rikakusenninさんのブログ
ブログ
香しい(かぐわしい)もの
皆さんは、(かぐわしい)とか、(こおばしい)とかいうと、何の香りを連想しますか??
こおばしいというと、くるみ、栗、カヤ、落花生などの実を炒っているときの美味しそうなにおいを想像しますが、
香しい(かぐわしい)というと、春の沈丁花(じんちょうげ)、秋の木犀(モクセイ)の花の香りでしょう!!
バラにも良い香りのするものがありますね
木犀(モクセイ)は、
金木犀、銀モクセイとありますが、金木犀の方が香りが強いですが、白い花の銀モクセイもさわやかな、非常にすがすがしい香りで、大好きです
いつもの年は、モクセイは、10月10日ごろに咲きますが、今年は、9月下旬から咲きだし、もう、咲き終わった木や、今、咲きだしたものがあるようで、得した気分です
こおばしいというと、くるみ、栗、カヤ、落花生などの実を炒っているときの美味しそうなにおいを想像しますが、
香しい(かぐわしい)というと、春の沈丁花(じんちょうげ)、秋の木犀(モクセイ)の花の香りでしょう!!
バラにも良い香りのするものがありますね
木犀(モクセイ)は、
金木犀、銀モクセイとありますが、金木犀の方が香りが強いですが、白い花の銀モクセイもさわやかな、非常にすがすがしい香りで、大好きです
いつもの年は、モクセイは、10月10日ごろに咲きますが、今年は、9月下旬から咲きだし、もう、咲き終わった木や、今、咲きだしたものがあるようで、得した気分です
本当に詳しいですね!
モクセイに金と銀があるとは!!
さらに、銀モクセイは、すがすがしい香りであるとか。
rikakusenninさんの場合、実体験されているから、そこがすごいし、説得力がある
また、美しい写真をお願いします。
いつも見ていただいて、有難うございます。
私の場合、北陸の方言で言うところの、いやしんぼ (なんでも食べる、腹減り人間)なので、貪欲なのですぅ
商品王さん は、先生をしておられますから、アイドマエはご存知でしょう
A:注意をひきつける
I:関心をもたせる
D:欲求を起こさせる
M:記憶させる
A:行動させる
E:感動させる
子供の時にヤギを永く飼ってましたが、牛や馬もそうですが、ヤツらは、ほんとに旨そうに草を食べます
匂いで判断してるんでしょうね、キンポウゲなど、毒草は食べません
台風一過、どんどん秋が深まっていきますね。
動物の判断はすごいですね。食品衛生学も教えているのですが、結構、有毒植物は多い。
身近な植物が毒草だったりする。きれいな大きな花が咲くチョウセンアサガオや秋の山野草のトリカブトが毒草ですし、食用とされるモロヘイヤも成長(花が咲く)すると毒草になる。
動物がニオイで判断できるところがすごいですね。あと、毒成分はアルカロイド(苦味)が多いので、そのあたりで判断するのでしょうか。
AIDMAEは、学校の渉外担当が、よく使っています。顧客(高校生)を吸引のに利用しています。
へー、モロヘイヤは花が咲くと毒草扱いですか!
ネバネバ料理が好きで食べますねぇ
では、食品の先生に、新ニュースを。
すでに、ご存知かも??
金沢野菜の、マコモダケ
http://blog.moritomo.biz/?cid=15100
少しずつ、広まってるようすです
このニュースについては、はじめてです
マコモタケは、中国で知りました。
上海で中国料理を食べている時、すごくおいしかった野菜があったので通訳さんに聴いたら、「マコモタケ」と教えてもらいました。日本にもある野菜と教えてもらいました。当時(10年前)は知りませんでした。
独特な歯ごたえがおいしいですね。
ちなみに、その当時、私は技術協力隊(NGO)に所属していて、中国(南昌、太原、青海、新疆等)で活動しました。なお、その通訳さんは、中日友好協会の周さん(村山富市総理大臣が訪中時の通訳)です。
周さんは、いろいろなことが詳しくて、料理や食材についても、とても詳しかったですよ。日本文化については日本人以上に詳しかったです。協会の処長(所長)で、エリートです。
rikakusenninさんみたいですよ! いろいろなことに詳しい。
あと、雲南省に行った時は、ホント、感動でした。南であるので、自然の野菜やきのこが豊富。日本で知られていない野菜やきのこが多い。また、雲南料理がおいしい。
また、いろいろと教えてください。勉強になりますし、授業に役立てたいと思います。
マコモは、実はわたしの育ったところの近くの空き地に生えていまして、春に柔らかい芽をかじったりしましたが、秋になると、株の元が膨らんでるというのは見たことがありませんでした
最近、金沢で栽培出荷する農家が増え、あっさりして若いタケノコみたいでおいしいですね
三重県でも
http://www.mate.pref.mie.jp/makomo/
中国から、食用、栽培用として入ってきてたんですね!
http://www.nikkoseed.co.jp/makomo/makomo.htm
雲南省ですか!いいですね、このまえ、NHK-BSで雲南省の人々の竹と深いかかわりの生活を特集した番組があり、録画して数回みてましたが、驚きがいっぱいでした。牛や水牛との暮らしですね
別のNHKの番組ですが、幼少のころに動物の糞に接近した生活を送った人はアレルギーの発生が極端に少ないという内容で、家畜の糞を燃料に使ったり、家畜と育つ人は、本当にアレルギーがすくないようですねぇ
私が子どものころは、牛も馬もアヒルもいる生活でしたから、アレルギーがないのかもしれませんね!
清潔過ぎる生活をアタリマエとした日本人は、アレルギーとの闘いを一生、やらなければいけない・・・・
清潔はビョーキだ:藤田紘一郎
ばっちいもの健康学 などなど
藤田紘一郎は感染免疫学、寄生虫学の先生です
「戦後の清潔信仰が、世の中に多くの問題を引き起こしている」
といっています。
興味深い話ですね!!