テンダ
ニュース

745.0 円-12.0(-1.58%)
06/21 13:28

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2023/10/11 - テンダ(4198) の関連ニュース。~自動翻訳機能や生成AIによるマニュアル診断機能を活用し、生産性向上を実現~ソフトウェアソリューションを提供する株式会社テンダ(本社/東京都渋谷区、代表取締役会長CEO/小林 謙、以下「テンダ」)は、マニュアル作成ツール「Dojoシリーズ」の導入事例を掲載しています。このたび、半導体製造装置向けの産業用ヒータやセラミックヒータ、IoT関連センサの開発・生産を手がけるワッティー株式会社(本社/東京都品川区、代表取締役社長/菅波 希衣子、以下「ワッティー」)における、マルチデバイスマニュアル作成・共有システム「Dojoウェブマニュアル」の導入事例を、10月11日に公開いたしました。掲載URL:https://t

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

4198東証スタンダード

株価(06/21 13:28)

745.0 円
-12.0(-1.58%)

テンダのニュース一覧

IoT関連センサの開発・生産を手がけるワッティー株式会社が新規立ち上げの製造ラインで必要な手順書・マニュアル作成のため「Dojoウェブマニュアル」を導入

配信元:PR TIMES
投稿:2023/10/11 14:18
~自動翻訳機能や生成AIによるマニュアル診断機能を活用し、生産性向上を実現~

ソフトウェアソリューションを提供する株式会社テンダ(本社/東京都渋谷区、代表取締役会長CEO/小林 謙、以下「テンダ」)は、マニュアル作成ツール「Dojoシリーズ」の導入事例を掲載しています。このたび、半導体製造装置向けの産業用ヒータやセラミックヒータ、IoT関連センサの開発・生産を手がけるワッティー株式会社(本社/東京都品川区、代表取締役社長/菅波 希衣子、以下「ワッティー」)における、マルチデバイスマニュアル作成・共有システム「Dojoウェブマニュアル」の導入事例を、10月11日に公開いたしました。 掲載URL:https://tepss.com/dojo-wm/casestudy/watty/ 【導入事例のサマリー】 ≪課題≫ ・センサ事業部の生産アイテム数は1,000種類にもおよび、マニュアルの作成・修正・配布に大きな手間がかかっていた ≪Dojoウェブマニュアル導入後の成果≫ ・スマートフォンで撮影した動画や画像を取り込んで手軽にマニュアル作成が可能となり、マニュアルの閲覧性も向上 ・翻訳機能を活用し、英語圏以外の国籍を持つ従業員にマニュアル提供が可能になった



ワッティーにおける「Dojoウェブマニュアル」導入背景、導入後の評価および今後の展開について


ワッティーでは、品質マネジメントシステムに関する国際規格であるISO9001の要求事項に従って品質マネジメントシステムを確立し、製品の製造を行っています。今回Dojoウェブマニュアルを導入されたセンサ事業部では、約1.000種類におよぶ生産アイテムがあり、その製造に関する手順を記載したマニュアルの作成や修正、バージョン管理に大きな手間が発生していました。加えて、印刷したマニュアルの配布・保管では、紛失や破損など管理上のリスクが課題となっていました。
課題解決のためマニュアルの電子化を検討されている中で、展示会でDojoウェブマニュアルをご覧いただき、導入していただきました。
現在は、新しく立ち上げる製造ラインにおける各種手順書およびマニュアルの作成に活用いただいています。スマートフォンを使い、ひな形に合わせて見出しや説明文、画像・動画などを入力することでマニュアル作成ができるようになったことに加え、紙のマニュアルと比べて作業内容がわかりやすくなり、生産性向上につながっているとのことです。また、日本語・英語を含む10種類の言語に対応した自動翻訳機能を高く評価いただいています。英語圏以外の国籍を持つ従業員に対し、母国語でのマニュアル提供が可能になったとのことです。2023年7月下旬に実装された、生成AIを用いたマニュアル診断機能も活用し、マニュアルの品質向上を図られているとのことでした。
今後は、既存の主力製品に関するマニュアル作成を進める他、作業手順を示すだけでなく、製品の不良やエラーの減少や、労働安全衛生を高めるようなマニュアル活用を目指されています。

ワッティー株式会社 センサ事業部 課長 鈴木智明様 コメント


マニュアル作成は、Excelで行っていた頃と比べ、大幅に効率化・省力化ができました。マニュアルの管理もDojoウェブマニュアルで一元化でき、ペーパーレス化も進みました。
Dojoウェブマニュアルには、既存機能の改善はもちろんですが、そのようなマニュアルの付加価値を高めるような機能の追加を期待するとともに、テンダ様にはこれまでと変わらない、迅速かつ丁寧なサポートを継続していただければと思います。

マルチデバイスマニュアル作成・共有システム「Dojoウェブマニュアル」とは


「Dojoウェブマニュアル」は、主に現場での作業マニュアルや機械操作の手順書などを、マルチデバイスで作成、管理できるシステムです。作業を実際に行いながら、その様子をスマートフォンで撮影し、音声認識機能で説明文も自動入力でき、業務内容や作業指示を簡単にデジタル化・ペーパーレス化できます。また作成したマニュアルはクラウドに保存することが可能です。スマートフォンで写真や動画を見ながら作業ができるため、直感的に分かりやすく、特にパソコンのない現場での作業効率向上に威力を発揮します。
マルチデバイスマニュアル作成・共有システム「Dojoウェブマニュアル」公式サイト:https://tepss.com/dojo-wm/

ワッティー株式会社 概要


【本社所在地】東京都品川区西五反田7-18-2 ワッティー本社ビル
【設 立】1968年5月(創業 1967年10月)
【代表者】代表取締役社長 菅波希衣子
【資本金】95百万円
【事業内容】防犯・セキュリティ関連商社、半導体製造装置・電気部品開発製造販売
【URL】https://watty.co.jp/

株式会社テンダ 概要


【本社所在地】東京都渋谷区渋谷2-24-12 WeWork 渋谷スクランブルスクエア内
【設 立】1995年6月
【代表者】代表取締役会長CEO 小林謙
【資本金】306百万円(2023年5月末日時点)
【事業内容】エンタープライズ事業、コンシューマー事業
【URL】https://www.tenda.co.jp/
配信元: PR TIMES

テンダの取引履歴を振り返りませんか?

テンダの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。

売買予想ランキング
株価値上がり・値下がりランキング
配当利回りランキング

ネット証券比較

みんかぶおすすめ