山月記 5年9月9日(土)12時31分

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

堅実さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ276件目 / 全938件次へ »
ブログ

山月記 5年9月9日(土)12時31分

 中島敦の短編小説、山月記は、あまりにも有名である。教科書にも、度々、取り上げられている。自信家の男でありながら、臆病な自尊心と、切磋琢磨せずに怠けた末に、最後には、発狂して虎になってしまうという物語である。


 ここで、反論として、努力もしないで、平凡に生きられれば、それでよいという考えもある。努力をすることは、我慢と苦痛を伴うものである。それならば、平凡に生きるのが、無難でありイージ―であり、目先は生きやすいのである。


どちらを選ぶかは、その人次第だ。ここで、大体の人は、あまり考えもせず、毎日を生きているのである。どうも、小生の生き方は、少数な生き方である。そして、これは、生きずらいことでもある。場合によれば、社会から、相手にされないことでもある。何故、これを選んだかは、「その先」が知りたいからである。

 

山月記(さんげつき)は、中島敦の短編小説。1942年(昭和17年)に発表された。


 あらすじ

唐の時代、李徴は若くして科挙試験に合格する秀才であったが、自信家で、一介の官吏に満足できず詩人として名声を得ようとした。官職を退いたために経済的に困窮し挫折する。妻子を養うため再李徴は、地方の下級官吏の職に就くが、自尊心の高さゆえ屈辱的な思いをしたすえ、河南地方へ出張した際に発狂し、そのまま山へ消えて行方知れずとなる。


翌年、李徴の旧友で、袁傪(えんさん)は、旅の途上で人食い虎に襲われかける。虎は袁傪を見ると茂みに隠れ、人の声で「あぶないところだった」と何度も呟く。その声は李徴だった。


李徴は袁傪に自分の詩を記録してくれるよう依頼し、袁傪は、一行の者らに書きとらせる。袁傪は、「作者の素質は第一流に属するものであるが、第一流の作品となるのには非常に微妙な点において欠けるところがある」とこう評価した。


李徴は自分が虎になった理由に思い当たる点がある。それは臆病な自尊心、尊大な羞恥心、切磋琢磨をしなかった怠惰のせいであると告白する。


李徴は妻子に「己はすでに死んだ」と伝えること、生活に困ることのないよう配慮して欲しいと依頼する。飢え凍えようとする妻子のことよりも、己の乏しい詩業の方を気にかけているから、こんな獣に身を堕すのだ。李徴は虎になった理由にとうとう辿り着き、自己中心的だった己の性情を反省する。


 

9件のコメントがあります
  • イメージ
    堅実さん
    2023/9/9 12:43
    顕実です

    幾つか、心に残ることを、数回に分けて、書きました。
    大まかに言えば、「努力」するか、平凡に、生きるかということです。
    まあ、たいていの人は、せつな的に、今日を生きている。
    ブログを、書いたところで、まず、その、影響や、効果はゼロです。
    それでは、何のために書いたのか。
    心の整理とも、言えることです。

  • イメージ
    こんにちは。
    私は自伝を残す意味で下積みの経験を耐えて。
    日本語教育で各国に渡航し現在に至ります。
    昭和時代に生れ人生の経験で文章を書いているので、
    小説と違います。そして時間は共通の60分なのです。
    今は岸田首相が地方活性化して機械でつながる縁「えん」です。
    田中角栄議員の秘書をしてました、そして起業させてましたが.
    苦労させた事は内緒にしててほしいと懇願され黙ってました。
    私は小説や本を読みませんが、経験値で百聞は一見に如かずの
    人生でみんなと対話をしてますが、みんなが時効を狙った内容で
    飾っている金融経済なのです。紙幣はデノミが来れば価値が
    変わります。それより開拓者精神にお互いで従いませんか。
  • イメージ
    kouboudaisiさん
    2023/9/9 16:49
    >大まかに言えば、「努力」するか、平凡に、生きるかということです。
    まあ、たいていの人は、せつな的に、今日を生きている。
    私などはそれなりに努力をして来ておりますが、少なくとも経済的には成功しておりません。それは協調性がなく、何処の勤務先でも上司との対人関係が上手く行きませんでした。山月記の虎ほどは思い上がってはいないと思いますが、自分の能力を過大評価していのだと思います。
    サラリーマン生活が上手くいかない人は時期や運はありますが、やはり自分自身に問題がある人が多いようです。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2023/9/9 19:25
    けちくさい人はいけません。

    みんなに配ればはめられることもない。

    草刈りしてる人などはご苦労様というのが良い。

    殆どがえらい人だから。

    工事してもらってるとこだと、

    缶コーヒーなど配りました。
  • イメージ
    堅実さん
    2023/9/9 20:06
    ISAY企画  さんへ

    「田中角栄議員の秘書をしてました、そして起業させてましたが.苦労させた事は内緒にしててほしいと懇願され黙ってました。」

    何だか、嘘っぽいです。
    それと、今までの、ブログやコメントを見てますと、誇大妄想かもしれません。
    この場合は、治らないけれど、精神科の通院が、必要ではと、思っております。



  • イメージ
    堅実さん
    2023/9/9 20:11
    kouboudaisi    さんへ

    「私などはそれなりに努力をして来ておりますが、少なくとも経済的には成功しておりません。それは協調性がなく、何処の勤務先でも上司との対人関係が上手く行きませんでした。山月記の虎ほどは思い上がってはいないと思いますが、自分の能力を過大評価していのだと思います。
    サラリーマン生活が上手くいかない人は時期や運はありますが、やはり自分自身に問題がある人が多いようです。」

    この辺は、職場に適応できるか、否かです。小生の経験では、やはり、我を張って、そこまではよいのですが、職場の雰囲気で、一目おかれ、同僚は、この人とは、深く付き合わないのが、無難と判断したんでしょうか。その結果、職場で、孤立してしまい。退職に追い込まれた人を、2名程、見てきました。


  • イメージ
    堅実さん
    2023/9/9 20:17
    yoc1234  さんへ

    「けちくさい人はいけません。みんなに配ればはめられることもない。
    草刈りしてる人などはご苦労様というのが良い。殆どがえらい人だから。
    工事してもらってるとこだと、缶コーヒーなど配りました。」

    よいことを、しましたね。

  • イメージ
    こんばんは。
    私は田中角栄議員に飛行機を買いましょうと発案したのです。

  • イメージ
    堅実さん
    2023/9/9 20:22
    ISAY企画  さんへ

    「私は田中角栄議員に飛行機を買いましょうと発案したのです。」

    そうですか。



コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ