余談(日経平均が3万円を超える条件はナスダック指数が・・・)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ12件目 / 全2192件次へ »
ブログ

余談(日経平均が3万円を超える条件はナスダック指数が・・・)

[リーマンショック以降のドル円相場と日経平均株価の推移]
日経平均株価と円相場は必ずしも連動していない(単位:円)
 <ドル円の高値と安値:月中平均>(年末のドル円)<日経平均年終値>
2008年    91.38~109.25      91.38     8859.16
2009年    8928.~99.14        89.65      10546.44
2010年    81.36~93.40        83.47     10228.92 
2011年    76.71~83.78        77.88       8455.35
2012年       77.1~  83.83         83.83       8802.51
2013年    89.02~103.06                 103.61                11138.66
2014年  101.57~119.48      147.20     14914.53
2015年  118.59~123.71      121.78      17674.39        
2016年  103.75~118.43      116.05      19114.37
2017年  113.19~115.06      112.98      22764.94
2018年  106.36~112.85      112.40      20014.77
2019年  106.36~111.77      109.29      23656.62
2020年  103.78~109.51      126.23      27444.17 
2021年  103.74~114.19      128.75      28791.71
2022年  114.30~146.99      135.19               26094.50
*同期間中の日経平均最安値:2009年3月6日=7167円(ドル円=97.87)

<同期間中の主な出来事>
2008年9月15日 リーマン経営破綻(サブプライムショック)株価大暴落 
2009年3月6日 株価底打ち(日経平均最安値=7167円)
2009年3月   FRB無制限緩和第一弾(QE1)
2010年11月   QE2 
2012年9月   QE3
2013年4月   日銀異次元緩和を発表(アベノミクス始動)
2014年10月   QE政策終了 
2014年10月   日銀緩和策第二弾(マネタリーベース増加ペース拡大等)
2015年12月   日銀異次元緩和強化(長期国債の平均残存時間延長)
2016年1月   日銀マイナス金利を導入
2016年9月   日銀 長期金利操作付量的・質的金融緩和の導入
2021年3月   日銀 長期金利変動幅=±0.25を明記
2022年3月   FRB利上げ開始
2022年7月   ECB利上げ開始
2022年12月   日銀 長期金利変動幅=±0.50に変更

「アベノミクス=日銀の異次元緩和」によって為替は円安に定着しましたが
日経平均株価は円相場よりNY市場(特にナスダック指数)に連動しています。

<2021年に日経平均が高値を付けた日のドル円相場とナスダック指数>
     ドル・円 = 日経平均株価終値 = ナスダック指数終値
2月16日 105.49円    30467円       14047.50pt
9月14日 110.05円    30670円       15037.76pt

従って単純に考えると、日経平均が3万円台を回復するためには
ナスダック指数が14000ptを回復することが条件になりそうです。
また同期間のSOX指数は3000pt~4000ptで推移していたので
SOX指数の3000pt超えも同じく条件になると考えます。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
241件のコメントがあります(61〜80件)
1 4
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/2/22 18:13
    たか〇さん お疲れ様です。

    次々に引っ掛かりますね。
    楽しみが多くていいのですが、相場はプーチのお蔭で暫く低空飛行が続きそうです。

    ただプーチも手詰まり感満載という感じなので
    彼が何を言い出しても株価は徐々に反応しなくなると考えています。

    まあ最悪「彼岸底」でしょうか。
    その後はイケイケドンドン!イケドンドン!!
    何といっても今年は歴史的なゴールデンサイクルに突入ですからね^^

  • イメージ
    たか○さん
    2023/2/22 16:38
    ふーむ。本日のスクリーニングは 三井松島 のみですね。
    まあこれも以前に出ていましたし。
    惜しいので エンプラス。
    この銘柄は ROEで除外にしました。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/2/21 18:43
    お疲れ様です
    本日のスクリーニング銘柄は
    ①山陽特殊(これは以前にも)
    ②飯野海運(これはどうなんでしょうか。四季報見ると来期は減収減益予想ですけど。)
  • イメージ
    たか○さん
    2023/2/21 13:21
    シチズンはもう少し集めたかった。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/2/20 18:33
    お疲れ様です
    本日のスクリーニングは
    アイエックス・ナレッジ    昨日に続き
    エスケーエレクトロニクス   フォトマスク関連

    今日は実質6677ですけど 個人的には 昔ほどの魅力は感じないです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/2/20 14:46
    たか〇さん お疲れ様です。

    今の私は3年後もしくはそれ以上先を睨んだ長期投資なので
    決してローテーション通りの銘柄選択は出来ていません。

    また今に始まったことではありませんが
    私の場合は自分の知識と相談して銘柄を選ぶことが多いので
    不得意分野を減らすことが最大の課題だと考えています。

    その点 たか〇さんの情報は大いに役立っていますが
    修行は延々と続きそうです。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/2/20 08:34
    セクターローテーションは 同じスピードで回るのではなく たまに巻き戻したりしながら回るということを学びました。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/2/20 08:32
    あとヘルスケアも押したらいいと思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/2/20 08:31
    大声では言えないんですが 今実は 脱コロナ銘柄にパワーを寄せいています。おそらく市場は金利と相場のはざまで長く停滞する運命にあると思います。理由は簡単で 結局 FRBの目論見は 景気を低迷させることのように見せかけていますが ほんとうは どれだけ長くこうきんりをつづけるか にあるからですね。金利上げるぞと脅して 相場を落ち着かせて なるべく長く高金利を維持することが目的なので金利を押し上げすぎて景気を折ることはしない反面、高金利はなるべく長くしようとするので市場は原則上にいかせないはずです。

    そうなると 今後好決算銘柄も少しづつ減るし、市場が材料を求めていきつく先は 脱コロナなのではないかなと。この分野だけが好景気になれるポテンシャルがあるから。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/2/20 08:26
    独立性の金融系システムの会社 ですから まったく我々の生活からは見えない会社なんですよね。ただ、ここにきて金融機関に若干の余裕があるせいかうちの取引のある銀行でも社内システムの改修をしていますしそれは 全体的に金融系に波及してきている可能性があります。
    ただあくまで可能性がありますの話ですので話半分ということで。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/2/19 03:39
    たか〇さん お疲れ様です。

    円谷は私も気になっていましたが
    スマスロ、スマパチブームの伸びしろが全く予想出来ず、手が出ませんでした。
    本当は余計なことを考えずに飛び乗った方が正解のパターンだった気もしますが
    東証には3000以上の銘柄が上場している訳で。(な~んて負け惜しみです

    でも逃がした魚は何時も大物ばかりですわ

    それからアイエックス・ナレッジは好業績、高配当でしかも割り安。
    普通に考えて株価1000以下でウロウロしている銘柄ではないと思うのですが
    何故か買い意欲が今一湧かない不思議な銘柄です^^
  • イメージ
    たか○さん
    2023/2/17 23:36
    上値抜けられなかったら断念ですが 買ってみてチャレンジはありかもしれません。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/2/17 23:35
    一銘柄出ました。アイエックス・ナレッジ 独立系金融システム等の会社ですね。
    上値チャレンジチャートであり 配当もいいし業績もいい。
    悪くないと思います
  • イメージ
    たか○さん
    2023/2/17 23:18
    スクリーニングはなしでした
  • イメージ
    たか○さん
    2023/2/17 21:36
    お疲れ様です。
    今日の後悔はストップ高初日に円谷が気になって買わなかったこと。
    収穫はシチズンが買えたこと。

    この二銘柄はすごくいい感じがします。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/2/17 15:03
    シチズンはとりあえず 1000株だけ買っときました。
    押したら買いで。多分年単位で付き合うことになりそう。
    NISAに入れなおします。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/2/17 13:10
    シチズンは仕込みを細かく入れています。
    2回仕込めました。
    とりあえず今日は株が下がらず耐え抜けば 下がりにくくなるので 引け際にまた買うかもしれません。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/2/17 12:12
    たか〇さん お疲れ様です。

    シライ電子の件は仰る通りだと思います。
    因みに任天堂関連ではメガチップスが3000円を超えると面白いかも(買ってませんが)

    それからシチズンは保有銘柄です。
    今回珍しく急騰しましたが、まだまだこれからだと思っています。
    しかもたか〇さんの高評価で勇気100倍です。

    バルデスとビーロットは監視銘柄に入れて置きます。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/2/17 11:41
    シチズン買ってみました
    この業績でこの安さでこの配当。
    これはお宝に違いない。
    そのうちnisaでも買います。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/2/16 18:45
    シライに関しては 任天堂がくそ決算 シライが好決算

    ここにポイントがある気がします。脱任天堂。なんてことになると面白い。
1 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ