イラク米軍年内に撤退に思う

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ13131件目 / 全20876件次へ »
ブログ

イラク米軍年内に撤退に思う




イラク米軍年内に撤退に思う
2011年10月22日


イラク駐留米軍は年内完全撤退へ、これで戦争終結し、オバマ大統領に、国民の支持が一気に集まるであろう。

支持率43%と低迷を打開と、戦費の縮小で、財政規律の正常化が図られ、一気にドルが上昇するのでは。

ただ、まだ、3万9千人がいるので、彼らが失業する。戻ってきた、小さな英雄たちに職を斡旋せねば。いらなくなった戦費で公共事業をすべきだろう。

 

 イラクには最大17万人の米兵が駐留し、約4480人が死亡した。オバマ政権は11年末に米兵を撤退させる方針を決め、昨年8月、戦闘部隊の撤退を開始。その後は治安維持を目的に約3万9千人を駐留させていた。

 イラクの治安が不安定なことから、マリキ首相側は撤退後、一定規模の駐留継続を要請。両政府間で3千-5千人規模を軸に調整していた。だが、米兵の刑事訴追免除をイラク側が認めなかったことから、「完全撤退」となった。

イラク駐留米軍は年内完全撤退へ、オバマ大統領「戦争終結」ロイター

10件のコメントがあります
  • イメージ
    goodknight1987さん
    2011/10/22 13:04
    yoc1234さん

    やっと、イラク戦争が終結しますね
    フセイン大統領打倒のみを成果とし、
    多額の戦費と時間と犠牲を払ったアメリカ、
    泥沼前に撤退できて何よりです

    アフガニスタンはすでに泥沼、
    こちらの撤退は困難を極めるでしょう

    さて、アメリカの失業率はどうなるでしょう
    負傷兵への負担を割り引いても戦費は浮きます
    が、軍事関連企業でのリストラは避けられません
    公共事業で土地価格上昇、住宅ローン保有者の住宅資産改善、バランスシート調整の一助
    となるでしょうか?

    先送りした連邦予算の債務上限引き上げ・予算削減策とあわせ
    次期大統領選挙戦での論戦を期待したいものです

    世論調査では、意外とオバマ大統領が善戦しています
    共和党候補がよっぽどまともでないのか?  少なくとも新鮮味はない
    今の景気はブッシュ前大統領の置き土産と割り切っているのか?

    しかし、ここでも日本は協力されられるんだろうか...
    ・グアム移転経費の負担増
    ・アメリカ製兵器の購入【次期FX】
    ・日本駐留経費の負担増
    まあ、アメリカ様に守っていただいている日本としては、
    仕方のない出費なんでしょうね
  • イメージ
    kattanさん
    2011/10/22 14:01
    タイミング的には良いと
  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2011/10/22 15:51

    こんにちは。

     

    なにより撤退→財政好転→ドル高円安→株価が騰がる

     

    こうなれば

     

    買っているドルが騰がる

    買っている株が騰がる

    私が儲かる

    家族が喜ぶ

    税金も払える

    国家も潤う

     

    いいことづくめですね。(^^)

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/10/22 17:53

    goo*k*ight1*8*さん
    こんばんは。

     

    今日は朝大雨でしたが、くもりになりよかったです。

     

    イラクの戦いは終わらないでしょうが、米軍の敗戦は決まったようなもの。

     

    結局テロには屈した形。

     

    アフガンはソ連も崩壊の原因になったほどの、テロの温床。

     

    部族間で外国を食い物にして、略奪するシステムがあるのでしょう。

     

    米国が物資を持っていくとそれが、自国の攻撃に使われる。

     

    元々、イスラムとキリスト教の戦いの様相で。

     

    イスラエルの代理戦争、シーア派とスンニ派の代理戦争。

     

    こんなものに手を貸していて、泥縄式になっていくのでしょうね。

     

    米国の民にとって、これ以上の戦死者を出さない、いい方法です。

     

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/10/22 17:54

    kattanさん

     

    これで、ダウやナスダック先物大幅上昇でしょうね。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/10/22 17:56

    美味しいうどんさん

     

    これはすごい朗報です。

     

    中国も喜ぶでしょうが、原油は値下がりして、豪ドルは下げます。

     

    ユーロは売りなのでは?

     

    ドル高要因。

     

    日銀砲発射用意。

     

     

  • イメージ
    goodknight1987さん
    2011/10/22 18:50
    yoc1234さん

    こんばんは

    戦いの結果はすでに明らかで、
    イラク・アフガニスタンとも、アメリカの負け
    「フセイン政権打倒」と「ビン・ラディン殺害」を名目に
    さっさと兵を引くべきです
    戦費・時間の無駄。犠牲者が増えるだけ

    後は野となれ山となれ
    イラクが分裂しようが、アフガニスタンがタリバンに制圧されようが、
    現地民に任せるしかありません

    ご指摘のとおり、アフガニスタンに手を付けたのがそもそもの失敗
    アフガニスタンの武装組織は「世界最強」かもしれません
    現代の真田昌幸・幸村でしょうか
    チェチェンといい、アフガンといい、中央アジアに手をつけて得することはありません

    ドル高になればいいのですが
    米国金利があまりに低く魅力がないのが難点
    「これまで悪すぎた」「これから良くなる」と市場がどこまで考えるかでしょうか
    この点、自分はまだまだ楽観的にはなれません
    介入なしでは、ドル円で80円をつけることはないでしょう
    ひとえに焦点は、財務省が介入指示を出せるか?
    相手に遠慮する必要などもともとないので、介入すればいいんですけどね
    米国債を買ってくれる日本の為替介入は、アメリカは内心歓迎のはずです
    「市場にゆだねる」建前があるので、言明しないだけで
    ましてユーロ買いなんかしたら、世界から救世主と思われるかも

    財務大臣時代の総理の言動と、現財務大臣の言うだけの姿勢からすると、
    75円50銭代くらいかなあ、介入するのは
    でも、78円くらいでやめちゃう
    で、元に戻る
    の繰り返しでしょうね

    円ロングにかけた大手ヘッジファンドをつぶすくらいのしつこい介入を期待します
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/10/22 21:31

    goo*k*ight1*8*さん
    こんばんは。

     

    そうですね、ヘッジファンドをつぶすぐらい、120円にして一気に殲滅すべきです。

     

    それと、世界的にレバレッジ運用の規制をすべきでしょうね。

     

    実体経済より大きい為替や原油や穀物相場の存在は問題です。

     

    株式市場もデイトレができないようにすべきでしょう。

     

    もっとも、世界的にやらなければ意味がない。

     

    ユーロ防衛のためといえば、直ぐ承認されそうです。

  • イメージ

    yocさん こんばんは

     

    少し前のウォール街や全米でのデモがあり米国の若い人たちも何か?

    訴えたい事があるのでしょうけど

    Thumb

    「イラク米軍年内に撤退」など様々なニュースと憶測が飛び交っている現状で

    昨今のような衛星からのマーク人物の追跡や日本にもある情報収集基地のソースだけでも閻魔大王もびっくりするほどのPEEPINGをされているとも推測しております。

     

    そこで実際の駐留軍人が撤退しても・・・と言うよりも失業対策の要因が大きいのかもしれません。?

    母国では、農業にしても世界とっぷクラスの機械化と規模でありますし産業にしても言うまでもありません。

    ただ、現状でもPTSDの退役者がTVで話題になっておりましたが

    もしもその予備軍的な人達が増えれば?

    どうなるのでしょうか?

    銃社会の米国で仕事がなければ悪い事をしなければ食べて行かれ無い人も出てくると思います。

    きっと我らみんな思うようにはならずに難しい事が多いのですね。

     

    私は30%位~74~5

    40%位~77~8

    で2ヶ月くらいの予想です。

    まず当たらないのかな?

     


     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/10/22 23:17

    ★我らの希望o(*^^)ノ⌒+。*;;・°(*^∀^)ノ♪さん

     

    こんばんは。

     

    元々、専業軍人は少なく、予備役の人が多いので、半分はそのままもとの職場に戻れるでしょう。

     

    PTSDの人はかわいそうですね。

     

    為替の予想は当たらないですね。

     

    偉い先生でも間違える。

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ