マイ・メモ(5月~6月)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ29件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(5月~6月)

5/2のNY市場は終盤一気に買い戻されプラスで引けました。
主な要因は値頃感からの押し目買いとショートカバーだと解説されていますが
FOMC前夜にも関わらず「よくやるわ(^_^;)」というのが正直な感想です。

まあ基本的に市場参加者は欲の塊ですから、金利が幾ら上昇しようとも
過剰流動性相場の旨味をそう簡単に忘れることは出来ないでしょうし
FRBも景気の落ち込みには充分配慮すると思います。

だとすれば市場がFRBの利上げや量的引き締めを警戒している今こそが
絶好の仕込み場かも知れません。
私は中長期投資がメインなので
6月FOMCまでにもう一押しを待ち望んでいますが、さてどうなりますか。

また、もう一つの懸念事項であるロシア・ウクライナ情勢は
最終的にロシアの孤立(最悪の場合は崩壊)で終わる気がするので
こちらは多少フライングしても怪我はないと考えています。
核をチラ付かせた時点で、追い詰められていることを認めた様なものですから。

という訳で、決算が一巡する5月中旬から6月中旬をメドに
この先2~3年固定出来る銘柄を仕込んで置けば高い確率で成果が得られ
その間に日本のリーダーも交代して「めでたし!めでたし!」(^^)v
というのが私のベスト・シナリオです。

(追記)
昨夜のNY市場は値ごろ感からハイテク株も買われましたが
4月のナスダック指数がおよそ14%下落していたことや
長期金利が一時3%を超えたことを考えると、底を打つのはもう暫く先かと。

*ナスダック指数が月間で14%下落したのは
 リーマンショック直後の2008年10月以来

とにかく丸腰でグロース株に投資出来る日が待ち遠しいですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
29件のコメントがあります(21〜29件)
« 1 2 »
  • イメージ
    たか○さん
    2022/5/6 08:42
    お疲れ様です。
    本当今回の相場は 不自然 が言葉として最適な気がします。
    この不自然さを生んでいるのは間違いなく パウエルとプーチンの二人だと思いますが、特に罪が大きいのは パウエルだと思います。

    誰がどう見てもおかしかった コロナ時の超大規模な緩和。あれに失敗して超物価高→過去にない速度の利上げ。

    今回罪だと思った理由は 軽々しく 利上げポイントを相場の動きを見ながら 赤あげて白上げて 白上げないで赤下げて あのゲームをFRB議長がやってのけたことでしょうね。口先だけで経済を操作しようとしたひずみが今回の大暴騰と大暴落の原因であり戦犯であると思います。

    パウエルは器じゃなかった。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/5/6 02:07
    NY市場はハチャメチャですね。
    何だか仕掛けられているかの様な乱高下ぶりですが。。。
    でもとことん下がれば、壮絶な空売りの買い戻しで
    大暴騰する日が必ず来ると思います。

    若干色気が出始めてますが
    もう暫く辛抱します。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/5/5 23:28
    相場ってのはなーんも意味がないということがわかりました。
    たまたま持ってた アメリカ株が相場に反して爆上げし 半分利確したので(また落ちたら拾いますが)問題なしですが 通常ならかなりがっくり来ているところです。
    なんだこの相場。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/5/5 22:56
    20後半くらいVIXあるとやはりこのくらいの上下はお手の物ということでしょうか。チャートもくそもない相場ですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/5/5 22:52
    たまたまアメリカで突っ込んだ銘柄が上がっていますがマジでこの相場死にますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/5/5 13:25
    たか〇さん こんにちは。

    仰る通りだと思います。
    半導体株は今後も人気を集めると思いますが
    株価は概ね高値圏にあったので、現在の水準が個人的には妥当だと感じています。

    一方電子部品セクター全体を見渡すとかなり割安な銘柄が残されており
    宝の山の様に見えますね。

    因みに昨夜のNY市場はFOMCの結果が想定内だった所為か
    予想に反して大幅に反発しました。
    たか〇さんの連休前の買いはビンゴでしたね。

    ロシアも負け戦が濃厚になりました。
    今はまだ引くに引けない状況だと思いますが
    悪あがきも時間の問題でしょう。

    なので買い場を少し前倒ししてもいいのかな?とも思いますが
    もう少し辛抱します。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/5/5 11:32
    お疲れ様です。
    わたくしの狙いは半導体ではなく他の電子部品にしています。
    半導体というくくりにはめられると 理不尽な動きに巻き込まれそうなので。それに日本の技術で半導体は大きく後れを取っているので優位性が薄いからですね。

    半導体というくくりに入れると 工場が増えているので半導体自体の価格の崩れを引き起こす可能性が高いです。
    しかし半導体の工場が増えれば 使われる電子部品も必然的に増えますし 半導体製造装置などのメンテなども増えるので 半導体そのものではなくそれに準ずる銘柄がよさそうな気がします。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/5/3 20:21
    りす栗さん こんばんは。

    長期的な視点に立てば、電子部品株は成長性・需給ともに良好なので
    多少のフライングは無視出来ると考えています。

    ただ短期スイングの場合は
    セクターに限らず、買い時も売り時も難しい局面だと思います。
    というか、何時だって難しいですけどね(^^;

    >過剰流動性で痛い目ばっかり見てますからね
     ここはリベンジのときがきたか、なーんて企んでますよ

    私も結構流れに乗り損なってますが
    株式投資は買いがベースだと考えていますので
    過剰流動性相場はむしろ歓迎です。
    Twitterなどで煽る輩には怒り心頭ですがヽ(♯`Д´)ノコリャーッ

    因みにSOX指数が3000台で踏み止まる様なら
    半導体株は増やしたいと考えていますが、今のところ何とも微妙ですね。
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/5/3 18:26
    こんばんは。

    半導体買われました。
    いつ売り抜けようか、日替わりではらはらどきどきですね。

    > 金利が幾ら上昇しようとも過剰流動性相場の旨味を
    そう簡単に忘れることは出来ないでしょうし

    なーるほど。
    ちなみにわたしのような歌舞伎者は、過剰流動性で
    痛い目ばっかり見てますからね、ここはリベンジの
    ときがきたか、なーんて企んでますよ。
    まだ現物ホールド中ではありますが(^^);


« 1 2 »

ネット証券比較

みんかぶおすすめ