福井:たたき網漁始まる

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

黒鮪殿下さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ467件目 / 全551件次へ »
ブログ

福井:たたき網漁始まる

C9a0178b0  

冬の風物詩として知られる「たたき網漁」が6日、若狭町の三方湖で始まった。

竹ざおを水面にたたきつけて、コイやフナを刺し網の中へ追い込む伝統の漁法。例年は11月下旬から漁に入るが、今年は、水温が漁を始める目安となる12度より高かったため、1週間近く遅れた。来年3月まで続けられる。

体長80センチ、重さ10キロのコイがかかるなど、漁の滑り出しは上々。

伝統的な漁法を行っていれば、資源の維持にも繋がり、収穫の喜びも大きいでしょう。
10件のコメントがあります
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2009/12/7 11:34
    おはようございます

    また地元のニュースを取り上げていただきまして、すいません

    ヒゲの生えたセンニンもかかりましたね

    鯉は丈夫な魚ですねぇ まな板の上でかなり生きてます

    往生際が悪いというか、生命力が強いというか・・・
  • イメージ
    ぷよすけさん
    2009/12/7 12:10
    三方五湖の事ですよね。何度か家族旅行で見に行きました。
    近くにケーブルカーで昇る展望台があって、そこからの眺めはとてもきれいです。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2009/12/7 12:11
    仙人さん こんにちは

    福井県は越前クラゲという不名誉な広告塔の為に、水産業界から注目されています。

    福島県を出してあげたかったのですが、毎日越前クラゲの話題ではつまらないでしょう。まあ、それ位各県で深刻な問題になっているのでしょうが。

    鯉の生命力は強いです。

    昔中国では登竜門という滝を登って龍になると言われていました。
  • イメージ
    たんきちさん
    2009/12/7 13:50
    黒鮪殿下さん、こんにちは。

    いろいろな季節の風物詩を紹介してくれてありがとうございます。

    地域によっていろいろな漁の方法があるもんですね。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2009/12/7 13:56
    ぷよさん こんにちは

    そうです。三方五湖です。

    自然が残っていていいですね。

    海・山・湖の美味しいものが食べられそうです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/12/7 14:07
    こんにちは。

    むかし、石を投げて反対側に来るよう追い込んでいましたが、逆効果になる事が多かったです。

    何もせずぶらりと山歩きして帰ってくると、大きなフナがかかっていることがありました。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2009/12/7 14:11
    たんきちさん こんにちは

    狙った訳ではないのですが、季節感があり、私の専門分野である水産業界の話題で、日本中旅が出来たらいいなと言うことでこの手の日記になりました。

    メリットとすれば、使い捨ての日記ではなく、多くの方がさかのぼって見て下さる事ですね。

    あえて№を付けないのも秘訣ですね。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2009/12/7 14:32
    yocさん こんにちは

    事実は判りませんが、石の音を餌だと思って寄ってきてしまうのでしょう。見せ玉になったのかな(笑)?

    指し値で注文しておいて、気がついたら約定していたというパターンが一番楽でいいです。

    板と戦うと労力の割には利益は少ないです。
  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。

  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2009/12/9 11:49
    こんにちは

    どじょうを長い間取りたければ、結果的にその方法が正解でしょう。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ