東証プライムの騰落銘柄は、値下がり銘柄数が1400を超え、全体の9割近くを占め、全面安商状となった。セクター別では、情報通信を除く32業種が下落し、輸送用機器、精密機器、パルプ紙、機械の下落が目立っていた。指数インパクトの大きいところでは、コナミG<9766>、ソフトバンクG<9984>、ZOZO<3092>、住友ファーマ<4506>がしっかりだった半面、ファーストリテ<9983>、アドバンテス<6857>、TDK<6762>、ファナック<6954>が軟調だった。
トランプ氏の関税策についてこれまで伝わっていたが、完全にはトランプ関税の悪影響を織り込んでいなかったとの声が聞かれ、先行き不安が売りに拍車をかけた。値下がり率トップは輸送用機器で、メキシコに工場を持つ日本企業のサプライチェーンの混乱が警戒され、トヨタ<7203>と日産自<7201>が5%超、ホンダ<7267>の下落率は7%を超えた。また、カナダとメキシコは、米国からの輸入品に対し、報復関税を課す方針を表明し、関税をかけ合う「貿易戦争」に発展し、世界経済の減速につながると不安感も加わった。
先行き不透明感が強まるなか、海外メディアによると、「自動車関連製品を除外する方向」と報じられているが、実際にメキシコ側がどのような報復措置を発表するのか注目されている。ただ、関税の引き上げ合戦につながれば、世界景気に大きなダメージにつながりかねないだけに、そうなれば、日経平均はさらに売り込まれる可能性がある。目先は関税に関する報道をにらみながら、下げ止まりどころを探る場面と捉えておきたい。
<CS>
この銘柄の最新ニュース
ホンダのニュース一覧- 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅反落、ファーストリテとアドバンテストの2銘柄で約256円押し下げ 2025/02/03
- 日経平均は4日ぶりに反落、トランプ関税への警戒感が先行し1000円超の大幅安 2025/02/03
- 後場の日経平均は1036円安でスタート、三菱重や東エレクなどが下落 2025/02/03
- 日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は大幅反落、ファーストリテとTDKの2銘柄で約210円押し下げ 2025/02/03
- 後場に注目すべき3つのポイント~トランプ政権の関税政策で改めて警戒感高まる 2025/02/03
マーケットニュース
- 少子化でも業績堅調が光る、勝ち組「学習塾」にマーケットの熱視線 <株探トップ特集> (02/03)
- 明日の株式相場に向けて=「AI用半導体」過剰投資の先にある風景 (02/03)
- 明日の為替相場見通し=米関税発動巡る動向に注目 (02/03)
- 3日香港・ハンセン指数=終値20217.26(-7.85) (02/03)
おすすめ条件でスクリーニング
ホンダの取引履歴を振り返りませんか?
ホンダの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。