当たりのある方は注意された方がいいと思います。

10件のコメントがあります
  • イメージ
    yuhsanさん
    2014/8/13 16:49

    kabukabumanさん

    こんにちは


    やっぱ!いんちきですか。

    私のPCにもよく来るんですよ。

    パソコンはいつも最新版を使っているのにね。

    一度やってみようとしたことはありますが…、

    やらなくてよかった。


  • イメージ
    中州天神さん
    2014/8/13 17:27

    kabukabumanさん こんにちは


    ちょくちょく見かけますが、動作も問題ないので、

    胡散臭いので見過ごしています。

    楽天市場で買い物をすると、メール責めに遭うし、

    画面のあちこちで表示されるし、ウンザリです。


    情報ありがとうございます。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/8/13 18:43

    yuhsanさん 中洲天神さん こんにちは!


    最初は動画サイトにアクセスしたり、音楽を聴く時によく表示されていましたが

    最近やたらと表示されるのでイライラして日記に書いた次第です。


    でも皆さん同じ経験をなさってるんですね。


    実は気になってメーカーに問い合わせたんですが

    絶対インストールするなと言われました。

    どうも今年に入ってから問い合わせが増えているらしいです。


    因みに種類やインストールによって起こる不具合もいろいろある様です。

    (ご参考までに)

    http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/fraud-software.htm


    何れにしても無料ダウンロードの誘いには乗らないことが一番ですね。

  • イメージ
    usagi001さん
    2014/8/13 19:06

    こんにちは

    絶対クリックしてはダメです 

    殆どが日本の動画に出てきます 海外のどうがにはほとんどでません

    自衛隊の戦闘機動画にもほんとによくでます

    ちょっと違いますが 日本工業規格 JIS にも 出てます このJISデータが欲しくダウンロード すると 百度に行きます・・・JISのプリンターで紙コピーするのは大丈夫です 


    皆さん気負付けましょう


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/8/13 20:34

    usagi001さん 補足のコメント有難うございます!


    大変参考になりました。


    そう云えば以前「hao123」(百度が提供しているナビゲーションサイト)が

    勝手にインストールされてスタートペジが変わってしまったという話を

    良く聞きましたね。


    恐らく説明をちゃんと読まずに何かをインストールしたためだと思いますが

    あの時も百度が関わっていたのでふと思い出しました。








  • イメージ
    usagi001さん
    2014/8/13 22:30

    確かにです

    そう云えば以前「hao123」(百度が提供しているナビゲーションサイト)が

    勝手にインストールされてスタートペジが変わってしまったという話を

    良く聞きましたね。

    hao123にくいつかれたら なかなか削除するの大変です


    これも気負付けないとです

  • イメージ
    usagi001さん
    2014/8/13 22:40

    思い出しましたので追加です

    hao123

    画面見ていると ワニが獲物を咥えるような動き一瞬でしますhao123

    それとよく調べるとオフィースがその時点で書き替えられますほんとに注意です

    だそくまででした

  • イメージ
    dendenmusiさん
    2014/8/13 22:49

    こんばんは


    私も見たような気がします

    よかったあ~クリックしなくて・・・

    結構触っていながらPCの操作はまだまだ自信ありませんので

    こういうお知らせ助かります^^

    ありがとうございました

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/8/13 23:04

    usagi001さん 度々詳しいコメント有難うございます!


    具体的にイメージ出来てとても参考になりました。


    とにかく見慣れないアプリはインストールしないに限りますね。


    またいろいろ教えて下さい <(_ _)>



  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/8/13 23:33

    dendenmusiさん こんばんは!


    コメント有難うございます。


    以前、Yahooに似せたYafooなる如何わしいサイトが登場したことがあります

    つまり錯覚を利用しようとした初歩的な詐欺行為ですが

    それでもHPのデザインがそっくりなので沢山の人が騙されたと聞きました。


    アプリの場合は、大抵Microsoftパートナー製品等と書かれていて

    同社のロゴマークまで付いていることが多いのでついつい信用してしまいます。


    ですから普段見掛けないうえに、不安を与える様な表示が現れたら

    一切無視されれば良いと思います。


    因みに本当にPCの動作に異常を感じたら

    直接メーカーに問い合わせるのが一番ですね。




コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ