低PBR投資 [前編]

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

影さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ408件目 / 全644件次へ »
ブログ

低PBR投資 [前編]

新年の日記にて「長期投資」という抱負と「低PBR銘柄」という策を申し上げたのでござるが、では実際にどういった銘柄を買ったら良いのかについて考察して参りとうござる。

PBRとは株価純資産倍率、「会社の一株純資産×PBR=株価」でござる。つまり、仮にその会社を解散して純資産を全部分配しても、PBR1倍以下なら株主は株価以上のものが返ってくるという理屈でござる。

では、PBR1倍以下の銘柄はすべて「買い」なのかと問われると決してそんなことはござりませぬ。それは業績がさらに悪化した場合に将来資産価値が目減りする可能性があることと、株価が果たしてここから上がるのかが不透明だからでござる。実際にPBRのみ低い順にスクリーニングして見ると、建設、不動産といった業種の銘柄がずらっと並んでおりまする。

では、どうやって選んだら良いのか?

これは拙者もお聞きしたいくらいながら、先般某マネー誌で書いてあった条件を拙者なりに少しアレンジしてスクリーニングしてみたので、結果をご報告させて頂きまする。

[スクリーニング条件]
1. PBR0.7倍以下
2. 予想PER20倍以下
3. 予想配当利回り3%以上(長期保有を前提)
4. 自己資本比率60%以上(倒産の危険性の少ない会社)
5. 時価総額200億円以上(ある程度の規模は欲しい)
6. 経常変化率(これはスクリーニングした上で大幅減益がないかチェック)
7. 25日線乖離率(これは買い時チェック)

さてこの条件で出てきたのが「6762 TDK」でござる。意外な大企業が出てきたので、拙者も去る12/24に試しにPick入れてみたところ、早くも5%以上の上昇を見せており、結構このやり方は悪くないのではないかと思っておりまする。

他には住友ベークライト、シチズン、グンゼといった大手どころに加えて、リョーサン、三信電気といった半導体商社も入っており、この辺も半導体市況如何では面白い存在かもしれませぬ。

では、いつ買えば良いのか?これを間違えると拙者お得意の「万有引力の法則」となってしまうので、要注意かと存じまする。その方法については、後ほど更なる考察をしてみたいと存じまする。

(つづく)
10件のコメントがあります
  • イメージ
    チョコバリさん
    2009/1/4 17:13
    影さん、こんにちは。

    PBRの1倍以下銘柄は普通に考えるとあり得ないと思いますが、最近ではたくさんありすぎますよね。

    自分では判らないので引用してきました( ̄ε ̄;)

    <PBR1倍以下の起因>
    会計を時価でわなく簿価でしていたり、マーケットが含み損を抱えていると判断している

    株主還元が少ないので、人気がなかったり・・・

    株価=将来の企業価格ということで・・・
    ダッシュ!≡≡≡へ(* - -)ノ逃げ
  • イメージ
    彩泉さん
    2009/1/4 17:16
    こんにちは

    本日が最終日なので周りまする~(^^)/
    日本株は魅力が薄れた・・みたいな記事が踊ってましたけど、そうでもないんですね!
    スクリーニングは難しくてどうも手が出せませんでした(^^;エラーばかり出ていたので、常に自己判断の危ない子です><
    今期は6番あたりが重要そうですね(--;サプライズ減益は本当に心臓に悪いので・・
  • イメージ
    こんばんわ!影さん^^

    ノートに書き取って順番に見ていったんですが
    いきなり2で躓きました!笑

    予想PERってどっかに書いてあるんですか?
    会社四季報の下のほうに書いてある1株益のことですか?

    経常変化率って?

    てな感じで全く言葉を分かってなかったんだな~と思いましたw
    まだまだ勉強不足です!
    てかこんなんでよう株を始めたなーって感じですww

    リョーサンはまだまだ上がりそうですね!
    シチズンは今が底?って感じで

    1ヶ月2ヶ月先、影さんの収支がどうなってるか楽しみですね^0^
  • イメージ
    _こうちゃんさん
    2009/1/4 20:01
    影さん、こんばんは(^-^)

    この日記、待ってました\(^o^)/
    勉強になります。

    どれくらいの銘柄が出てくるのかな?と思い、
    私も、1,2,5のみでスクリーニングしてみました。

    何と上記条件だと、226銘柄も出ました。

    ちなみに「自己資本比率60%以上」は
    ちょっと厳しいような、、、、、

    ・ソニー 27.60%
    ・住友商事 19.72%
    ・シャープ 40.07%
    ・旭硝子 45.27%

    これらは上記1,2,5でスクリーニングして、
    規模大の上記6社までの会社です。
    これらはみんな60%以下ですね。
    (個人的に、ソニー、シャープは好きなので、
     外さないで~っていうことですが(笑))

    感覚的には、割安感がある優良株から、
    いかに買い時を見付けるか、なんですかね?(^。^)

    次の日記も楽しみにしています♪
  • イメージ
    影さん、こんばんは。

    スクリーニング条件まで教えていただき、感激です。

    今の時期なら、当座比率を100%以上に設定してスクリーニングすると、より安全かもしれません。
    ただ、あまり安全を見すぎると、無意味に現金だけためこんだ将来性のない会社が選ばれてしまうので、このあたりが難しいところですね。
    ちなみにTDKは当座比率も200%以上あり、安全な会社でした。
  • イメージ
    影さん
    2009/1/4 21:17
    チョコバリ殿、

    お疲れさまでござる。

    調べて頂き痛み入りまする。現在はPBR1倍割れ銘柄数あれど、ご指摘のような含み損まで見込んでいる場合と、単に売られ過ぎな場合の二つに分けられるかと存じまする。前者の場合は正直買うのはお薦めできませぬ。

    拙者も経理のプロではないので偉そうなことは申せませぬが、経常利益(もしくは営業利益)の変化率で、あまりに下落が顕著な銘柄はやめておいた方が無難かと存じまする。
  • イメージ
    影さん
    2009/1/4 21:36
    彩泉さま、

    コメントかたじけのうござる。

    日本株は今すぐ大幅上昇とは考えにくいものの、海外株と比べてサブプラの影響が少ない分、回復も早いのかもしれませぬ。

    経常変化率にした理由は、本来営業利益で変化率を見たいのでござるが、拙者SBI証券のスクリーニング機能が経常変化率だったので、こちらに致した次第。まさしくこの下落が大きすぎる会社は要注意でござりましょう。少なくとも決算発表までは「待ち」かと存じまする。
  • イメージ
    影さん
    2009/1/4 21:49
    じょーじわしんとん殿、

    コメントかたじけのうござる。

    ややわかりにくい説明をしてしまったようで失礼仕る。予想PERは今期(多くは09年3月期)の予想利益から割り出したPER(株価収益率)でござる。ネット証券のスクリーニング機能はすでに今期予想PERになっているかと存じまする。

    経常変化率とは、経常利益が昨期と比較してどう変化しているかの数値でござる。これもスクリーニング項目にあるかと存じまする。

    日記後編にも書き申したが、買い時は要注意でござりましょう。ちょっと今買うのはどうか、難しいところと思われまする。今回は腰を据えて取り組みたいので、一年後、二年後を目指しておりまする(^^ゞ
  • イメージ
    影さん
    2009/1/4 22:31
    _こうちゃん殿、

    コメントかたじけのうござる。

    なるほど、ご指摘の銘柄群は超一流企業でござるし、ここ10年で見ても底値水準なので、自己資本比率60%にこだわる必要はなきかと存じまする。

    問題はこれらの大手企業は市況に敏感で、米国景気や日経平均の影響やをモロに受ける銘柄なので、大底を見極めないとジェットコースター気分が味わえまする(^^;

    ご指摘の通りあとは買い時かと(^^)
  • イメージ
    影さん
    2009/1/4 23:02
    ストアナ殿、

    貴重なご意見痛み入りまする。

    なるほど当座比率でござりまするか。貸借対照表の上部分(流動資産÷流動負債)で短期の支払い能力を見るというイメージしかなく、正直今まであまり気にしたことがござりませんでした(^^ゞ

    あとはご指摘の通り成長性の見極めと、買い時でござりましょうか(^^)もう少し成長性については研究して参りとうござる。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ