5月1日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
・日経平均は反発、6月のグロ−ス株は大型と中小型で明暗分かれる?
・ドル・円はしっかり、米金利高に追随
・値上がり寄与トップはダイキン工業<6367>、同2位がトヨタ自<7203>
■日経平均は反発、6月のグロ−ス株は大型と中小型で明暗分かれる?
日経平均は反発。192.69円高の27472.49円(出来高概算6億1131万株)で前場の取引を終えている。
連休明け5月31日の米株式市場でNYダウは222.84ドル安と7日ぶりに反落。欧州連合(EU)の対ロ追加制裁に伴う原油高でインフレ懸念が再燃し、下落スタート。前週に大きく上昇していた反動で利益確定売りも重石に。石油輸出国機構(OPEC)加盟国が生産協定からのロシア排除を検討との報道で原油価格が下落すると、上昇に転じる場面もあったが、終日方向感に欠ける展開で結局下落した。ナスダック総合指数も-0.41%と4日ぶりの反落。一方、前日に週明け急伸後の過熱感を冷ましていた日経平均は15.83円高からスタート。為替の円安進行や米長期金利の上昇を支援要因に輸出企業や金融株に買いが入るなか、前引けまで順調に上値を伸ばす展開となった。
個別では、円安進行を手掛かりにトヨタ自<7203>や日産自<7201>、SUBARU<7270>が大幅に上昇。なお、トヨタ自はレーティング格上げも追い風となった。IHI<7013>や三菱重<7011>、川崎重<7012>など機械関連は軒並み急伸。JAL<9201>、JR東海<9022>、パーク24<4666>などのリオープン関連も全般高い。米長期金利の上昇を支援要因に三菱UFJ<8306>、第一生命HD<8750>など金融も買い優勢。海運では川崎汽船<9107>が大きく上昇。高水準の自社株買いを発表したACCESS<4813>が東証プライム市場値上がり率トップとなり、第1四半期が大幅増益となった菱洋エレク<8068>やトリケミカル<4369>も上位にランクイン。自社株買いと併せて自社株消却も発表したアンリツ<6754>も大きく上昇した。
一方、レーザーテック<6920>や東エレク<8035>の半導体関連株が下落。レーティング格下げを受けてイビデン<4062>が急落し、関連企業の新光電工<6967>も連れ安の展開。ほか、ベイカレント<6532>やSHIFT<3697>のグロース(成長)株の一角が大きく下落しており、オリンパス<7733>、テルモ<4543>も軟調。原油先物価格の上昇一服でINPEX<1605>は利益確定売りに押されて大幅に下落している。
セクターでは輸送用機器、水産・農林、保険を筆頭にほぼ全面高となった。一方、鉱業、精密機器、鉄鋼の3業種のみが下落となった。東証プライムの値上がり銘柄は全体の82%、対して値下がり銘柄は16%となっている。
前日の米国株が小幅に下落していた中でも、前場の日経平均は堅調推移。円安進行に加えて、前日に実施されたMSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)の定期銘柄見直しに伴う指数連動型パッシブファンドの売り需要がなくなったこともあり、あく抜け感も支援要因になったようだ。日経平均は寄り付きから上げ幅を広げ、先週まで上値抵抗線だった25日、75日線からの上方乖離幅を広げている。
一方、気掛かりなのはグロース株の動向。前日のナスダックは4日ぶりに反落したものの、一時プラス圏で推移する時間もあるなど、底堅い動きだった。また、アマゾン・ドット・コムが4%高となるなど、強い動きも散見された。しかし、東京市場では、ベイカレントやSHIFTなどグロース株の代表格が前日に続き大きく下落。週初に10%超も急伸した上昇分をほとんど全て吐き出す格好となっている。
前日に発表されたユーロ圏の5月消費者物価指数(CPI)は前年比+8.1%と予想(+7.8%)を上回り、前月(+7.5%)からは大きく伸びが加速。一昨日に発表されたドイツのCPIに続き、過去最高を記録する形となった。先週末に2.74%まで低下していた米10年債利回りは連休明けの前日には2.85%まで大きく上昇しており、インフレ懸念が再燃しつつある様子。3月にピークを打ったとする米国のインフレ動向についても、疑念を抱く市場関係者が増えているようだ。こうした中、はやくも来週の6月10日に発表を控える米5月CPIに対する警戒感などが高まっていると考えられる。
6月に入り、いよいよ米連邦準備制度理事会(FRB)によるバランスシートの縮小(QT)も始まる。既知のこととはいえ、市場への影響を完全に計り知ることは難しいため、QTに対する警戒感も上値抑制要因として働いている可能性があろう。
また、4月半ばから5月にかけての株式市場の大幅下落を受けて、米国では5月末にかけて年金基金などによるリバランス(資産配分の再調整)に伴う株式買いが入ったとされている。6月に入り、こうした需給面での下支え期待がはく落することも懸念要素だろう。
一方、東京市場については、6月は3月期末配当の再投資といった需給面での下支え要因も指摘されている。直近進んでいた円高も、1ドル=125円台が視野に入るところまでの調整を経て、足元で再び129円台にまで乗せてくるなど円安進行が再び強まっている。配当再投資と円安再進行を背景に、6月も日本株の意外な底堅さが見られる可能性が高まってきたといえそうだ。
こうした中、グロース株の復調シナリオに早くも暗雲が垂れ込めてきたとした前日の当欄「~楽観シナリオ再考を迫る要因も」での指摘が、嫌な形ではあるが更に確度を増してしまったと言えそうだ。期待インフレ率と名目利回りのピークアウト、FRB高官のハト派転換を示唆する発言、などを背景に「バリュー・コモディティ買い」と「グロ−ス売り」の流れの反転、リターン・リバーサルが長めに続くかと見ていたが、その賞味期限はわずか1-2日程度で終わってしまったのかもしれない。
ただ、上述したことは大型ハイテク・グロ−ス株について当てはまる可能性が高い一方、東証グロース市場に属する銘柄(主に旧マザーズ銘柄)については、やや話が異なるかもしれない。というのも、マザーズ指数には6月に上昇しやすいという季節的傾向があることで有名だからだ。
実際、上述したSHIFTやベイカレントといった東証プライム市場に属する代表的なグロ−ス株が冴えないチャートを描いている一方、弁護士ドットコム<6027>、Appier Group<4180>、カオナビ<4435>、メドレー<4480>などの好決算を発表した中小型グロ−ス株のチャートは底堅い基調を描いている。折しも、本日は東証プライム市場への鞍替えを発表したメルカリ<4385>の急伸がマザーズ指数を押し上げており、このような見方を補強してくれているかのようだ。グロ−ス株には引き続き厳しい局面が続きそうだが、一部の中小型株ではリターン・リバーサルの継続が見られる可能性があると期待したい。
後場の日経平均は堅調推移が継続か。時間外取引のNYダウ先物が堅調に推移しているほか、昨日の米株市場の取引終了後に決算を発表したセールスフォース・ドットコムが時間外取引において急伸しており、ナスダック100先物もしっかりとした動きになっている。日経平均は節目の27500円を手前に伸び悩む可能性もあるが、下値の堅い展開が期待できそうだ。
■ドル・円はしっかり、米金利高に追随
1日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、約2週間ぶりに129円台へ浮上した。早朝の取引は128円半ばで推移したが、米10年債利回りの上昇でドルへの買いが強まり、ユーロや円に対して上昇。一方、日経平均株価は堅調地合いだが、上海総合指数などアジアの主要指数は弱含み、リスク選好的な円売りは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円65銭から129円18銭、ユーロ・円は138円10銭から138円49銭、ユーロ・ドルは1.0708ドルから1.0738ドル。
■後場のチェック銘柄
・ユニバンス<7254>、東京通信<7359>など、5銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値上がり寄与トップはダイキン工業<6367>、同2位がトヨタ自<7203>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・日・1-3月期法人企業統計調査・全産業設備投資:前年比+3.0%(予想:+3.6%、10-12月期:+4.3%)
・豪・1-3月期GDP:前年比+3.0%(予想:+3.3%、10-12月期:+4.4%←+4.2%)
・中・5月財新製造業PMI:48.1(予想:49.0、4月:46.0)
【要人発言】
・若田部日銀副総裁
「経済の下振れリスクが顕在化すれば、ちゅうちょなく必要な追加措置」
「現状は低インフレと一部価格の上昇が同居。政策には適切な分業が必要」
「物価2%超、半年から1年程度なら目標の持続的・安定的な達成ではない」
<国内>
特になし
<海外>
特になし
<CS>
・日経平均は反発、6月のグロ−ス株は大型と中小型で明暗分かれる?
・ドル・円はしっかり、米金利高に追随
・値上がり寄与トップはダイキン工業<6367>、同2位がトヨタ自<7203>
■日経平均は反発、6月のグロ−ス株は大型と中小型で明暗分かれる?
日経平均は反発。192.69円高の27472.49円(出来高概算6億1131万株)で前場の取引を終えている。
連休明け5月31日の米株式市場でNYダウは222.84ドル安と7日ぶりに反落。欧州連合(EU)の対ロ追加制裁に伴う原油高でインフレ懸念が再燃し、下落スタート。前週に大きく上昇していた反動で利益確定売りも重石に。石油輸出国機構(OPEC)加盟国が生産協定からのロシア排除を検討との報道で原油価格が下落すると、上昇に転じる場面もあったが、終日方向感に欠ける展開で結局下落した。ナスダック総合指数も-0.41%と4日ぶりの反落。一方、前日に週明け急伸後の過熱感を冷ましていた日経平均は15.83円高からスタート。為替の円安進行や米長期金利の上昇を支援要因に輸出企業や金融株に買いが入るなか、前引けまで順調に上値を伸ばす展開となった。
個別では、円安進行を手掛かりにトヨタ自<7203>や日産自<7201>、SUBARU<7270>が大幅に上昇。なお、トヨタ自はレーティング格上げも追い風となった。IHI<7013>や三菱重<7011>、川崎重<7012>など機械関連は軒並み急伸。JAL<9201>、JR東海<9022>、パーク24<4666>などのリオープン関連も全般高い。米長期金利の上昇を支援要因に三菱UFJ<8306>、第一生命HD<8750>など金融も買い優勢。海運では川崎汽船<9107>が大きく上昇。高水準の自社株買いを発表したACCESS<4813>が東証プライム市場値上がり率トップとなり、第1四半期が大幅増益となった菱洋エレク<8068>やトリケミカル<4369>も上位にランクイン。自社株買いと併せて自社株消却も発表したアンリツ<6754>も大きく上昇した。
一方、レーザーテック<6920>や東エレク<8035>の半導体関連株が下落。レーティング格下げを受けてイビデン<4062>が急落し、関連企業の新光電工<6967>も連れ安の展開。ほか、ベイカレント<6532>やSHIFT<3697>のグロース(成長)株の一角が大きく下落しており、オリンパス<7733>、テルモ<4543>も軟調。原油先物価格の上昇一服でINPEX<1605>は利益確定売りに押されて大幅に下落している。
セクターでは輸送用機器、水産・農林、保険を筆頭にほぼ全面高となった。一方、鉱業、精密機器、鉄鋼の3業種のみが下落となった。東証プライムの値上がり銘柄は全体の82%、対して値下がり銘柄は16%となっている。
前日の米国株が小幅に下落していた中でも、前場の日経平均は堅調推移。円安進行に加えて、前日に実施されたMSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)の定期銘柄見直しに伴う指数連動型パッシブファンドの売り需要がなくなったこともあり、あく抜け感も支援要因になったようだ。日経平均は寄り付きから上げ幅を広げ、先週まで上値抵抗線だった25日、75日線からの上方乖離幅を広げている。
一方、気掛かりなのはグロース株の動向。前日のナスダックは4日ぶりに反落したものの、一時プラス圏で推移する時間もあるなど、底堅い動きだった。また、アマゾン・ドット・コムが4%高となるなど、強い動きも散見された。しかし、東京市場では、ベイカレントやSHIFTなどグロース株の代表格が前日に続き大きく下落。週初に10%超も急伸した上昇分をほとんど全て吐き出す格好となっている。
前日に発表されたユーロ圏の5月消費者物価指数(CPI)は前年比+8.1%と予想(+7.8%)を上回り、前月(+7.5%)からは大きく伸びが加速。一昨日に発表されたドイツのCPIに続き、過去最高を記録する形となった。先週末に2.74%まで低下していた米10年債利回りは連休明けの前日には2.85%まで大きく上昇しており、インフレ懸念が再燃しつつある様子。3月にピークを打ったとする米国のインフレ動向についても、疑念を抱く市場関係者が増えているようだ。こうした中、はやくも来週の6月10日に発表を控える米5月CPIに対する警戒感などが高まっていると考えられる。
6月に入り、いよいよ米連邦準備制度理事会(FRB)によるバランスシートの縮小(QT)も始まる。既知のこととはいえ、市場への影響を完全に計り知ることは難しいため、QTに対する警戒感も上値抑制要因として働いている可能性があろう。
また、4月半ばから5月にかけての株式市場の大幅下落を受けて、米国では5月末にかけて年金基金などによるリバランス(資産配分の再調整)に伴う株式買いが入ったとされている。6月に入り、こうした需給面での下支え期待がはく落することも懸念要素だろう。
一方、東京市場については、6月は3月期末配当の再投資といった需給面での下支え要因も指摘されている。直近進んでいた円高も、1ドル=125円台が視野に入るところまでの調整を経て、足元で再び129円台にまで乗せてくるなど円安進行が再び強まっている。配当再投資と円安再進行を背景に、6月も日本株の意外な底堅さが見られる可能性が高まってきたといえそうだ。
こうした中、グロース株の復調シナリオに早くも暗雲が垂れ込めてきたとした前日の当欄「~楽観シナリオ再考を迫る要因も」での指摘が、嫌な形ではあるが更に確度を増してしまったと言えそうだ。期待インフレ率と名目利回りのピークアウト、FRB高官のハト派転換を示唆する発言、などを背景に「バリュー・コモディティ買い」と「グロ−ス売り」の流れの反転、リターン・リバーサルが長めに続くかと見ていたが、その賞味期限はわずか1-2日程度で終わってしまったのかもしれない。
ただ、上述したことは大型ハイテク・グロ−ス株について当てはまる可能性が高い一方、東証グロース市場に属する銘柄(主に旧マザーズ銘柄)については、やや話が異なるかもしれない。というのも、マザーズ指数には6月に上昇しやすいという季節的傾向があることで有名だからだ。
実際、上述したSHIFTやベイカレントといった東証プライム市場に属する代表的なグロ−ス株が冴えないチャートを描いている一方、弁護士ドットコム<6027>、Appier Group<4180>、カオナビ<4435>、メドレー<4480>などの好決算を発表した中小型グロ−ス株のチャートは底堅い基調を描いている。折しも、本日は東証プライム市場への鞍替えを発表したメルカリ<4385>の急伸がマザーズ指数を押し上げており、このような見方を補強してくれているかのようだ。グロ−ス株には引き続き厳しい局面が続きそうだが、一部の中小型株ではリターン・リバーサルの継続が見られる可能性があると期待したい。
後場の日経平均は堅調推移が継続か。時間外取引のNYダウ先物が堅調に推移しているほか、昨日の米株市場の取引終了後に決算を発表したセールスフォース・ドットコムが時間外取引において急伸しており、ナスダック100先物もしっかりとした動きになっている。日経平均は節目の27500円を手前に伸び悩む可能性もあるが、下値の堅い展開が期待できそうだ。
■ドル・円はしっかり、米金利高に追随
1日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、約2週間ぶりに129円台へ浮上した。早朝の取引は128円半ばで推移したが、米10年債利回りの上昇でドルへの買いが強まり、ユーロや円に対して上昇。一方、日経平均株価は堅調地合いだが、上海総合指数などアジアの主要指数は弱含み、リスク選好的な円売りは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円65銭から129円18銭、ユーロ・円は138円10銭から138円49銭、ユーロ・ドルは1.0708ドルから1.0738ドル。
■後場のチェック銘柄
・ユニバンス<7254>、東京通信<7359>など、5銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値上がり寄与トップはダイキン工業<6367>、同2位がトヨタ自<7203>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・日・1-3月期法人企業統計調査・全産業設備投資:前年比+3.0%(予想:+3.6%、10-12月期:+4.3%)
・豪・1-3月期GDP:前年比+3.0%(予想:+3.3%、10-12月期:+4.4%←+4.2%)
・中・5月財新製造業PMI:48.1(予想:49.0、4月:46.0)
【要人発言】
・若田部日銀副総裁
「経済の下振れリスクが顕在化すれば、ちゅうちょなく必要な追加措置」
「現状は低インフレと一部価格の上昇が同居。政策には適切な分業が必要」
「物価2%超、半年から1年程度なら目標の持続的・安定的な達成ではない」
<国内>
特になし
<海外>
特になし
<CS>
この銘柄の最新ニュース
ベイカレントのニュース一覧- 前日に動いた銘柄 part2 メタプラネット、山大、イクヨなど 今日 07:32
- 【↑】日経平均 大引け| 反発、欧米株高で先物主導の買い戻しが優勢 (1月20日) 2025/01/20
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証プライム】 … 良品計画、SHIFT、ローツェ (1月10日~16日発表分) 2025/01/18
- 週間ランキング【値上がり率】 (1月17日) 2025/01/18
- 前日に動いた銘柄 part1 note、ククレブ、神戸物産など 2025/01/17
マーケットニュース
- 東京株式(前引け)=反発、朝高後に値を消し不安定な動き続く (01/21)
- <動意株・21日>(前引け)=エフテック、アストロHD、ザイン (01/21)
- <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」4位にReYuu (01/21)
- ◎21日前場の主要ヘッドライン (01/21)
おすすめ条件でスクリーニング
ベイカレントの取引履歴を振り返りませんか?
ベイカレントの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。
ベイカレントの株価を予想してみませんか?
ネット証券比較
みんかぶおすすめ
\ 投資・お金について学ぶ入門サイト /