東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄数が1200を超え、全体の7割超を占めた。セクター別では、鉱業、パルプ紙、金属製品、医薬品、建設など29業種が上昇。一方、保険、証券商品先物、海運、銀行の4業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>、ソニーG<6758>が堅調だった半面、アドバンテス<6857>、テルモ<4543>、富士フイルム<4901>、東京海上<8766>が軟調だった。
前日の米国市場の流れを受けて買いが先行して始まったが、さすがに節目の42000円まで一気に駆け上がったこともあり、過熱感は警戒されやすいところであろう。また、11日の米国市場では6月の消費者物価指数(CPI)の発表を控えていることも、手控え要因につながったと考えられる。とはいえ、日経平均株価は42000円を上回っての推移を続けており、押し目待ち狙いの買い意欲は強いと考えられる。明日はCPIの結果を受けた米国市場の動向に加えて、オプションSQに絡んだ売買の影響を受けやすいだろう。
利食いが強まる局面においては、押し目買いの好機になりそうである。週末要因のほか、国内では3連休に入ることもあり、国内勢は積極的な売買を手控える一方で、海外勢による日本株買いの動きが強まる展開も期待されそうである。日経平均株価はボリンジャーバンドの+2σを支持線とした強いトレンドを継続しているが、+2σは4万1910円辺りに位置しており、同水準に接近する場面では押し目買いに向かわせそうだ。
<CS>
この銘柄の最新ニュース
SBGのニュース一覧- 【買い】 ソフトバンクグループ (9984)伊東 聡 今日 13:29
- 13時の日経平均は316円高の3万9490円、アドテストが88.12円押し上げ 今日 13:01
- 日経平均は13円高でスタート、東京海上や川崎重などが上昇 今日 09:38
- 材料株乱舞、連日ストップ高続出。 2025/02/17
- 【↑】日経平均 大引け| 小反発、金融株や好決算株を中心に買われる (2月17日) 2025/02/17
マーケットニュース
- 13時の日経平均は316円高の3万9490円、アドテストが88.12円押し上げ (02/18)
- 東京株式(後場寄り付き)=日経平均株価は前場終値比で一段高 (02/18)
- 米国株見通し:底堅い値動きか、根強い緩和継続への期待感 (02/18)
- 日産自が大幅反発、ホンダとの交渉再開で思惑◇ (02/18)
おすすめ条件でスクリーニング
ソフトバンクグループの取引履歴を振り返りませんか?
ソフトバンクグループの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。