なぜいまさら

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

allister2007さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ42件目 / 全142件次へ »
ブログ

なぜいまさら

ボリンジャーバンドについて再考。

90うん%だかの確立でどうのこうのの数学的~な指標。
見た目にも分かりやすいし、自分がそうゆう数学的~なものには無意味に安心してしまうので好きな指標です。

サイトの説明だと、- 2σを切って逆張りの指標として使うのが一般的だが本来は順張りの指標である。というものが多いと思う。

で、自分の解釈。ボリンジャーさん本人の思いは知りません。他の皆様は別の解釈をしていて、そちらのほうが正しいのかもしれないです。現時点で自分が思っていることとして書いていきます。

ボリバンがやってることは、偏差を平均上下に足してるだけで実にシンプル。

これをシステムに組み込もうとすると、
(price - average )/ vorality
見たいな感じで判断する。

ここで大切になるのがavarageを引いてるところ。
こうやってシステムに組み込むと、ボリバンはトレンドを判断する指標ではなく
完璧にオシレ-ターとなる。avarageを差っぴき、大きい動きからのずれを見ているためだ。

じゃーボリバンでトレンドに寄与してるのは何かとなると、それは偏差と平均線になるだろう。
偏差が膨れ上がる過程は上下どちらかのトレンドを形作っている過程で現れる。膨れるだけじゃ方向が分からないが、平均線が加わり方向性が加わる。

そして、これをシステムに反映する必要がある。
先ほどの式では無理なので、別にもう一本用意する必要がある。
偏差とトレンドの傾きを使って条件判定しても良いがどうしたものか。

あ、書きながらに。自分は順張りで使いたいわけですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
2件のコメントがあります
  • イメージ
    allister2007さん
    2010/6/23 10:14
    はじめまして、ぬれ大根さん

    とんでもないお祖父さんですね。
  • イメージ
    ぬれ大根さん
    2010/6/23 04:33
    知識もない愚かな初心者です。数学的に解読出来る人と話したくて、バブルを予測して他界した祖父が計算してた意味が知りたくてメールで聞きたいです。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ