株 原油 FX

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ10879件目 / 全20897件次へ »
ブログ

株 原油 FX

682e75aa9  




株 原油 FX
2012年12月30日

米国は財政の壁解決に向け、今日会議をするらしい。このままいけば共和党の不戦敗。
ブッシュ減税は全部なくなる。妥協するほうが得策なのだろう。
中国はインターネットの書き込みが怖く、共産党の崩壊が起こるのを防ぐため、躍起になっている。アラブの春もこの書き込みから始まったからだ。
寒い毎日が続くが、これだけ曇りや雨が続くのも珍しい。
熱田神宮の大鏡餅奉納も終わり、正月に向けて準備万端のようだ。
先日の古代米のブーケも正月用に飾り付け、コメがついているので外には飾れないが、うちの中で正月を迎える用意ができている。
裏白を探したが、最近はよく似たものはあるが、もうちぎられたのか、見当たらなかった。
50年前もすでにほとんど見なくなっていたが、付近では最近は絶滅したようだ。


中国、ネット利用者に実名登録を義務付け-全人代常務委が決定 (16:56)
中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の常務委員会は28日、インターネットや電話サービスの契約者に身元情報の提出を義務付ける規則を可決した。

英ピアソン、米B&N傘下の電子書籍部門ヌックに5%出資 (16:53)
英メディア大手ピアソンは米書店チェーン、バーンズ・アンド・ノーブル(B&N)傘下で電子書籍端末などを手掛けるヌック部門に5%出資することに合意した。マイクロソフトとともにヌック事業を支援する。

アップル、サムスンとの特許訴訟でギャラクシーS3ミニ除外 (15:38)
米アップルは韓国のサムスン電子との特許紛争で、スマートフォン(多機能携帯電話)「ギャラクシーS3ミニ」を訴訟対象から除外することに同意した。裁判記録で分かった。

モンティ伊暫定首相:2月の総選挙の上院選で中道勢力率いる (13:19)
イタリアのモンティ暫定首相は、来年2月の総選挙の上院選で新たな中道勢力の連合を率いる考えを表明した。自らは出馬しないものの次期首相を選ぶレースに事実上参加することになる。

米議会が週末に審議へ、「財政の崖」回避を目指し土壇場の協 (12:39)
米議会は6000億ドル(約51兆円)余りの実質増税・歳出削減が年明けに重なる「財政の崖」の影響を一部でも回避するため、週末に土壇場の財政協議に臨む。





値上がり率銘柄(東証一部) 価格 前日比
ランド 5.00 1.00
蛇の目ミシン工業 94.00 17.00
東海運 275.00 42.00
AOCホールディングス 393.00 43.00
エンシュウ 110.00 12.00

値下がり率銘柄(東証一部) 価格 前日比
東京機械製作所 49.00 -6.00
EMシステムズ 1756.00 -123.00
東京電力 206.00 -14.00
第一中央汽船 80.00 -5.00
クボテック 34000.00
4件のコメントがあります
  • イメージ
    walterさん
    2012/12/30 10:04

    この 年末の 最大の関心事 「財政の崖」もどうなることやら。

     

    目が離せませんが、 こちらで詳細を書いていただくとわかり易いです。

     

    この一年 教えていただくことばかり

    本当にお世話になりました。

     

    太平洋側が天気が悪いと、こちらは上雪となって悲惨な状態。

    昨日は一日 雪と戦いました。

     

     

  • イメージ
    紗々さん
    2012/12/30 12:25

    こんにちは。

     

    今年も、yocさんの日記とても頼りにしました^^

     

    一年本当にお世話になりました。

    来年もよろしくお願いします。

     

    皆様お揃いで、佳き年をお迎えくださいませ^^

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/12/30 12:29



    ついにレンジ相場を脱した米ドル/円の上値メドは90円に!

     
    ■ヘッジファンドの米ドル/円上値メドは90円!

     米国の「財政の崖」懸念も残る中、当面、時間がかかるだろうと思われていた米ドル/円85.00円のバリアが、クリスマス翌日の12月26日(水)に決壊。

     そして今年の高値はもとより、2011年の高値である85.54円も突破し、一時85.87円まで高騰しました(本稿執筆時点の米ドル/円は85.80円)。

    米ドル/円 週足

    (リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:米ドル/円 週足

     このレベルは、12月21日(金)に自民党の石破幹事長が述べた、米ドル/円は「1ドル=85円から90円が望ましい」というレンジ圏に早々と到達したことを意味します。

     安倍危機突破内閣から繰り出される、リフレ政策のコメントが円安を加速させています。

     年の瀬も押し迫った時期に、85円台を回復した米ドル/円は、今年(2012年)のレンジ相場とは違った局面に突入しました。

     この時期でも活発に取引しているヘッジファンドの目線はさらに上がり、上値のメドは90円

    米ドル/円 週足

    (出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)

     10月までは狭いレンジで終始し、市場参加者の取引がぐっと減っていた米ドル/円という通貨ペアは、年末に入り世界中から注目を浴びる通貨ペアに変貌しました。

     そして、日本株を低めの投資割合にしていた欧米勢も、日本株の買い直しに奔走しています。

     2013年の注目は、日経平均米ドル/円です。

  • イメージ
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ