負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望106

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

モウ山 ウシ象さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ61件目 / 全228件次へ »
ブログ

負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望106



日銀の金融政策で、無制限資産買い入れの開始を一年後とした。市場からは、開始時期が、遅すぎると批判される。海外での反応も、あまり、よくはなかった。

結果として、円が買われ、88.20まで、上昇した。

しかしながら、安部首相の、円高是正発言があり、結果として、円安になり、90.80まで、下落した。

自民党の、生命線は、円安である。自民党が、衆院選で、勝利し、円安となる。この為替の動きに対して、安部首相は、市場が、安部内閣の経済政策を期待して、円安になったと、コメントした。

自民党にとって、参院選を控えている現在、円高になるのは、有難くないことで、円高=参院選の負けなのである。

日銀が、資産の買い入れを、一年後からとしたのは、参院選で、自民が負ければ、何らかの理由をつけて、資産の買い入れを中止できるからではないか、あるいは、一年後の開始を、議事録に、記載することで、インフレに対する批判が出た場合、責任は、日銀にはないと主張できるからではないか。

どちらにせよ、一年開始は、時間稼ぎで、白川総裁は、48日まで、時間を稼げばよく、それ以降は、日銀の総裁でなくなるのである。後任の総裁が、資産の購入の時期を、いつにしようが関係ないのである。最後の悪あがきのようなものなのであろうか。

今週は、FOMCである(29日、30日)。おそらく、議事録の内容は、雇用の回復は、イラつくほどに遅い。だから、ドル安政策を続けます。財政の崖が・・・・・心配です。ぐらいのものであろうか。

あとは、アメリカのADP雇用統計(30日)が発表されるが、あまり意味はなさそうである。なぜならば、FOMCの同日であり、その結果発表前だからである。

今週は、ドルが動きそうである。FOMC前に、ユーロ売りをしてもよいかと考えているが、さてどうであろうか。1.3500乗せで、売りポジションを取ってみようか。迷うところである。

 

<為替相場>

ドル円   88.2092.20

ユーロ円  118.20124.20

ユーロドル 1.33201.3520

難しいところである。安部首相としては参院選まで、円安を維持したいところだろう。

基本的に、円安で会うと考えている。アメリカの景気が回復していること(ただし、債務削減の動きが出そうなので、注意である)で、FRBも、そろそろ、ドルジャブ政策を取りにくくなってくるだろう。それを、見込んだ動きが出るのであれば、円安である。

 

<株式相場>

日経平均   1030011200

いったん、円高に振れたので、売られたが、週末、円が、安値追いの状況なので、株もまだ上がりそうである。

 

そういえば、今週は、スペインの国債の償還があるが、ユーロは果たして、売られるのであろうか?

4件のコメントがあります
  • イメージ
    鬼瓦 厳蔵さん
    2013/1/28 21:56

    モウ山先生こんばんは。^^7

    円安トレンドは持続するのでは?、と見ているのですが、

    今週はまずはFOMC後にどう動くのか楽しみにしています。

     

    ユーロドル1.35売りは面白そうですね!

    LTROの前倒し返済で、ユーロ買い戻し優勢になるようなら、

    現状でのユーロ売りは様子見し、

    今はユーロ円の買いで稼ぐ方が良さそうな気がします。

     

     

     

     

     

     

     

  • イメージ

    ウシ象の考えるよりも、ユーロの上昇ペースが、激しいようです。

    おそらく、日本、アメリカよりも、現状では、ECのほうが、ユーロ参加国の財政赤字を、抑え込んでいると評価されている可能性があります。

    今年は、円安で、決まりのような気もしますが、、市場は気ままなので、油断できません。

    今週の2月7日のECBに対する動きである可能性もあり、わけがわからない相場展開です。

    このままいけば、ユーロ1.4000越えをやらかしそうです。

     

     

  • イメージ
    鬼瓦 厳蔵さん
    2013/2/5 16:02

    モウ山先生こんにちは。^^7

    一説では1.3840あたりを目指しているらしいですが、

    昨晩大きく下げているのが気になり、

    これから下げの判断基準は何だったのか?調べようと思っています。

     

    EUのが財政赤字を押さえ込んでいる。というコメントを読ませてもらい、

    なるほど!と思いました。

     

    今年は今の所、円売りで儲けつつ、

    EUと米国の中央銀行が緩和なのか?緩和縮小なのか?

    注意して見ていこうと思っています。

  • イメージ
    モウ山 ウシ象さん
    2013/2/11 00:04
    ECBはともかく、FRBは、緩和の一手ではないかと考えていいのではないかと思っています。アメリカの、財政赤字がなくならない限りは、おそらく、引き締めはできないでしょう。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ