楽天グループの株主優待情報
おすすめポイント
インターネットが私達の生活に浸透して、本当に便利になりました。通販、銀行、宿泊予約、書籍、投資……。様々なサービスを場所や時間を問わず受けられるのは、改めて考えるとすごいことですね。同社の「楽天市場」「楽天トラベル」「ラクマ」などのサービスも今では生活の一部として根付いています。
楽天の株主優待はインターネットの利用がより楽しくなりそうなものばかりです。特に楽天イーグルスやヴィッセル神戸のファンの方には嬉しい特典が多いのではないでしょうか。
おすすめの株主優待ランキング
優待品別情報
楽天キャッシュ付与
優待権利確定月:12月必要株数 | 優待内容 | 備考 |
---|---|---|
100株以上 | 【5年未満保有】 500円相当 【5年以上保有】 1,000円相当 |
※『楽天市場』、『楽天トラベル』、『ラクマ』などインターネットサービスと、楽天ペイアプリ加盟店などでの支払いに利用できるオンライン上の電子マネー。楽天会員の登録(無料)が必要。 ■贈呈時期 3月上旬の定時株主総会招集通知等に同封。 |
1,000株以上 | 【5年未満保有】 1,000円相当 【5年以上保有】 1,500円相当 |
|
5,000株以上 | 【5年未満保有】 1,500円相当 【5年以上保有】 2,000円相当 |
|
10,000株以上 | 【5年未満保有】 2,000円相当 【5年以上保有】 2,500円相当 |
楽天トラベル 国内宿泊クーポン
優待権利確定月:12月必要株数 | 優待内容 | 備考 |
---|---|---|
100株以上 | 1枚/1,500円相当 | ※楽天会員の登録(無料)が必要。 ・15,000円以上の旅行で国内宿泊予約のみ利用可能。宿泊人数に制限はありません。 ・楽パック(航空券+宿)、日帰り・デイユース等には利用できません。 |
購入金額計算
最低投資金額の計算方法
株の購入には、現在値と購入株数をかけた金額に加え、証券会社の手数料がかかります。
取引額によって手数料は変わりますので、購入前にどの証券会社がお得なのか比較表で確認しましょう。
利回り計算表
楽天グループを100株購入した場合
配当金 | 優待換算 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|
450円 | 2,000円 | = | 2,450円 | |
利回り 0.63% |
利回り 2.82% |
利回り 3.45% |
楽天グループの株主優待関連ニュース
※期中に株式分割や発行株式数が変化した場合などには、1株あたりの配当金が実績と異なる場合があります。過去の実績を確認されたい場合には、決算情報からご確認下さい。
※優待利回り算出に使用する優待内容金額換算額は年間で1単元持っていた場合の優待内容をみんかぶ独自に換算し下記のように計算しております。【計算式】優待利回り= 年間優待内容金額換算額÷優待獲得に必要な最低金額 ×100(%)
※配当利回りは実績値です。
※権利確定月および権利確定日は株主優待の権利に対するものです。
楽天グループの取引履歴を振り返りませんか?
楽天グループの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。
楽天グループ あなたの予想は?
- 最近見た銘柄