平均に負けた……

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yuhsanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ277件目 / 全396件次へ »
ブログ

平均に負けた……

 

今年も、後2週間ちょっととなりましたが、そろそろ今年を総括し、来年に向けての思いを馳せる時期となりました。


年初10,505円で始まった今年の株価は、5月21日にザラ場で15,943円の高値をつけるまで急上昇し、その後20%程度の調整を入れて、現在は高値近辺にあります。後10日の営業日がありますが、今年は10年間続いた証券税制の最後の年に当たり、利益確定の売りが出やすいところから、年内に今年の高値を抜けるかは微妙なところにあります。


ともかくも、年間平均で5割上がったわけですから、ほくほく顔で新年を迎えたいところですが……。


どうも冴えません。


平均が5割も上げた年は、1990年のバブル崩壊以降ありません。1999年のITバブルのときが37%、小泉改革の2005年が40%ですから、今年の年間騰落率は記録に残るものとなるでしょう。更にいえば昨年末の総選挙前日の株価を基準とすると、実に78%も上昇しているのです。短期間にこれだけ上昇した相場は、少なくとも私の記憶にありません。まさに有史以来の大相場だったわけです。


ところが私の持株上昇率は、年初から30%程度です。どうしてこんなに低いのでしょうか。


私の投資法は株の配当取りを目的とした長期投資です。相場のサイクルに合わせて、底値期に相場のテーマ業種から銘柄を選択し、7~10銘柄程度でポートフォリオを組みます。相場をチェックしながら、信用取引でレバレッジをかけ、大きく値上がりしたものを売り、持ち株を買い足し、キャッシュを置かないことで、安定した配当収入を得るというものです。


短期投資はせずにキャッシュは持たない方針なので、相場の上昇期には、平均よりいい運用になるはずだったのですが……。


なにもしないで、ETFを買って寝ていた人に負けるとは。悔し~い。


安倍政権が誕生した昨年末に建てた安倍内閣の相場は、4年の間に2万円を付けるというものでした。ただ、今年は6月までに15,000円をつけるものの、これが年内の高値と見ていました。相場の読みは、まあまあでしたが、銘柄選定とポートフォリオの組み方で失敗したのです。


今年のテーマ業種としては、インフレ、復興、資源、インフラ輸出を選び、これにあわせてポートフォリオを組みました。アベノミクス第一幕の5月までは順調でしたが、6月以降の調整期に入ると、新興市場の小型株が相場の中心となり、テーマ株はむしろ調整期に入ってしまいました。


代わりに活躍したのが、新興市場株を中心とした中小型株でした。これらの株は、長い間の調整期を経て、収益力を身につけてきたことや、変化率の高さから株価の適正水準が掴み難く、値幅が取りやすかったことなどから、大きく値を上げました。


これらの中には、いつの間にか日本経済を引っ張っていくような業種に変貌を遂げたものもあったようです。結局この流れの変化を読みきれないまま、ポートフォリオを変えることもなく、平均から大きく取り残されてしまいました。


私は、日ごろから「平均では駄目です」といい続けてきましたから、この一年の運用成績は最低です。ファンドマネジャーだったら恐らく首になるところでしょう。


とはいっても、信用取引ではここ数年来の儲けになっていますし、配当金総額も昨年より増えていますし、キャッシュフローでもファンドからの受取りが増え、非日常的な支出に当てることもできました。


まあ、この欄でも華々しく活躍した方のうちで何人かは落伍していますので、生き残っただけでもいいと思って諦めていますが。

 

 

 

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    yuhsanさん
    2013/12/15 18:32

    もりぎんさん

    こんばんは

     

    コメントありがとうございます。

    私も今、来年の相場を考えているんですが。

    おっしゃるように、リスクは今まで以上にあるような気がしますが。

    紛争、大気汚染、消費税、災害、北朝鮮……。

    世界中が、住んでいるところに不安を持ち始めて、逃避先を考えているような情勢ですね。

    私としては、異変はないと考えています。日本以外に逃げ場はないと。

    来年の相場は、とりあえず需給関係から始めようとしています。

     個人の富裕層がどう動くのか

     税制が市場にどういう影響を与えるのか

     日銀、公的年金基金がどれだけ相場を支えるのか

     外国人が引き続き買うのか

    需給はそんなに悪くないような気がしますが。

     

     

  • イメージ
    もりぎんさん
    2013/12/15 16:56

    こんにちは。

     

    業績相場、それもけっこうキツくて明暗がはっきり分かれるような・・・

    来年はそんな相場を想像してます。

     

    売上げ、営業利益、経常利益、純利益が毎年きれいに上昇している企業。

    しかも営業利益は10%以上、純利益も過去最高。

    年末はそんな銘柄を調べています。

     

    来年のテーマ株を決めるのが一番むずかしいです。

    前半と後半に分かれるでしょうし、外資系企業の収益にも影響されるだろうしで。

     

    法律が変わると儲かる会社とかも見てます。

     

    でも・・・基本的に自分が好きな企業に戻ってくるんですが・・・。

     

    やるっきゃない相場においては、配当利回りは保険あつかいかもしれませんが、一番堅いのは確か。

    尖閣あたりでドンパチ始まればいっせいに暴落するし・・・

     

    考えたらキリがないんですが、絞り込むのが勉強と思って必死なんです・・w

     

     

     

  • イメージ
    yuhsanさん
    2013/12/14 19:43

    kabukabumanさん

    こんばんは

     

    コメントありがとうございました。

    今年は配当取りより、値幅取りに徹したほうがよかったようですね。

    投資環境に合わせて、投資方法を変えなくてはいけないのですが。

    スピードについてゆけなくなってきました。

    来年の株式は、今年以上に難しそうですね。

    あまりテーマ業種に拘らずに、企業業績の向上銘柄に重点を置いて、個別銘柄の物色に徹することにします。

    kabukabumanさんの銘柄を参考にさせていただきます。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2013/12/14 18:37

    yuhsanさん こんばんは。

     

    今年はアベノミクス成長戦略と円安で

    本来なら公共投資関連株や輸出株に大きな利があると考えていましたが

    ご指摘の様に、少なくと参院選後は様相ががらりと変わってしまいました。

     

    因みに私は中・小型株やキャピタルゲインに徹する投資スタイルなので

    今年は前半の方がパッとせずむしろ後半の方が成果に繋がっています。

     

    ただ新興株に対する投資はライブドアショック以降やや敬遠気味で

    どちらかといえば東一の中・小型株や出遅れ株に重点を置いていましたが

    近頃の情報・通信セクターの熱狂ぶりを見て新興銘柄にシフトしたことが

    結果オーライに繋がった原因だったと思います。

     

    ところで11月に入り急激に円安が進行したにも関わらず

    輸出企業より情報・通信セクターの方が遥かに活況だった様に感じます。

    このことはトヨタの株価に象徴されていると思うのですが

    昨今日本の経済構造が外需型から内需型に変貌しつつあることを考えれば

    当然のことなのかも知れません。

     

    こうなると来年株価が上がることは予測出来るとしても

    どのセクターを買えばより高いパフォーマンスを得られるかという判断が

    非常に難しくなったと思います。

    無論2~3年の長期スパンで考えればそれほど悩むことではないと思いますが

    年単位で考えると2014年の株式相場は意外に難解なのではないでしょうか。

     

     

     

     

     

     

     

ネット証券比較

みんかぶおすすめ