日銀 年内にもテーパリング開始か(株価に与える影響は?)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ33件目 / 全2192件次へ »
ブログ

日銀 年内にもテーパリング開始か(株価に与える影響は?)

FRBの早期利上げ開始の決定を受け
日銀も早ければ年内にテーパリングに着手する可能性が噂されています。

ただ日銀の場合は、およそ53兆円もの日本株ETFを保有しているため
出口戦略を実行するに当たっては、株価への影響が気掛かりです。

ところで日銀のETF年間買い入れ枠(直前まで6兆円)は
2020年3月、新型コロナウィルスのパンデミックを機に12兆円に拡大され
同年3月=1.55兆円、4月=1.23兆円と巨額の買い入れを行っています。
(2020年度の年間買い入れ総額=7兆1366億円)

しかしその後、世界的に株価が上昇したこともあり
2021年度の年間買い入れ総額は僅か8734億円に止まりました。
市場ではこの現象(買い入れ縮小)をステルステーパリングと呼んでいますが
実際のテーパリングでこの様な姑息な手法は通用しません。

そこで53兆円分のETFを、株価を下げずに売却する方法が検討されています。
その一つは大学ファンドの運用額を10兆円(現在4.5億円)に増額し
6割~7割を日本株で運用するというもので
当面は日銀が保有するETFを6~7兆円分買い取るという案です。

二つ目は、残る46兆円分のETFを、個人に一定期間売却しないことを条件に
インセンティブを付与して市場外で譲渡する方法です。

因みに、日本の個人が保有する金融資産はおよそ1900兆円で
そのうち株式と投信が占める割合は1割強だと言われています。
つまり個人が保有している有価証券は、総額で約200兆円程度と推察され
日銀が保有する46兆円分のETFを買い取るには、相応の資金調達が必要です。

ところで現在の日経平均株価は、日銀のETF爆買い?によって
4000円程度嵩上げされていると言われていますが
それを、株価を下げずに全て売却することなど本当に可能でしょうか?
答えはNO!です。

その理由ですが、一つは市場心理(投資家心理)です。
株価は需給で成り立っているので、投資家の警戒心が強いと買い手不在となり
株価は急落する恐れがあります。

もう一つの理由は、日銀が保有するETFを買い取るために
資金調達が必要になり現有株式を売却することも充分考えられ
日経平均は勿論、個人が集中する新興市場への影響も避けられないと思います。

以上、あくまでも個人的な予見なので想像の域を脱していませんが
FRBの早期利上げに刺激された日銀が、テーパリングを早める可能性もあるので
そろそろ事前対策を考えて置く時期に差し掛かっているのではないでしょうか。

<私が考えるテーパリング対策>
①日銀がETFの購入枠撤廃を決めた時点で株価は急落する恐れが高いため
 日銀金融政策決定会合後の黒田総裁記者会見は一言一句聞き漏らさない
②テーパリング開始が近いと感じたら、ポジションを落とすかヘッジを強める
 特に新興市場は乱高下相場に巻き込まれ易いこと
 さらに現状が金融相場から業績相場への移行期であることを踏まえれば
 グロース株のウェイトを減らし、バリュー株へシフトして置く方が賢明
③日銀がETFを個人に譲渡することが決まれば
 持ち株を売却して譲渡に応募する選択肢もある。
 しかし元々日銀が買うという安心感で買われていたのも事実だと思うので
 全て個人に譲渡されることになれば
 購入後、暫く価格が下がり続けることも予想される。
 つまりインセンティブ付の有利な条件で購入するより
 もう一段の下げを待って、売却制限無しの市場で買う方が得な場合も有り得る。
 ただ長期保有が前提なら大差はないと思いますが。。。

もし日銀がETFの売り出しを決めた時点で株価が暴落すれば
そこは千載一遇の買い場だと考えています。
無論買い値よりさらに下がる恐れも充分ありそうですが
多少のフライングは誤差の範囲でしょう。
個人的には10%以上の下落を希望していますが、さてどうなりますか?
何れにしても、早く膿を出し切って健全な市場になって欲しいものです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
108件のコメントがあります(81〜100件)
1 5
  • イメージ
    たか○さん
    2022/2/21 10:10
    プーチンは クリミナと同じことを
  • イメージ
    たか○さん
    2022/2/21 09:44
    困ったことは プーチン薄利皆の時と同じことをしているに過ぎないということですよね。
    繰皆の時はアメリカは完全無視 だったと思いますが、してやられて繰皆は乗っ取られたわけです。

    今回もうまく新ロシア過激派を刺激して 必要な部分だけ自治区にするのでしょう。ただ、ウクライナはもともとソ連なのでロシアと同じようなもんですから、あまり暑く騒ぎ過ぎないほうがいいと思うんですよね。騒げば騒ぐほど 中国にとって台湾を乗っ取る口実になりますし。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/2/21 09:35
    たか〇さん おはようございます。

    インフレを抑制するための利上げですからどちらも有効だと思います。

    因みにロシアが本気でウクライナを攻めることはなさそうな雰囲気ですよ。
    それにしてもバイデン政権は無能ですね。
    欧州諸国もそうですが、まんまとプーチンの「侵略ヤルヤル詐欺」に騙されて
    勝手に大騒ぎしているだけではないでしょうか。

    よく考えれば、プーチンは欧米を交渉の舞台に付かせることに成功した訳で
    既に一番大きな目的は達成しています。
    それに今更ウクライナに侵攻するのが得策ではないことは
    彼が一番よく知っている筈です。

    結局欧米が異常に反応することでロシアの存在感は増し
    プーチンの自尊心を満足させただけではないでしょうか。
    つまりこの駆け引きはプーチンに軍配が上がったも同然だと思います。

    従って、短期的には絶好の買い場だと考えます。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/2/21 08:52
    おはようございます。
    インフレの目玉として 商品価格というETFがありますが、(アメリカ)
    それは買いだと思っていました。がかってませんけど。
    小麦とか 原油 に気を取られすぎていました。

    それに、インフレより 次の課題として利上げが来るから 利上げ相場 として頭を切り替えておいた方がよさそう感と思ったからです。

    持ち株は結構 無駄が少ないポジションになっていますし、あとはなるようになるしかないです。小麦が思ったより上がらないです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/2/18 10:18
    たか〇さん おはようございます。

    通常 米長期金利が上昇すれば「金」は売られ易くなりますが
    上昇しているということは
    市場がスタグフレーションを警戒しているのだと思います。

    ウクライナ問題もこういう時期だけに市場は敏感にならざるを得ませんね。

    因みにヘッジとしては現物や先物を売る以外に
    商品相場の高騰に乗っかる方法も極めて有効だと思います。

    ただ たこ焼きの値上がりが気にはなりますがw
  • イメージ
    たか○さん
    2022/2/18 08:40
    しかし オミクロンの亜種が出てきたとか何とかいうしまーどの銘柄も持てない感じはしますね。コロナに関しては 気温が上がれば収まってくるはずなんですが。今が一番寒い時ですし。

    変異ってのは常に一定確率で出ていて、それが環境に順応するかどうかの話なので 今の状況を大きく変えなければ 新たな変異もしにくい状況で亜種が出てくるという感じなんでしょうね。子供にマスクをつけさせたりすると状況が変わってまた変異株が出てくるってわけです。専門家で反対する人がいるのはそういうことなんでしょうね。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/2/18 07:31
    とりあえずコムギ買い増しと、ヘッジを効かせたまま脱コロナの維持。あとは半分相当の高いキャッシュポジの安全スタイルで行くつもり。
    完全に今は金融逆回転相場になってる。

    結局、不景気手前での引き締め、物価高と低金利。スタグフレーション。経済が不調和な時は触らない方がいいと改めて実感。たこ焼き屋復活しますわ。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/2/17 20:22
    >世の中 ウ 暗いなあ
     KABUさんをまねしたために出てきた オヤジぎゃグです

    オヤジギャグにしても ちょっと古過ぎますね。
    よって座布団3枚回収しま~っす!εε=( ^-^)_目

    >これはわたくしの逆ではなく

    たか〇さんらしい変換に思わず( ´艸`)ムププ

    ところで う~暗いな情勢ですが
    プ~チは集金paypay の顔を立てて、北京五輪開催中の攻撃は控えると思うので
    21日以降に難癖を付けてドンパチ始めるかも知れませんね。

    取り敢えず う~暗いな問題の屁っ痔として1671(WTI)を増やして置きました。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/2/17 16:27
    これはわたくしの逆ではなく KABUさんをまねしたために出てきた オヤジぎゃグです
  • イメージ
    たか○さん
    2022/2/17 16:26
    お疲れ様です。
    ここからは突っ込んだら買い 突っ込みすぎたら損切で
    うまく安いポジを作る場面な気がします。

    ウクライナはなるようにしかならないし。世の中 ウ 暗いなあ。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/2/17 12:27
    たか〇さん お疲れ様です。

    昨夜発表されたFOMC議事録(超タカ派的)に市場の反応は限定的でしたから
    年内max7回の利上げはほぼ織り込まれたと思います。
    だとすれば次回FOMC(3月15~16日)まで
    地政学的リスクさえ安定していれば大きな波乱はなさそうなので
    取り敢えず3月10日辺りまで、短期スイングは押し目買いで取れそうな気がします。

    ただ一旦下げ止まったとしても、需給バランスの不均衡は年内一杯続きそうですし
    北京冬季五輪にチャイナショックが起こる可能性もあるので
    少なくとも今年前半は、買い余力を50%以上温存して置きたいと考えています。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/2/17 07:32
    おはようございます。
    やはり 寿屋は最後上がってましたが 利益は少し取れたのでよかったということにします。
    ここからはチャート改善までは意味不明の下落も発生しますので、チャートが改善したら買いに行きたいと考えています。ただ、壽屋は微妙にわたくしの監視銘柄じゃないんで 買わないかもしれません。好きな銘柄ですが。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/2/16 12:38
    お疲れ様です。

    シンバイオは昨日S安で今日はS高に張り付いてますね。
    昨日売らされた人はさぞかし悔しいと思いますが
    これが「株は心理戦」とか「株は金持ちが有利」といわれる所以でしょう。

    結局S安で売らされた人は勉強不足で
    S安を買った人は相場を良く知っている人だと思います。

    まあ如何に短期投資が多いかということかも知れませんが
    「信用害」も要因の一つでしょうね。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/2/16 11:47
    壽屋はあきらめます。

    結局 脱コロナに寄せておきますわ。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/2/15 20:36
    壽屋は 今日買いました。
    S安で。

    多分 予想通りの決算だったんですよ。
    予想通りだから あえて売られた。
    こういう銘柄はたくさん見てきました。

    直近では買われてたけど 銘柄の質のわりに安いし、採算もいいです。
    まあコロナ特需銘柄なので売られた可能性は否定できませんが、この手の銘柄はもっと高くてもいいと思うんですよね。

    明日全戻しすんじゃねーかなと思っています。今日のS安のラインを割ったら
    少し様子見して損切もするかもしれません。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/2/15 20:14
    たか〇さん お疲れ様です。

    >壽屋の決算どう見ても Sはやりすぎですよね

    良く見掛けますね、こういうの。
    四季報の予想より悪かったとか、市場コンセンサスがどうのこうのとか。
    もう聞き飽きましたが、これが決算跨ぎのリスクなので仕方ありません。

    ところで強盗キャンペーンが再開されたら
    たか〇さんの屋台?に食べに行こうと楽しみにしていたので残念ですw

    「金」が来年1オンス2300ドルを超えるらしいので
    小麦から金に鞍替えするのはどうでしょう。
    金利が上昇すると金は下がるのが一般的ですが
    今回はちょっと様子が違いますね。
    スタグフレーションが警戒されているのかも。

    金・銀・銅・ニッケル・コバルト・リチウム・パラジウム、ガリウム
    アクアリウム?・・・・・ まだまだ上がりそうですね。

    住友金属鉱山、大平洋金属、日本冶金工業・・・etc
  • イメージ
    たか○さん
    2022/2/15 19:05
    壽屋の決算どう見ても Sはやりすぎですよね。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/2/15 09:43
    ちょっと小麦粉 売っちゃいました。
    コモディティはボラティリティがでかいのでヘッジレベルの金額に落としました。

    たこ焼き屋は 閉店します。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/2/15 08:28
    屋台はどうします?
  • イメージ
    たか○さん
    2022/2/15 07:26
    たこ焼き作るために鉄も買わないと。
1 5

ネット証券比較

みんかぶおすすめ