日揮ホールディングス
ニュース

1,210.5 円+5.0(+0.41%)
06/07 15:00

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2022/08/15 - 日揮HD(1963) の関連ニュース。日揮グローバルに専門組織 “サステナブルソリューションズ” を新設日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長CEO 佐藤雅之)は、海外EPC事業会社の日揮グローバル株式会社(代表取締役社長執行役員 ファルハン・マジブ。以下、「日揮グローバル」)が、本年9月1日付で海外における低・脱炭素社会の実現に資するサステナブル分野の専門組織 “サステナブルソリューションズ” を新設することになりましたので、お知らせいたします。当社グループは、中期経営計画「Building a Sustainable Planetary Infrastructure 2025(BSP2025)」に

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

1963東証プライム

株価(06/07 15:00)

1,210.5 円
+5.0(+0.41%)

日揮ホールディングスのニュース一覧

海外サステナブル分野の取り組みを加速

配信元:PR TIMES
投稿:2022/08/15 18:19
日揮グローバルに専門組織 “サステナブルソリューションズ” を新設

日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長CEO 佐藤雅之)は、海外EPC事業会社の日揮グローバル株式会社(代表取締役社長執行役員 ファルハン・マジブ。以下、「日揮グローバル」)が、本年9月1日付で海外における低・脱炭素社会の実現に資するサステナブル分野の専門組織 “サステナブルソリューションズ” を新設することになりましたので、お知らせいたします。


当社グループは、中期経営計画「Building a Sustainable Planetary Infrastructure 2025(BSP2025)」において重点戦略として「将来の成長エンジンの確立」を掲げ、水素・燃料アンモニアや小型モジュール原子炉(SMR)をはじめとするエネルギートランジション分野、ケミカルリサイクルや持続可能な航空燃料(SAF)などの資源循環分野などを将来の収益の柱として確立していく計画です。

これまで海外における水素・燃料アンモニア、小型モジュール原子炉(SMR)、ケミカルリサイクルやグリーンケミカル、SAFに代表されるサステナブル分野の取り組みは、日揮ホールディングスがインキュベーションの役割を担い、日揮グローバルは具現化の役割で各部門にて取り組んできましたが、具現化のフェーズに移行した分野について、専門組織 “サステナブルソリューションズ” に集約することによって、低・脱炭素社会の実現に向けた取り組みをより一層強化・推進していきます。

専門組織 “サステナブルソリューションズ” は、水素・燃料アンモニア、SAF、グリーンケミカル、SMRといったサステナブル分野の海外におけるビジネスを対象に、投資を含めた事業開発機能を担い、これら関連設備の構想段階FS(事業化調査)からFEED(基本設計)、EPC(設計・調達・建設)プロジェクトの受注・遂行を行います。

なおサステナブルソリューションズは、約70名体制でスタートし2023年度内には100名体制へと人員を拡大していく計画です。
配信元: PR TIMES

日揮ホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?

日揮ホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。

売買予想ランキング
株価値上がり・値下がりランキング
配当利回りランキング

ネット証券比較

みんかぶおすすめ