見積もりが全滅 アベノミクスって??なに!

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ヤッチャン.comさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ197件目 / 全375件次へ »
ブログ

見積もりが全滅 アベノミクスって??なに!

見積もりを出したお客さんからの断り電話

50万円強の金額で見積もりを出したのが高いと言う事で数社の見積もりを取ったら

他が15万円ほど安いのでそちらにお願いすると言う

まぁ~~

当社もさほど高い金額で見積もりを出してるわけではないのに

この民主党政権になった後くらいから最近のアベノミクスになっても

ほぼ予定金額では全滅です

 

なんでこの金額よりもこんなに下げてできるのかな???

うちが見積もった金額でも会社経費がギチギチなのに今回の15万も下だったら

赤字ジャンね

材料払ったら残んないジャンね

 

そこまでして仕事の取り合いになっています

 

今年の街角景気動向指数

みんな景気いいじゃん

 

何処吹く風だよねぇ~~

 

 

さてさて 屋上のイチゴの収穫

毎日数個ずつ赤くなって来ました

なかなかパック一杯は1日にはなりませんけど

チコッとづつ採れますね

 

 

 春のおすそ分け

 

 

 これから耐震補強工事のお客さんの打ち合わせと

その後 上野にマンション工事の打ち合わせに行きます

 

リコメは戻ってから書きますね

 

 

 

12件のコメントがあります
  • イメージ
    アベノミクスは実質まだ発射されてるのは金融緩和だけですからねー。

    財政政策の実弾をドカンと発射しないと工事単価とかは上がらないんじゃないでしょーか?
  • イメージ
    hirohirohirohiroさん
    2013/4/27 15:23
    その正反対の話も多いです。
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2013/4/27 17:24
    うちも、建築関係ですが、景気が悪くなるといち早くダメになり、景気回復しはじめて、三年後にやっと動き出す感じですよねやっとよくなだてきたかなーって頃は問題が起きて景気悪くなるみたいな
    いつ、享受でけるんですかです

    でも、がんばらないとね、p(^_^)q ファイト
  • イメージ
    もりぎんさん
    2013/4/27 18:57

    その施主さん、へたくそですね。

     

    安いとそのあとのサービスは一切なしでそれっきり。

    トラブルあってもぜったい来ませんね。

    15万ぽっちでバカですね。

    おまけに、値切ることばかりする人は「人を見る目がない」人が多いね。

     

    逆に考えればとれなくて正解。

    長い付き合いができる人しか選ばないほうがいいが、ボクの持論。

    同業者としてそんあ感想を持ちました。

    工事をやるほうだって施主を選んだほうがいいのです。

     

     

     

     

  • イメージ

    マーリンエンジンさん

    こんばんは コメントありがとうございます

     

    毎日のように新聞や報道で最高益更新などのニュースが流れています

     

    皆さんがうかれている状況の街角のインタビュー

    まだ浸透していない懐を暖めて財布の紐が緩んできているみたいですね

     

    工事単価は依然として低迷しています

    昨年までの3年間と今年 最安値更新かな???

     

     

     

  • イメージ

    hiroさん

    こんばんは

    大手輸出産業が軒並み好業績の中

    陰に隠れていますが中小企業の状況は非常に悪い状態です

    30年余りの企業家としてこの数年が一番酷い状態ですね

    周りの企業もそして会計士の話も 銀行の話も非常に悪い状況です

     

    このまま円安が進めば仕入れのコスト上昇もあり経営にもっと影響してきますね

     

    アベノミクス効果は末端まで数年かかりそうです

     

  • イメージ

    おちゃちゃさん

    こんばんは

     

    景気が良い話をしましょうねぇ~~

     

    先日900円投資で吉牛27杯分儲けました

    約1ヶ月喰えるなぇ~~

    って セコイ!!

     

    建設業の状況は厳しいですね

    この厳しい中 建設株が上昇・・・・・

     

    どぉ~~して??

    儲かる状況じゃないのにね

    先行して儲かるだろうと言う期待感ですかね

    これ・・・みんなにまわってくるのかな??

     

  • イメージ

    もりぎんさん

    こんばんは

     

    最終的にはお得な金額で見積もりを出しているのですがね

    長年やっていると 一度他の業者に行き 結局戻ってくるお客さんが沢山います

    広告で安いこと言って請けて高い金額を請求

    これに懲りてまた 頼むとくるんですね

     

    でも 長年取引しているところも合見積を取ります

    後から入る業者は仕事欲しさに

    『うちはその金額でしたら下げますので』で牛丼業界と同じような

    下げ合戦

     

    企業も業績が芳しくないので少しでも修繕費を削りたいんですね

    好景気でしたらそんな事しないのにね

     

     

  • イメージ
    jojuさん
    2013/4/27 23:15

    景気循環ですからしようがないですね。

    好景気時には立場逆転するのですから。

     

    好景気でもそうならない古い業界では、ふるい落としや転向の多発を経て、残存者利益が享受できるようになります(小売り家電店が典型)。

     

    長年の財政出動で膨らんできた建設業界は、まだこの過程の途中にあるのかも知れません、、、とか。

     

     

  • イメージ

    jojuさん

    こんばんは

    コメントありがとうございます

    なかなかねぇ~~

    バブルの時は別にして

    以前の好景気(統計で景気が良かったとか??)

    もあまり回ってこなかった様な

     

    最近の建設業は人材不足になっています

    廃業がかなりありましたからね

    高齢化や跡取がいないなどで辞めてしまう会社が増えてきました

     

    人手不足が深刻になると賃金が上がります(単純なシステムじゃないのが建設業ですね)

    良い条件になるのはだいぶ後になりそうです

    それまで耐えないとね

     

     

  • イメージ
    jojuさん
    2013/4/28 21:31

     都市部の建設業はまじめに市場経済が働いてるから大変ですねえ。

     

     田舎にいくと、お役所仕事のにわか建設会社の受注、丸投げとかありましたから、過去の財政出動の莫大なお金はそっちに流れたのかもです(今回も?)

     

     で、増税されると、大抵、後者系の資金の流れが膨張しますね。

     地方分権もそっち系を増やすことになるでしょう。 なにせ、市町村長が多選なうえ、情報公開もろくにないのですから、中央から分捕って、たかりまくる状況がひどくなるでしょう。

     

     以上、独り言でした、、。

  • イメージ

    jojuさん

    こんにちは

    地方の公共工事が横にそれてるのかな??

    と、思う事もありますね

     

    まだまだ 安いほうに流れる状況がかわるには時間が掛かりそうです

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ