中国「マックナゲット」は問題なしは問題

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ15979件目 / 全20876件次へ »
ブログ

中国「マックナゲット」は問題なしは問題

中国「マックナゲット」は問題なしは問題 2010年07月24日
中国政府の説明には唖然とする、特に油の成分はぎりぎりセーフで、日本では使われないでしょう。安全に対する考え方はお役所仕事。中国人が中国の食品を食べたくない理由が良くわかる。冷凍も油も日本製食品の普及を図るべきでしょう。これをどう思うかは色々でしょう。個人的には中国で油物は控えるでしょう。中国の中華料理の油は大丈夫か疑問に思ってしまう。(Y)



「マックナゲット」は問題なし 中国国家薬監局が発表http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/258189/
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
26件のコメントがあります(1〜20件)
« 1
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/25 17:06
    我らの希望さん  こんにちは。

    お土産のお返しにはまいります。

    中国の人は書を置いていきます。
    その人の書が良い物かどうかは、見ればわかりますが、値段がどの程度かわからず、
    表装すべき代物か悩みます。
    色紙もすぐ悪くなります。
    自分で書いて渡すならいいですが、似顔絵ぐらいしか書けないですね。
    もっとももらっても邪魔になるでしょう。
  • イメージ
    yocさん

    さすがです。

    訪問者の喜ぶ記念品を心得ていらっしゃる。

    お土産に小さなバッチやコインは、とても有効と言うか一生の記念になりますね。

    好印象です。

    私は、アジアからの旅行者に国産の特殊機能の付いたペンをプレゼントした事が

    あります。(東急ハンズが大丸で購入した記憶があります。)

    他の商品としても私たちには何も普通のモノでも

    相手にしたらとても大好きで好意の持てる商品と言う物もありますね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/25 11:55
    我らの希望さん
    おはようございます。

    貴乃花親方みたいに同席しただけで疑われます。
    チップを変な人にもらうとこまります。
    ドイツから来る人は、昔の10マルクを記念にくれることがあります。
    結構立派だったので喜ぶと思ったのでしょう。
    だから、小さなバッチは持って歩かねばいけません。
    まさか小判や一分銀を渡すわけにはいけないでしょう。
  • イメージ
    yocさん

    おはようございます。

    おっしゃる通りですね。

    私の親は、私が小さい時から”知らない人からお金を貰ってはダメ!”

    と教育されてきました。

    しかし、社会に出てからチップを貰う機会がありまして、一応先輩に

    それを頂く作法を学ぶのですが”一度遠慮してから頂く事にしました。”

    もちろん諸外国の人から頂く場合は、謝意を述べてそのまま頂いても

    かまいません。・・・・・

    最後に国内の人々でも「疲れていて、本当に助かった。^^」★★★

    どうしても貰ってくれ!」と相手の表情直に出ている場合は、謝意を述べて

    即頂く事もありでしょう。

    ただし、悪いお金と付き合った事がありませんので・・・・・・・・・

    それは、個人の努力と人への正当な尽力の結果の判断が難しく今回は、ノーコメント

    とさせて頂きます。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/25 09:00
    我らの希望さん  おはようございます。

    マックの話でチップが出ても受け取られないでしょう。
    お客さんと声をかけられ、戻されます。
    中国ならそのままでしょうが。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/25 08:57
    I SAY企画プロダクションさん  おはようございます。
    色々賭け事が好きみたいですね。
    チップによってその後の対応が違いますね。
  • イメージ
    ファーストフード店では、けしてチップを上げないで下さいね。^^;(汗)・・・

    中国では、「マックナゲット」・・・

    欧米では「チップナゲット」になってしまいます。”Fish&chips”(TIP)から・・・

    なんかの標語みたいですが、早く・安く・おいしい(手軽に食べられる。)

    事がメリットのお店もあるようです。

    もちろん謝意のお金に関しては、その場・その場で適度な対処も必要なのですね。
    (サービスの質と料金って難しい解釈です。)
  • イメージ
    こんばんは

    私はある時にはチップは置いて帰ります。

    過去に競馬で60万円になった時にはフィリピンパブ行って只で付いた子には

    チップ1000円置いてたりでした。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/24 22:49
    I SAY企画プロダクションさん  こんばんは。

    どうしてそんなに優しいのでしょう。
    日本では普通は必要ないですね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/24 22:40
    神さま仏さまさん
    覚悟していって来てください。
    彼らとおなじものを食べてればしにはしません。
    寿命は短みそうです。
    神様仏様だけに神に召されるでしょう。
    地獄行きは無いでしょう。
    チキンナゲットより怖いもの多そうです。
  • イメージ
    こんばんは

    喫茶店のウエートレスにチップをあげたら喜んでました。

    世界的に言えば当然なんですが。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/24 22:36
    ころがし涼太?さん
    こんばんは。
    日本人の視察に行くと選別する人をその時間だけ雇い、並べます。
    後で、もう一度こっそり見に行くと、無人で物が流れていたそうです。
    こういう人種が多いようで。
    多分、農薬に当たったのでしょう。
    日本では考えられない量使っています。
    うるさすぎる日本も、コメが変なことになった時代もあります。
    糊に加工するものが、食用になったり。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/24 22:31
    I SAY企画プロダクションさん
    こんばんは。
    困った性格ですね。
    根っからの江戸気質のようです。
  • イメージ
    神さま仏さまさん
    2010/7/24 22:03
    yoc1234さん こんばんは。

    来週から、出張でその中国です。
    (T_T)

    何年か通ってますが、正直何食べさせられているのか、わかりません。
    (笑)

    食材は、わかりますよ。

    健康に害の無いものかどうかって事です。

    チキンナゲット、だいぶん食べたなぁ。
    (T_T)
  • イメージ
    ころがし涼太?さん
    2010/7/24 22:01
    yoc1234さん、毎度です
    ( ゚д゚)ノ きょんばんは

    ついに中国が居直りましたか(爆)
    (´・ω・`;A) アセアセ

    どこかの役員みたいに「そんなに中国産が嫌だったら、食わなければ良いのではないか?」と、薄笑みを浮かべたバカ面を晒してくれたらアメリカ発の中国製食品ボイコットが起きたかも?(笑)
    ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

    うちの組合役員が研修で中国に行きまして、強い酒を飲まされ過ぎて潰されたのか・・・おかしな物を食わされたのか本人が詳しく語らないので原因は定かじゃありませんが、食事会でひっくり返って運ばれたらしいですし1週間ぐらい調子が悪かったようですので・・・原因は出先だけに保健所に調べて貰うわけにも行かずウヤムヤですが、本人曰く中国に行くのはもう嫌みたいです(爆)
    ((-ω-。)(。-ω-))ウウ~ン

    ボッタくられても韓国にまた懲りずに行きたいと言ってますね~彼は(笑)
    ( *´艸)( 艸`*)ププッ

    中国からコンテナみたいに大量の商取引をしている人なら知ってると思いますが、不良品が出たりして抗議されたら次回に代替品を送ればOKみたいな風潮で・・・原因を追究して再発防止に努めるとかって反省はあまりしないようですので、結構同じ過ちを繰り返すみたいです
    (´・ω・`;A) アセアセ

    日本だと外箱が潰れているだけで返品食らったりしますが、世界的に日本がうるさ過ぎると逆に叩かれたりしますから・・・世界基準ってのは案外いい加減です
    (゚ω゚)(-ω-)(゚ω゚)(-ω-)ゥィゥィ
  • イメージ
    こんばんは、

    今日の競馬は友人とお金が無くなってしまうまで。
    使ってしまいました。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/24 21:45
    ライジングライダードライブさん  こんにちは。

    そうですね、鳩ばかりか口細やビッグマウス、鯉などを釣り、魚が急減しました。
    たった3人ぐらいの人がつり、食べに来ているようです。
    実際にコーチンも首を落としてつるすと独特のにおいがして、
    それを見たら、鶏肉が食べられなくなったという人が多いです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/24 21:30
    I SAY企画プロダクションさん  こんばんは。

    文章力と人的魅力があるので、人気はブレイクするでしょう。
  • イメージ
    そういえば、中国人って鳩食べるんですが、昔、知り合いに香港出身の男がいましたけど、そいつが駅前のロータリーに群がる鳩を見て
    「日本人はおかしい、香港や中国じゃ鳩はみんな捕まえて食べるぞ。旨いから店に一緒に行くか?」と誘われましたが
    「お前らと一緒の味覚だと思うなよ。日本人はお前らとは違うんだ」
    と言ったら
    「香港はまともな方だ。●●省とかの奴等なんか鳩を毛を毟って中(内臓だと思います)とって油で揚げただけで旨いと言う。さすがにアレはナマくさくて食べられない」
    と言ってました。
    結局は野生のモノって何を食べているか分からんので余程の事がない限り食べれませんね。野生ならば海の魚でないと食べれませんよ。

    ゲテモノは食べられないです。

    しかし民主は農業政策を真面目にやるつもりあるんでしょうかね。今の調子じゃ農家が高齢すぎで後5年で全食品を輸入するなんて事にならなければいいのですが。
  • イメージ
    こんばんは、
    ネットで思う存分遊びたいです。
« 1

ネット証券比較

みんかぶおすすめ