アベノミクスでの株価上昇??

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

株育男さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ30件目 / 全265件次へ »
ブログ

アベノミクスでの株価上昇??

E1fd7daf5   A4c5e15b0   181b423c0  

アベノミクスで株価上昇!!

『でもさ、まだ経済政策の実績が出てきてないのに、
 ちょっと上がり過ぎじゃない??

って思いますよね~

今から買いで入るのも怖いし~
でも、過去の値段は忘れろって言うし~


ってわけで、画像1枚目は久しぶりのドル建て日経平均のチャートです。
しかも10年スパン!
2006年~0227年の、サブプライムショック前後の高値150ドルに迫っております!
10年来高値いけるか!?

で、お次の画像はダウの10年チャート。
…いや~気持ちいいほど天井ぶち抜きましたね~

3枚目の画像は、15年スパンの比較画像ですが、
リーマン後の大底からの比較でも日経平均だけが置いてかれているのが分かります。
(こちらは円建てですので、円高の影響での下落がストレートに表現されてしまいます)


というわけで、私の結論としては、
アベノミクスによる経済効果での株高という側面は、実は主要因ではなく、
世界同時株高に歩調を合わせていて(しかもまだ出遅れ)円安のせいで円建ての株価が膨張して
日経平均がググッと上昇した、という感じです。

(もちろん、円安政策そのものがアベノミクスの成果だと言われれば、
 アベノミクスによる株高なんでしょうけど)

ということで、
輸出企業を中心に業績の回復基調が鮮明になっておりますが、
株価の水準自体はまだまだ出遅れだと思います。
過去の水準と照らし合わせれば、今頃は日経平均160ドルぐらいが妥当で、
1$=102円計算だと16,320円ぐらいが適正価格!

ダウやSP500、ドイツDAXなどが過去最高値を更新しているうちは、
ブル継続で全然問題ないと思います!!

13件のコメントがあります
  • イメージ
    ブル株育さん、こんばんは。
    熱い何かに引き寄せられて来ちゃいました!

    >『でもさ、まだ経済政策の実績が出てきてないのに、
    > ちょっと上がり過ぎじゃない??』

    そうなんですよね。
    素直に上昇について行ってるのもあるのですが、
    心のどこかに『ハシゴを外されてるのは いつだ?』と用心しております。

    >…いや~気持ちいいほど天井ぶち抜きましたね~

    そうですよね、米株は突き抜けました。
    ドル円も100円突き抜けました。
    あとは必然的に…!?

    >ブル継続で全然問題ないと思います!!

    おぉ、力強い♪
    私は、イケイケ6割、用心3割、波乱期待(?)1割で、
    アセットアロケーションをしっかりやってくれるバランス ファンドを
    ちょっとづつ買ってます。
  • イメージ
    株育男さん
    2013/5/15 10:46
    あさっての投資家さん、こんにちは~

    はしご外しは、どこかのタイミングでやって来るのでしょうね!

    > アセットアロケーションをしっかりやってくれるバランス ファンドを
    ちょっとづつ買ってます。

    いや~さすがですね!
    自分の場合はテーマ別に個別にファンドを買っているのですが、
    外貨建て資産をこれから買い増すのがどうも心理的に抵抗があり…
    口では「まだまだ円安」と言っているのですから、
    だまって買いに出なきゃおかしいのですがね。
    バランスファンドの買いならば、意識せずにできそうです
  • イメージ
    _こうちゃんさん
    2013/5/19 08:59
    花育さん、おはようございます(^o^)

    > 今から買いで入るのも怖いし~

    そうそう、そうですよね。
    そう感じちゃいますよね。

    > ダウやSP500、ドイツDAXなどが過去最高値を更新しているうちは、
    > ブル継続で全然問題ないと思います!!

    私もそんな感じがしてきました(笑)
    少なくとも、参院選が終わるまでは強気でいきます(^o^)

    ということで、今頃ではありますが、輸出株を買いました(^o^)
  • イメージ
    jojuさん
    2013/5/19 13:07

     アベノミクス自体の経済効果は大きいですよ。

     インフレ目標を明確に打ち出し、実行してなければ、日本株は今でも業績よりずっと下の株価で放置されていたはずです。

     実際、円高デフレ政策だった民主党政権時代はそうなってましたね。

     

     アベノミクスの問題は、今回景気回復局面を越えた中長期にあるのです

     すなわち、成長政策が実態は、反成長、潜在成長率下押しのバラマキ政策になってることに問題がある。

     

     インフレ目標は景気変動を均し、日本の潜在成長率は本来の数%に一旦は復帰するでしょうが、それは中長期的に漸減していく可能性が高い。

     

     ちなみに、今回、景気回復局面で世界景気が回復してても、安倍さんのインフレ目標政策が不真面目になれば、日本株はそれほど伸びないでしょう。 ファンダメンタルに対し、割安化する可能性もある。

     

     テクニカルでは株価は分からない。

     株価を動かす巨大資金はテクニカルなど見てないからです

     

     

     日本株、、新興はいざ知らず、今のとこ一部株には過熱感無しですね。業績確認しつつの匍匐前進が続くのでは??

     

     

     

  • イメージ
    株育男さん
    2013/5/19 15:38

    こうちゃんさん、こんにちは~

     

    > 少なくとも、参院選が終わるまでは強気でいきます(^o^)

    おっ、「ブルこうちゃん」の登場ですね


    > ということで、今頃ではありますが、輸出株を買いました(^o^)

     

    乱高下している新興株とかに比べれば値動きは地味ですが、

    それでも以前より動いてますよね。

    どんな結果になったか、こっそり教えてくださいね

  • イメージ
    株育男さん
    2013/5/19 16:04

    jojuさん、こんにちは~

     

    jojuさんのご意見

     > 株価を動かす巨大資金はテクニカルなど見てないからです

    ほんとそうだと思います!

    民主党政権化が終わって、日銀も姿勢が転換して、

    ようやく世界の流れに復帰できたということですよね!

     

    これに逆らうとあっという間に資金を溶かしてしまうので、

    過熱感の指標で逆張りする or 順張りをためらうと、

    こんな相場でも買いで取れなくなってしまいますよね。

     

    私はできることなら現物買いでのんびりやりたいので、

    こういう一本調子の上げ局面はありがたいです。

     

     

    > 日本株、、新興はいざ知らず、今のとこ一部株には過熱感無しですね。業績確認しつつの匍匐前進が続くのでは??

     

    新興は横目でチラッと見る程度なので、

    このところの値動きには一体何が何やらです(笑)

    主力・指数を中心にのんびりやってみます

  • イメージ
    株育男さん
    2013/5/23 16:02
    今日の相場は何だったのでしょうね。
    一応、個別株は全部と、ETFも8割方撤退しました。
    利益確定だったのもあれば、残念ながら損切りになってしまったものも…

    急落のリバウンド狙いもいいのですが、
    「底値」の狙い撃ちが上手くいった時以外が悲惨なので、
    しばらくトレードはお休みかも知れません…

    これまでのような一本調子の上昇相場は終わったということで、
    「ブル」→「様子見」に変更です。
  • イメージ
    jojuさん
    2013/5/25 09:03

     1Qが見えてくるまではそんなに動けないでしょうね。

     直近のあげはフライングでしたよ。

     しかし、今の状況では底も堅いですね。

     ブルトレンド変わらずですが、マクロ、ファンダに照らしてフライングになれば、当然、揺り戻しがありますよね。

  • イメージ
    株育男さん
    2013/5/25 11:12
    想定の範囲の調整なのか、
    それとも、
    株価を動かす巨大資金の振る舞いに何らかの変調があったのか。
    マクロ、ファンダのシナリオに修正を迫るような要因が隠されていないか、
    私は慎重に判断したいと思ってます。

  • イメージ
    jojuさん
    2013/5/26 14:42

     あるとすれば欧州でしょうね。

     でも今回は単純に戦術的、短期的(せいぜい3ヶ月)な売りと思います。

     そうでない理由を挙げられますか?

     

  • イメージ
    株育男さん
    2013/5/26 15:49
    「せいぜい3ヶ月」の売りをヘッジすることは、
    投資スタイルによっては当たり前にやることだと思います。
    そもそも今回の下落は「異常」と私は思っているので、
    そのあたりの見解が私とjojuさんでは異なっているので話が噛み合わないのでしょうね。

    異常じゃなくて想定内であれば、
    私ならヘッジ手段を持ちたいと思いますね。
    (ヘッジ手段はお好みでいいと思います。
     売りやオプションがなじめない人は分散投資でもしておけばいいと思います)


    > そうでない理由を挙げられますか?

    申し訳ないですが、
    そうである理由が分かりませんので、そうでない理由は挙げられません。
  • イメージ
    jojuさん
    2013/5/28 00:44

    一番のヘッジは極値近辺以外では動かないことでしょうね。

     

  • イメージ
    株育男さん
    2013/5/28 02:25
    > 一番のヘッジは極値近辺以外では動かないことでしょうね。

    ごめんなさい、私にはお返事するための適当な言葉が探せません。
    お手上げです。

    どなたか、jojuさんの豊富な経済に対する知識や、投資の技術をお持ちの方と議論されることをおススメいたします。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ