実感からも価格が上がると購買意欲は減退ですね。

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ビールマンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3575件目 / 全3785件次へ »
ブログ

実感からも価格が上がると購買意欲は減退ですね。

「消費財価格転嫁に遅れ」「原材料高の一方、客離れ懸念」「食品・電気 収益環境が悪化」(日経新聞19日朝刊)

国民の懐が寒いですからね。

内需関連収益厳しいかも知れませんね。非製造業は増益予想になっているけど大丈夫かなあ。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    みのりさん
    2008/5/19 12:15
    こんにちは、高くしたい、でも高くすると売れない・・ジレンマです。
    日用品でも、こういうことが起こっているようです。どこまで持ちこたえられるのか?そろそろやばそうな感じもします。
    消費者だって大変です。作る人、売る人と買う人は、どこかで重なっていますから、値上げでも困るし、売れなくても困るんですよね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2008/5/19 12:27
    こんにちは。

    安売りしかできない会社は去り、値上げができる正直な会社が残る時代です。そういう意味ではダイエーの変化は当然でしょう。問題は家電業界でしょう、ソニーの米国における安売り攻勢は日本にも飛び火するでしょう。その意味で物価はそんなに上がらず小麦関連と油関連は好業績になり、建築も前年で行くと良くなるでしょう。
  • イメージ
    ビールマンさん
    2008/5/19 17:11
    みのりさん こんにちは!

    国民の懐を暖める政策、将来の不安を取り除く政策しか解決策はないのではないでしょうか?
  • イメージ
    ビールマンさん
    2008/5/19 17:15
    テレビ、パソコン、カメラなどどんどん下がりますが、自動車は下がりません。むしろ、外国では値上げを計画しています。再編が進んでいる業界は違いますね。

    建築は原材料の値上がりで今年も苦しいのではないですかね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ