伏見稲荷大社、一発ツモ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

元祖SHINSHINさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1618件目 / 全2727件次へ »
ブログ

伏見稲荷大社、一発ツモ

行きつけの本屋にて。

何となく「歴史読本」というのを手に取った。

表紙には、神社の名前が十二挙がっている。

 

塩竈神社、氷川神社、諏訪大社、住吉大社、氣比神社、宇佐八幡宮

鹿島神宮、伊勢神宮、出雲大社、熱田神宮、大神神社、吉備津神社

 

手に取った時に162ページが開いていて、

覗いてみたら、なんと伏見稲荷大社が眼の前に鎮座しているではないか。

 

実は買う気はなかったのだが、

こうなってしまうと、

「こら、買わんかい」

「宝くじ、大当たり!」

「役万あがれてよかったね」

「買わないと、どーなっても知らんぞ」

みたいな、お告げなような気がして買ったのだった。

 

★「歴史読本 2月号」

  新人物往来社 1,038円+税 

 

なるほど、なかなかオモロイ記事が満載だったので満足している。

*「稲荷社の全国制覇 32,000社の経緯」

  渋谷申博著 日本宗教史研究家

*「聖地熊野の誕生」

  寺西貞弘著 和歌山市立博物館館長

*2012年 歴史読本 内容総目録

*歌舞伎の日本史 河合敦著

*榻下(とうか)の人 句座楽し:上ノ畑楠窓 出久根達郎著

*********************************

 

今日は休日だったので、TVをつけながら読書三昧。

 

BS朝日で大島渚監督の追悼番組をやっていた。

製作は2000年付近のものだったが、

彼がどんなに凄い監督なのか、よくわかる内容だった。

 

彼がしばしば藤沢市民病院にて、奥さんと一緒なところを

オイラの母上や行きつけのスナック門のママに目撃されていた。

あんなに凄い監督だということを、もっとオイラが認識していたら、

怒鳴られようが追い返されようが・・・などと妄想している。

***********************************

 

件の田中慎弥君が、地上波に出て特集されていたので、

ちょいと憎たらしい奴だが視てやった。

あの気色悪い小説が、映画になるんだってな。

 

ところが彼、案外によくしゃべるし酒好きな奴だった。

素な顔は、意外なことになかなかチャーミングだったな。

 

そんな彼がホテルに缶詰になって、出版社に次作を書かされて汲々していた。

ああやって、書けなくなるまで才能を絞りとられるのかよ。

人ごとながら気が狂いそうになる。

 

お前ら、もっと作家に遊ばせてやれよ。

もっと時間を与えてやれよ。

などと、慎弥君の代わりに叫んでおいてあげよう。

 

慎弥君の「今日のホームラン」発言

「村上春樹さんがいなくなったら、世界中の人が困るだろうけど、

 僕がいなくなっても困る人は一人もいないし、

 喜ぶ人はたくさんいるでしょう、フフッ」

*************************************

 

今日、読んだり見たりしたことは、

全部オイラのネタになるんだ。

本当は何年もこうやってブログに書いてきたこと全部が、ネタなんだ。

小説を書く気なら、こういうことが御法度なのは常識なんだけど、

オイラのネタをつまみ食いするプロの作家がいるようで、

それがまたオモロイから書いちゃうんだな。

 

だって、オイラのネタといったって、

更にそのネタを提供してくれるメディアがいるんだから、

そういうネタはどんどん回しちゃえばイイと思うんだ。

 

メディアではなくってオイラ自身の経験ネタをとられるのは、

少し頭にくるけれど、それもオモロければ、まぁイイんじゃないの。

それが売れたらそのあとで、オイラの側にいるMIGYな人たち(特に弁護士)が、

思いっきりツケを集金に行くからイイんだってば・・・(爆)

 

あの阪神を引退した城島クラスな、釣り名人だろこれ?

この最後の部分も、小説のネタになるだろ?

ギャラ高いけど書いてみる? 慎弥君もw

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ