手数料もバカにならないということで

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

花かざりさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ82件目 / 全136件次へ »
ブログ

手数料もバカにならないということで

最近は過去に比べると試験的な売買もしているので1日の取引数が増えてる感じです。

 

で、気になり始めたのが取引手数料

 

これまでは野村ネット&コールを使っていて、。信用は金額に関わらず1約定500円というプランで使いやすかったので、短期は信用で、長期は現物で取引するようにしている感じでしたが、他社ネット証券会社を調べてみるとけっこうお得そうなプランがあって、改めて見直してみようと思い立ちました

 

いくつかの手数料比較サイトを見てみて、自分の取引金額とスタイルから合っていそうということでピックアップしたのが松井証券とSBI証券。

 

松井証券…こちらは1日信用取引というのがあって1日のうちに何回でも信用取引ができ、手数料が0円。ですが、持ち越してしまうと約定代金の0.315%手数料が発生するので要注意!自分のスタイルでは朝成り行きで買って昼休みに判断して決済してしまうこともあるので、これは意外と使えるかもと思いました。

 

SBI証券…アクティブプランというコースが1日の約定代金合計に対して手数料が決まるので、取引内容によっては今より手数料コストが安くなりそうでした。ただこちらは株を始めたころに口座開設はしたのですが、すっかりIDなど忘れてしまい使えないので手続きが必要そう

 

取引操作が慣れているいまの証券会社が一番使いやすいのですが、とりあえず2社準備してみます

 

**************

3月は気づくとIPOが多くにぎわっていた感じ

IPOについてはよくわからないので雰囲気見て参加したりしなかったり。先週は鴻池運輸を途中から、ブロードリーフを最初から参加してみました鴻池運輸は金曜日に手放しましたが、案外伸びそうな感じもするのでもう一度参戦するかも。。

3月もあと一週間なのでなんとかいい風が吹いてくれることを願います

 

 

 

9件のコメントがあります
  • イメージ
    中州天神さん
    2013/3/24 21:37

    こんばんは

     

    私はIPO抽選には興味ないので、もっぱら手数料の

    関係で複数の証券会社を選んでいます。

    投資ツールが便利で、発注し易いSBIと楽天の2証券を

    別々の約定プランを選択して利用しています。

     

    松井証券は、10万円以内無料なのでコツコツ買い進め

    たり、上げ途中のバラ売り用に利用しています。

     

    GMO証券は、アドパの優待内容を見て口座開設しましたが、

    アドパはこの前売却してしまい、次の優待に備えGMO関係

    会社を買わなければと思っています。

     

    以前よりも随分手数料は安くなりましたが、売買数が多くな

    ると手数料も馬鹿にはなりませんね。

     

    勤務しながらの取引は大変でしょうが、頑張って下さい。

  • イメージ

    こんばんは~ヾ(✿❛◡❛)ノ~

     

    私は、野村を以前使っていて、当時は野村JOYという名前でしたが、

    いちおう「まとめてプラン」使ってましたが、

    手数料高い~▄█▀█●

     

    それで、知り合いから「SBIのアクティブプランいいよ」とすすめてもらい、

    今年からSBIにしました。

    細かく計算していませんが、

    野村JOYよりは、かなり手数料安い気がします。

     

    取引のタイプによると思いますが、取引回数が多い人は、野村はちょいと

    高いかもです。。。(´Д`。)

  • イメージ

    追伸:

     

    しかし、野村にしかない情報も有るので、

    今のところ、2つの証券会社の口座を開いています。

    取引は、今はすべてSBIになりました。

  • イメージ
    菜々芽さん
    2013/3/25 00:50

    こんばんわですm(_ _)m

    聡明な花かざり様のことなので気づいてらっしゃると思われますが…念の為…
    手数料に関しては御自身の一日の総回転資金量の平均を算出後、各口座のルールでシミレーションをした方が良いですよ‼

    あとは…
    各会社、各自であると思うのですが…

    少なくともS☆Iでは幾つかの条件を満たすと割引の条件を打診されたり、案内を受けることができると思いますよ。


    そして…ある一定の取引金額を超える時…
    アクティブプランでするとかなり高額な手数料を取られますので、手数料表や説明を細部までしっかりご覧になってくださいね。
    (良く見ると分かりにくく気付くと恐ろしくボラれる状態があります)

    ちなみに私は基本プランにしています。
  • イメージ
    花かざりさん
    2013/3/25 01:06

    中州天神さん

    こんばんわ

    松井証券は10万円まで無料なんですね。いまHPを見たら、信用口座を開いて6か月以内はキャンペーン的なもので30万円まで無料のようなので持越しの際も利用できそうですね。

    ありがとうございます

  • イメージ
    花かざりさん
    2013/3/25 01:32

    明けの明星 清か(さやか)さん

    こんばんわ

    以前は野村の「まとめてプラン」(300万円まで2500円)にしてましたが、1日に1取引しかないような日はやっぱり割高になってしまいますね

    SBIは過去に口座は開いたことがあるので明日電話して確認してみます。

    でも野村もずっと長く使っていて慣れているので、しばらくは野村も使う予定ではいますありがとうございます

     

  • イメージ
    花かざりさん
    2013/3/25 02:07

    菜々芽さん

    こんばんわ

    たまに突発的に複数銘柄を売買することもありますが、1取引しかしない日もあって取引金額はまちまちな感じです

    ちょうど先週金曜日が自分にとっては多めの取引でしたのでSBIの両プランで試算してみたところ基本3400円くらい、アクティブ3000円くらいでしたいまの取引金額だと大きくは変わらない感じですが、野村だと4500円なのでいずれにしても安くなりそうでした

    取引金額が大きくなる場合は基本プランの方がお得なんですね。

    いつかSBIから割引の案内がいただけるまでになれるようがんばってみますっ

    ありがとうございます

     

     

     

     

     

  • イメージ
    kattanさん
    2013/3/25 06:38

    私も手数料にはこだわっています。

     

    だから小型株にしているんです。 (^o^)♪♪

  • イメージ
    花かざりさん
    2013/3/25 23:53

    kattanさん

    こんばんわ

    なるほど、小型株で考えれば手数料も無料の範囲や格安でいけますね。

    うまいこと活用考えてみますっ

    今年の証券会社はけっこう儲かってそうですね

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ