☆努力しない投資家の末路 (((゚Д゚;)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1884件目 / 全2192件次へ »
ブログ

☆努力しない投資家の末路 (((゚Д゚;)

2014年のスタート月は外人が売り越し個人が買い越す結果になりましたが

裏を返せば年初から個人の含み損はかなり膨らんでいるのではないかと思います。

 

そんな悪い地合いだからこそ今は我慢のしどころでであり

来たるべき買い場に備えて銘柄の分析に時間を割く良い機会ではないかと考えます。

 

そういう私も先週末、遂に持ち株トータルで含み損状態に陥り他人事ではなくなりました (^_^;)

ただ救いがあるとすれば「買いたい病」を毎日必死に我慢していることでしょう。

 

ところで以前から投資家は「一に勉強、二に勉強、三・四が努力で、五も勉強」などと

偉そうな格言を日記に綴って来ましたが

株価が低迷する時ほど、努力する人としない人の差が出るのではないかと感じています。

 

そこで今日は投資とギャンブルを混同している様な

努力しない投資家さんを少しばかり脅してみたいと思います。

題して「努力しない投資家の末路(的中率90%以上?)」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

①先ず努力(勉強)すべきことは沢山有ります
 
世界の政治・経済、相場の歴史、相場の仕組み(ヘッジファンドや外人投資家など)
株式相場と為替・債権・商品相場との関係、直面している事実の理解、他の投資家心理を理解する
自らの投資経験を記録して投資マニュアルを作る、決算書の読み方を学ぶ(せめて収益力・財務)

企業のステークホルダーを知る、チャートの読み方を覚える、投資と時間軸について学ぶ

情報源を確保する(TV・新聞・NET情報など)、流行や新開発商品に対し常に興味を持つ・・等々
 
ですから次の様な人が投資に首を突っ込むと必ず損をするでしょう。

 

◇政治・経済に関心がない(ニュースを見ない、新聞を読まない、専門用語を理解しない・・・)

◇経済や相場の歴史を知らない(判断力や決断力に劣る、ここという時に投資判断を誤り易い)
◇相場の仕組みを知らない(為替・債権・商品価格などに関心がない

             ヘッジファンドやデリバティブの仕組みを理解していない)
◇企業の内容を充分把握しないまま投資する(断片的な情報だけで買ってしまう、銘柄に惚れる)
◇決算書やチャートの読み方を勉強しない、または知っているのに深く考えない

            (個人投資家にとって数少ない武器だけに必要不可欠な知識)
◇流行に関心が無い(常にアンテナを高くしておかなければチャンスは滅多に訪れない)
 
②投資は資産運用なので基本的に損をすることは許されないという覚悟が必要

 

すから儲けることより如何に損をしないか、如何に損失を最小限に止めるかが先ず重要で
以下のタイプの人は注意が必要です。

 

◇目先の損失を嫌う(勝率に拘る、ロスカットしない)人投資と資金管理はワンセット)
◇辛抱(待つことが)出来ない人(高値掴みや塩漬けの名人、逆に利益は待ち過ぎてフイにする)
◇ヘッジをしない(買うことしか頭にない)人(下落相場で大きな損失を被り易い、休むも相場)
◇一発勝負や一攫千金を狙う人(投資とギャンブルを混同すると高い確率で一発退場あり)

 

③自分の相場観を持つ

 

相場観を養うのは大変難しいことですが

先ずは世界の政治・経済に関心を持ち、常に新しいニュースに目を凝らして置く努力が必要です。

 

例えば周囲が「買いだ!買いだ!」という時は既に殆どの人が買った後なので
自分が買う時は他人にとって絶好の売り場になることが多いものです。

つまり周囲の意見に流されてばかりいては常に後手後手に回り損をすることになるので

その時々で自分の相場観が間違っていたとしても、持たないよりは余程マシだと思います。


従って以下のタイプの方は要注意です。
 
◇多数派意見に流され易い人(自分の考えに自信が持てない→不勉強の証拠!
◇自分の考えに肯定的な記事や投稿文を見ると安心する人(群集心理の典型、依存心は捨てよ!
◇不安を煽る記事や意見を目にすると即売りたくなる人(株は心理戦、ビビッたら負け!
◇素直過ぎる人(騙され易く相場の罠にまんまと嵌り易い、相場の世界では皆泥棒と思え!
 

④相場を甘く見ていると財産を全て失い一生後悔することにもなりかねません
 
そうは言っても株を始める時は誰でもいろいろな夢を描くものです。
例えば株で儲けて美味しいものを食べたい貯金したい旅行したい新しい家電を買いたい
ブランド品を買いたい車を買い替えたい家を建てたい老後の資金を稼ぎたい 等々
しかしこの様な夢が実現することは殆ど無く、大抵の場合真逆の現実が待ち受けているものです。
 
◇株で損をしたら外食どころか米も買えなくなる(株の塩漬けで腹は太らない)
◇株で損をしたら貯金どころか借金生活が待っている
◇株で損をしたら旅行どころか旅番組を見る度に涙ぐむことになる
◇株で損をしたら新しい家電を買うどころか家の電気を止められる
◇株で損をしたらブランド品を買うどころか家財道具をリサイクルショップに持ち込むハメになる
            

 主なリサイクルショップはこちら → https://kmonos.jp/industry/9180120260.html
◇株で損をしたら新車どころか後2~3回車検を受けることになる(それでも車が残ればまだマシ)
株にさえ手を出さなかったら家の2~3軒も建っていたなんてことも ガーンΣ( ̄□ ̄;)
 さらに

株で財産を失った人の老後は人暮らしか牢屋暮らし何れかでしょう(南無

12件のコメントがあります
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2014/2/2 17:40

    きゃぁーーー((((;゚Д゚))))

    耳が痛い~~~

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/2/2 18:16

    おちゃちゃさんに限ってそんなことはあり得ませんよ キッパリ( ̄^ ̄)ゞ

     

    ・・・ということで、おちゃちゃさんの老後を占ってみました。

         

         

         オ・コ・タ・エ・シ・マ・ス

    貴女の老後は一軒家どころかマンションおっ建てて老後は楽々大家さん!

     

    無論自宅もベルサイユ宮殿よりちょっとだけ小さい豪邸が建ち

    プールは勿論のことテニスコートも2面完備!いや10面かも

     

    しかもマイカーはお抱え運転手付きのリムジンと出ました!

     

    今のうちにお友達になって置かなくては

  • イメージ
    進撃のこびとさん
    2014/2/2 20:18
    kabukabumanさん こんばんわ。

    電子書籍とSIMで新しい未来を描けました。
  • イメージ
    まりるんるんさん
    2014/2/2 20:23
    こんばんは。かぶかぶまんさん!おちゃちゃさん!

    かぶかぶまんさん!の日記タイトルを見て 飛んで来ましたよ( ; ゜Д゜( ; ゜Д゜)

    私の事かも・・・・・

    確かに、勉強仕切れていないのに どこかで反発を狙っていたのが見抜かれていたようで 心が痛いです(。>д<)
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/2/2 21:40

    進撃のこびとさん こんばんは。

     

    >電子書籍とSIMで新しい未来を描けました。

     

    スミマセン、それって株のことでしょうか?

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/2/2 21:56

    まりるんるんさん こんばんは。

     

    そろそろ反発を狙うのは当然だと思います。

     

    ただ私は「金融不安」に関しては専門家の意見もチャートも100%信用しないことにしています。

    他の原因で株価が暴落したのであれば、思いっきり逆張りで攻めますが

    小規模であっても金融不安で株価が暴落した時は順張りの方が

    成功率が高いと考えています。

     

    因みに投資に努力は不可欠ですが

    常に予備の資金を残して置けばいざという時に損失を軽減出来ますし(買い下がり)

    暴落時の短期リバ狙いも可能です。(暴落は絶好のチャンスです

     

    ですから投資のポイントを突き詰めれば

    勉強することと資金管理(資金配分、ロスカットなど)と言っても過言ではないと思います。

     

     

  • イメージ
    進撃のこびとさん
    2014/2/2 22:16
    kabukabumanさん こんばんわ。

    一応株なんですけど、ただの妄想です。(笑)
    ただ、iPadmini使いながら、ソフトバンクの孫社長が言っていたコンテンツの時代の意味が少し理解できたような気がしただけです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/2/2 22:39

    進撃のこびとさん、了解です

     

    因みに電子書籍はレコードがCDに取って変わったのと似ていますね。

     

  • イメージ
    進撃のこびとさん
    2014/2/3 00:01
    kabukabumanさん こんばんわ。

    という不満に気づきました。
    ただの妄想ですが。(笑)
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/2/3 00:41

    進撃のこびとさんにとってはそれがご不満なのですか?

     

    それに妄想だと仰っていますが現実なのでは?

     

    理解力が弱いので的確なレスが出来なくてスミマセン m(_ _)m

  • イメージ
    進撃のこびとさん
    2014/2/3 08:05
    kabukabumanさん おはようございます。

    いえ、あの書籍の量・重さが不満です。
    既得権益か知らないですが、まだ大幅にデジタル化されていないのは書籍も一つだと思いました。
    日本の電子書籍で収益を上げ続けられるコンテンツはマンガだけなのは読めるのですが、日本の企業ではAmazonやGoogleが潰しかねないです。
    著作権、版権を握っている企業か著者が強いと思っておりますが、そこまで調べられていないので妄想の域を出られません。
    ただの一個人の妄想です。m(_ _)m

    iPodが終わりを迎えたそうです、時代の流れは早いですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/2/3 09:29

    進撃のこびとさん おはようございます。

     

    漸く理解出来ました(^_^;)

     

    それにしてもipodが消えてしまうとは・・・

    当然デジカメも高級機以外は同じ運命ですね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ