節分天井か。

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

横浜77さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ11件目 / 全33件次へ »
ブログ

節分天井か。

先週は、1ヶ月近く続いた「保合」を上放れ、「節分天井」が期待できそうになりました。

東芝と野村を使い、「売り」勝負のデイトレを続けてきましたが(週目標10万円、1%)、

しばらくは、チャンスよりリスクの方が多くなりそうです。

 

エコノミスト達に、好況になるまで消費税増税は控えるべきだとの意見が

ありますが(竹中平蔵、榊原英資氏など)、

過去20年くらい、好況感を伴うような好況はなく(北岡伸一氏)、

この先も同様でしょう(多分、2020年頃まで)。

経済学者にも政策当局者にも事態脱出の力量は認められず、

放置する間に財政危機はますます進行することになります。

 

谷沢永一・渡部昇一『三国志』によれば、

中国における戦い方の「正統」は、項羽・劉邦から三国志、毛沢東にいたるまで、

持久戦・長期戦であり、「関ヶ原」の1日決着の日本とは風土が違うようです。

これを尖閣列島問題にあてはめると、

中国側からは、領土回復の闘いがようやく始まったばかり、ということになります。

既成事実を積み重ねるアンフェアーな方法に見えますが、疲れる紛争になりそうです。

 

1件のコメントがあります
  • イメージ
    efghijさん
    2012/1/22 20:58
    >>

    谷沢永一・渡部昇一『三国志』によれば、

    中国における戦い方の『正統」は、項羽・劉邦から三国志、毛沢東にいたるまで、

    持久戦・長期戦であり、「関ヶ原」の1日決着の日本とは風土が違うようです。


    ----------

    こんにちは。

    全く同感です。


    孫子の頃から、ずっと中国人は「戦争のプロ」だなあ、と実感するこの頃です。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ