ミアヘルサ
ニュース

--- 円---(---%)
--:--

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2020/12/21 - ミアヘルサ(7688) の関連ニュース。■今後の成長戦略2. 成長戦略(1) 地域包括ケアシステムの推進成長戦略として、ミアヘルサ<7688>は政府が掲げる地域包括ケアシステムの開発を推進していく方針を掲げている。地域包括ケアシステムの具現化は一企業では難しいとされてきたが、同社は「日生オアシス和光」や「日生ケアヴィレッジひばりが丘」、「オアシス柏豊四季」などの実績もあり、現在はUR都市機構や大手デベロッパーとの連携案件が進行中となっている。サービス付き高齢者向け住宅をベースに調剤薬局等のグループサービスを一体的に提供していく予定である。当社の3事業を軸に事業部間の連携に加え

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

この銘柄は上場廃止になりました。
7688東証JASDAQ(スタンダード)

株価(--:--)

---
---(---%)

ミアヘルサのニュース一覧

ミアヘルサ Research Memo(8):地域包括ケアシステムの推進をデベロッパーと協業しながら開発していく方針

配信元:フィスコ
投稿:2020/12/21 15:18
■今後の成長戦略

2. 成長戦略
(1) 地域包括ケアシステムの推進
成長戦略として、ミアヘルサ<7688>は政府が掲げる地域包括ケアシステムの開発を推進していく方針を掲げている。地域包括ケアシステムの具現化は一企業では難しいとされてきたが、同社は「日生オアシス和光」や「日生ケアヴィレッジひばりが丘」、「オアシス柏豊四季」などの実績もあり、現在はUR都市機構や大手デベロッパーとの連携案件が進行中となっている。サービス付き高齢者向け住宅をベースに調剤薬局等のグループサービスを一体的に提供していく予定である。当社の3事業を軸に事業部間の連携に加え、クリニックやコンビニや飲食店などを誘致することも可能であり、老若男女が集う地域のコミュニティを包括的に開発することで、将来的には少子高齢化者社会の課題を解決するとともに、収益成長の原動力としていく考えだ。

(2) 社会保障ニーズの増大に対応した体制を確立
厚生労働省が発表した「2040年を見据えた社会保障の将来見通し」において、社会保障給付費は2018年度の121兆円から2040年度は188兆円まで拡大するものと予測されている。このうち、同社が事業領域とする医療、介護、保育分野については合計で2018年度の57.8兆円から2020年度は73.1兆円、2040年度は105.6兆円に増加する見込みとなっている(年平均成長率で3%)。同社では今後も社会的ニーズの大きい3事業を連携しながら事業展開していくことで、着実な収益成長を目指していく方針だ。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)


<NB>
配信元: フィスコ

ミアヘルサの取引履歴を振り返りませんか?

ミアヘルサの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。

売買予想ランキング
株価値上がり・値下がりランキング
配当利回りランキング

ネット証券比較

みんかぶおすすめ