8日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
・日経平均は大幅反発、一転しての急反発も安心には至らず
・ドル・円は伸び悩み、下値では買戻し
・値上がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位東エレク<8035>
■日経平均は大幅反発、一転しての急反発も安心には至らず
日経平均は大幅反発。561.95円高の27992.25円(出来高概算5億6374万株)で前場の取引を終えている。
7日の米株式市場でダウ平均は435.98ドル高(+1.39%)と3日ぶり大幅反発。9月連邦公開市場委員会(FOMC)での0.75ptの利上げ確率上昇を受けて売りが先行。その後、NY原油先物価格が1月来の安値を更新し、長期金利も低下すると、インフレ懸念の緩和に伴い買い戻しが強まり上昇に転換。連邦準備制度理事会(FRB)のブレイナード副議長が過剰な利上げリスクに言及したほか、地区連銀経済報告(ベージュブック)で物価上昇ペースの鈍化が報告されたため金利がさらに低下すると相場を一段と押し上げた。ナスダック総合指数は+2.13%と8日ぶりの大幅反発。日経平均は302.38円高と大幅反発でスタート。朝方から買い戻しが先行し、前引けまで一本調子で上げ幅を広げる動きが継続。一時28006.09円(575.79円高)まで上昇した。
個別では、ソフトバンクG<9984>、キーエンス<6861>、ソニーG<6758>の主力ハイテク株のほか、OLC<4661>、ダイキン<6367>、ファナック<6954>など値がさ株が総じて高い。東エレク<8035>、ルネサス<6723>など半導体関連も大幅高。米アップルの新製品発表もあり、イビデン<4062>、ローム<6963>の関連株も大きく上昇。インフォマート<2492>、サイボウズ<4776>、レノバ<9519>など中小型グロース株が急伸。原油安によるコスト減を好感しユニ・チャーム<8113>、花王<4452>、レンゴー<3941>なども強い動き。インバウンド需要回復への期待が続きJAL<9201>、ANA<9202>の空運も高い。NTT<9432>、バンナムHD<7832>、NTN<6472>はレーティングを材料に大幅に上昇。
一方、JMDC<4483>がグロース株高のなか逆行安。パーク24<4666>は東京五輪のスポンサー選定を巡る一件での幹部への調査が伝わり大幅に下落。アイモバイル<6535>は今期見通しが物足りないとの評価から大きく売られた。原油先物価格の急落を受けてINPEX<1605>などエネルギー関連が冴えない。
セクターでは空運、医薬品、パルプ・紙を筆頭にほぼ全面高となった。一方、鉱業のみが下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は全体94%、対して値下がり銘柄は5%となっている。
日経平均は前日の下落が嘘かのような一転しての大幅反発で一時28000円台にも乗せた。結果として、チャートでは75日、200日移動平均線が下値支持線として機能した形になり、底堅さを見せた。一方、上方に位置する25日線との乖離はまだあり、短期的なリバウンドに過ぎないとも言える。目先はイベントスケジュール的にも振れ幅が激しい展開が続きそうだ。
米国では、商品投資顧問(CTA)などのトレンドフォロー型ファンドやヘッジファンドのポジションが極端にショート(売り)に傾いており、需給面では買い戻しが入りやすい局面で、前日の戻りもそうした動きとの指摘が多い。一方、日本株については、これまでの海外投資家の7月20日以降の先物買いのボリュームや裁定残の推移からは、むしろロング(買い)の解消余地の方がありそうな状況で、やや状況は異なる。ただ、東京証券取引所が発表する空売り比率が7日時点で合計47.7と高水準に達していたため、ある程度の買い戻し余地はあったと推察される。
しかし、日経平均で600円近くもの上昇幅を説明するには買い戻しだけではやや説明不足な印象を受ける。買い戻しに加えて、原油先物価格の急落や米長期金利の上昇一服を背景にしたインフレ懸念の緩和が投資家心理を改善させていることが、もう一つ相場の押し上げ要因として働いていそうだ。
前日、原油先物価格は景気後退による需要減少への懸念や在庫増加を受けて急落。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエイト、期近物)は1バレル=81ドル台と、今年1月来の安値水準まで下落した。これが、インフレ懸念の緩和に大きく寄与したと思われる。
また、前日は米連邦準備制度理事会(FRB)のブレイナード副議長の発言があった。FOMC前に下手に投資家に期待を持たせるようなことはないとの考えから、タカ派な発言内容を想定していたが、相対的にはややハト派寄りのような内容だった。ブレイナード氏は金融引き締めの必要性を主張しながらも、同時に引き締め過ぎるリスクにも言及。また、ドル高がインフレ沈静化に影響する可能性などに触れていた。
さらに、前日は、6月FOMCの直前に0.75pt利上げのリーク報道役を担ったウォールストリート・ジャーナル紙のニック・ティミラオス記者が9月20~21日に開催されるFOMCでの0.75pt利上げの可能性を報じた。こうした報道があったにもかかわらず、米長期金利が低下に転じたことで、大幅利上げは相当に織り込まれ、目先の金利上昇はピークアウトしたとの見方が優勢になったことも安心感をもたらしたと考えられる。
ただ、今晩には欧州中央銀行(ECB)の定例理事会やパウエルFRB議長の討論会での発言が控えるほか、来週には米8月消費者物価指数(CPI)など重要イベントを多く迎える。また、モルガン・スタンレーのほか、ゴールドマン・サックス、ジェフリーズなどのストラテジストが今後の米国株について悲観的な見方を示していることも気掛かり。連日の激しいアップダウンに個人投資家も付いていけているとは考えられず、取引主体は依然として短期筋が中心だろう。日経平均も横ばいの25日線を超えるまでは強気に転じることは難しく、当面は慎重なスタンスが求められよう。
■ドル・円は伸び悩み、下値では買戻し
8日午前の東京市場でドル・円は143円後半から144円半ばに水準を切り上げたが、144円前半に失速した。米引き締め継続期待でドル買いに振れやすく、下値では買戻しが入りやすい。ただ、前日海外市場で145円付近から大きく押し下げられ、上値の重さが意識されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円73銭から144円55銭、ユーロ・円は143円72銭から144円32銭、ユーロ・ドルは0.9983ドルから1.0013ドル。
■後場のチェック銘柄
・クルーズ<2138>、フジックス<3600>など、7銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値上がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位東エレク<8035>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・日・4-6月期GDP2次速報:前期比年率+3.5%(予想:+2.9%、1次速報:+2.2%)
・日・7月経常収支:+2290億円(予想:+7590億円、6月:-1324億円)
・豪・7月貿易収支:+87.33億豪ドル(予想:+146.5億豪ドル、6月:+176.7億豪ドル)
【要人発言】
・米地区連銀経済報告(ベージュブック)
「7月以降、経済活動は横ばい」
「雇用は緩やかまたは緩和的なペースで拡大」
<国内>
・14:00 8月景気ウォッチャー調査・現状判断(予想:44.9、7月:43.8)
<海外>
・14:45 スイス・8月失業率(予想:2.0%、7月:2.0%)
<CS>
・日経平均は大幅反発、一転しての急反発も安心には至らず
・ドル・円は伸び悩み、下値では買戻し
・値上がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位東エレク<8035>
■日経平均は大幅反発、一転しての急反発も安心には至らず
日経平均は大幅反発。561.95円高の27992.25円(出来高概算5億6374万株)で前場の取引を終えている。
7日の米株式市場でダウ平均は435.98ドル高(+1.39%)と3日ぶり大幅反発。9月連邦公開市場委員会(FOMC)での0.75ptの利上げ確率上昇を受けて売りが先行。その後、NY原油先物価格が1月来の安値を更新し、長期金利も低下すると、インフレ懸念の緩和に伴い買い戻しが強まり上昇に転換。連邦準備制度理事会(FRB)のブレイナード副議長が過剰な利上げリスクに言及したほか、地区連銀経済報告(ベージュブック)で物価上昇ペースの鈍化が報告されたため金利がさらに低下すると相場を一段と押し上げた。ナスダック総合指数は+2.13%と8日ぶりの大幅反発。日経平均は302.38円高と大幅反発でスタート。朝方から買い戻しが先行し、前引けまで一本調子で上げ幅を広げる動きが継続。一時28006.09円(575.79円高)まで上昇した。
個別では、ソフトバンクG<9984>、キーエンス<6861>、ソニーG<6758>の主力ハイテク株のほか、OLC<4661>、ダイキン<6367>、ファナック<6954>など値がさ株が総じて高い。東エレク<8035>、ルネサス<6723>など半導体関連も大幅高。米アップルの新製品発表もあり、イビデン<4062>、ローム<6963>の関連株も大きく上昇。インフォマート<2492>、サイボウズ<4776>、レノバ<9519>など中小型グロース株が急伸。原油安によるコスト減を好感しユニ・チャーム<8113>、花王<4452>、レンゴー<3941>なども強い動き。インバウンド需要回復への期待が続きJAL<9201>、ANA<9202>の空運も高い。NTT<9432>、バンナムHD<7832>、NTN<6472>はレーティングを材料に大幅に上昇。
一方、JMDC<4483>がグロース株高のなか逆行安。パーク24<4666>は東京五輪のスポンサー選定を巡る一件での幹部への調査が伝わり大幅に下落。アイモバイル<6535>は今期見通しが物足りないとの評価から大きく売られた。原油先物価格の急落を受けてINPEX<1605>などエネルギー関連が冴えない。
セクターでは空運、医薬品、パルプ・紙を筆頭にほぼ全面高となった。一方、鉱業のみが下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は全体94%、対して値下がり銘柄は5%となっている。
日経平均は前日の下落が嘘かのような一転しての大幅反発で一時28000円台にも乗せた。結果として、チャートでは75日、200日移動平均線が下値支持線として機能した形になり、底堅さを見せた。一方、上方に位置する25日線との乖離はまだあり、短期的なリバウンドに過ぎないとも言える。目先はイベントスケジュール的にも振れ幅が激しい展開が続きそうだ。
米国では、商品投資顧問(CTA)などのトレンドフォロー型ファンドやヘッジファンドのポジションが極端にショート(売り)に傾いており、需給面では買い戻しが入りやすい局面で、前日の戻りもそうした動きとの指摘が多い。一方、日本株については、これまでの海外投資家の7月20日以降の先物買いのボリュームや裁定残の推移からは、むしろロング(買い)の解消余地の方がありそうな状況で、やや状況は異なる。ただ、東京証券取引所が発表する空売り比率が7日時点で合計47.7と高水準に達していたため、ある程度の買い戻し余地はあったと推察される。
しかし、日経平均で600円近くもの上昇幅を説明するには買い戻しだけではやや説明不足な印象を受ける。買い戻しに加えて、原油先物価格の急落や米長期金利の上昇一服を背景にしたインフレ懸念の緩和が投資家心理を改善させていることが、もう一つ相場の押し上げ要因として働いていそうだ。
前日、原油先物価格は景気後退による需要減少への懸念や在庫増加を受けて急落。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエイト、期近物)は1バレル=81ドル台と、今年1月来の安値水準まで下落した。これが、インフレ懸念の緩和に大きく寄与したと思われる。
また、前日は米連邦準備制度理事会(FRB)のブレイナード副議長の発言があった。FOMC前に下手に投資家に期待を持たせるようなことはないとの考えから、タカ派な発言内容を想定していたが、相対的にはややハト派寄りのような内容だった。ブレイナード氏は金融引き締めの必要性を主張しながらも、同時に引き締め過ぎるリスクにも言及。また、ドル高がインフレ沈静化に影響する可能性などに触れていた。
さらに、前日は、6月FOMCの直前に0.75pt利上げのリーク報道役を担ったウォールストリート・ジャーナル紙のニック・ティミラオス記者が9月20~21日に開催されるFOMCでの0.75pt利上げの可能性を報じた。こうした報道があったにもかかわらず、米長期金利が低下に転じたことで、大幅利上げは相当に織り込まれ、目先の金利上昇はピークアウトしたとの見方が優勢になったことも安心感をもたらしたと考えられる。
ただ、今晩には欧州中央銀行(ECB)の定例理事会やパウエルFRB議長の討論会での発言が控えるほか、来週には米8月消費者物価指数(CPI)など重要イベントを多く迎える。また、モルガン・スタンレーのほか、ゴールドマン・サックス、ジェフリーズなどのストラテジストが今後の米国株について悲観的な見方を示していることも気掛かり。連日の激しいアップダウンに個人投資家も付いていけているとは考えられず、取引主体は依然として短期筋が中心だろう。日経平均も横ばいの25日線を超えるまでは強気に転じることは難しく、当面は慎重なスタンスが求められよう。
■ドル・円は伸び悩み、下値では買戻し
8日午前の東京市場でドル・円は143円後半から144円半ばに水準を切り上げたが、144円前半に失速した。米引き締め継続期待でドル買いに振れやすく、下値では買戻しが入りやすい。ただ、前日海外市場で145円付近から大きく押し下げられ、上値の重さが意識されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円73銭から144円55銭、ユーロ・円は143円72銭から144円32銭、ユーロ・ドルは0.9983ドルから1.0013ドル。
■後場のチェック銘柄
・クルーズ<2138>、フジックス<3600>など、7銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値上がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位東エレク<8035>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・日・4-6月期GDP2次速報:前期比年率+3.5%(予想:+2.9%、1次速報:+2.2%)
・日・7月経常収支:+2290億円(予想:+7590億円、6月:-1324億円)
・豪・7月貿易収支:+87.33億豪ドル(予想:+146.5億豪ドル、6月:+176.7億豪ドル)
【要人発言】
・米地区連銀経済報告(ベージュブック)
「7月以降、経済活動は横ばい」
「雇用は緩やかまたは緩和的なペースで拡大」
<国内>
・14:00 8月景気ウォッチャー調査・現状判断(予想:44.9、7月:43.8)
<海外>
・14:45 スイス・8月失業率(予想:2.0%、7月:2.0%)
<CS>
この銘柄の最新ニュース
フジックスのニュース一覧- <12月30日の5日・25日移動平均線デッドクロス銘柄> 2024/12/31
- 連結子会社の固定資産の譲渡に関するお知らせ 2024/12/11
- 連結子会社における経営の合理化に関するお知らせ 2024/12/02
- 2025年3月期 第2四半期(中間期)決算短信[日本基準](連結) 2024/11/13
- フジックス、上期経常が赤字転落で着地・7-9月期は赤字拡大 2024/11/13
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニング
フジックスの取引履歴を振り返りませんか?
フジックスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。
フジックスの株価を予想してみませんか?
ネット証券比較
みんかぶおすすめ
\ 投資・お金について学ぶ入門サイト /