中国のソースコード開示を制度発足

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

blackjackさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ46件目 / 全169件次へ »
ブログ

中国のソースコード開示を制度発足

ソースコードとは、コンピュータのプログラムのことを意味しますが、ソースコードを開示しないと中国では販売できないような制度になるようです。これは中身の設計図を公開しなさいという意味になります。

知的財産権の保護の観点から見ると、かなり問題ありますね。当面は諸外国の反発はありますが、制度が発足してしまうと、最先端のものは中国市場には投入できないなんてことになるかもしれません。中国景気が上向いていただけに、先端技術分野にはかなり水を差すことになるかもしれません。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    Osirisさん
    2009/4/27 15:09
    コレは非常に痛い所ですね。。。

    本当にやるなら企業は慎重に検討しなければなりません。

    なんせ海賊品が普通に横行する国ですし、韓国も便乗しかねない!!

    こんな事をしたらセキュリティの問題にもなる。。逆アセンブル禁止とか全く意味を成さないね。

    特にゲーム業界は致命的な打撃になりかねない!ロボット産業も……。
    法整備など先にやるい事があるのに、なんとアホな考えをする国だ。
  • イメージ
    blackjackさん
    2009/4/27 16:18
    JP Shizuoka さん、

    本当にそうですよね。

    ゲーム業界とか、ロボット産業とか、影響大きいですよね。

    中国は焦っているんでしょうね。
    焦るよりも、信頼されるような行動をとった方が、将来にとってずっと有利だと思うんですけど、そうは考えないんでしょうね。
  • イメージ
    ゆめうさこさん
    2009/5/6 21:39
    こんばんは*

    連休、終わっちゃいましたね~

    いかが、お過ごしでしたかぁ?

    今日は、お天気が良かったので、海見てきましたぁ*

    夕日の沈む前で、とても、美しかったですよぉ♪
  • イメージ
    blackjackさん
    2009/5/7 08:58
    ゆめうさこさん、こんにちは。

    連休は、温泉行ったり、バーベキューしたり、買い物したり、楽しく過ごせました。

    私も海にも行きました。
    風が強かったんですが、元気もらってきました。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ