大引けの日経平均は前日比326.58円高の27901.01円となった。東証プライム市場の売買高は11億2588万株、売買代金は2兆9321億円だった。セクターでは電気・ガス、精密機器、電気機器が上昇率上位となった一方、鉱業、空運、石油・石炭製品が下落率上位となった。東証プライム市場の値上がり銘柄は全体の76%、対して値下がり銘柄は20%だった。
個別では、レーザーテック<6920>、アドバンテスト<6857>、東エレク<8035>、ディスコ<6146>の半導体関連が大幅高。ソフトバンクG<9984>、ソニーG<6758>、キーエンス<6861>、ファナック<6954>、TDK<6762>、村田製<6981>、ローム<6963>などのハイテク株も総じて高い。住友鉱山<5713>、信越化学<4063>、三菱重工<7011>など景気敏感株も堅調。コナミG<9766>、カプコン<9697>、コーエーテクモHD<3635>のゲーム関連、味の素<2802>、日清食HD<2897>の食品関連、などの上昇も目立った。業績・配当予想を上方修正したRSテクノ<3445>、NTT<9432>との連携に関するリリースが材料視されたIMAGICA<6879>、決算があく抜け感につながったBガレージ<3180>、レーティング格上げが確認されたフジクラ<5803>、証券会社が目標株価を引き上げた東北電力<9506>などは大幅に上昇。NRI<4307>との資本業務提携を発表したキューブシステム<2335>
も大きく上昇した。
一方、軟調な原油市況を受けてINPEX<1605>、石油資源開発<1662>が大きく下落。リスクオンの地合いのなか、第一三共<4568>、エーザイ<4523>の医薬品は冴えなかった。また、為替の円高進行により、スズキ<7269>、SUBARU<7270>、ホンダ<7267>の自動車関連が軟調。市場予想は上回ったものの減益決算や内容が嫌気された積水ハウス<
1928>は大幅に下落。トミタ電機<6898>、アイモバイル<6535>も決算で売られた。ラウンドワン<4680>は既存店売上高動向の鈍化が引き続き重荷になったようで大幅続落となった。
<YN>
この銘柄の最新ニュース
アイモバイルのニュース一覧- アイモバイル、アプリ内フルスクリーン動画広告においてオーディエンス配信機能の提供を開始。 2025/01/27
- 「ふるなび」で、長崎県壱岐市が高校球児の支援を目的としたクラウドファンディングプロジェクトへの寄附受付を開始。 2025/01/20
- 出来高変化率ランキング(14時台)~ロゴスHD、アストロスケールなどがランクイン 2025/01/17
- 出来高変化率ランキング(13時台)~日野自、アイモバイルなどがランクイン 2025/01/17
- 当社のふるさと納税事業に関する事業進捗について(速報) 2025/01/17
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニング
アイモバイルの取引履歴を振り返りませんか?
アイモバイルの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。