ユビAI Research Memo(5):顧客が必要とするソフトウェアテクノロジー・サービスを国内外に展開する(2)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2024/06/26 14:35 - 「ユビAI Research Memo(5):顧客が必要とするソフトウェアテクノロジー・サービスを国内外に展開する(2)」(フィスコ)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ユビAI Research Memo(5):顧客が必要とするソフトウェアテクノロジー・サービスを国内外に展開する(2)

配信元:フィスコ
投稿:2024/06/26 14:35
*14:35JST ユビAI Research Memo(5):顧客が必要とするソフトウェアテクノロジー・サービスを国内外に展開する(2) ■事業概要

SP事業においては、車載機器などユビキタスAI<3858>製品の採用から顧客製品の開発・量産製造までに3~4年といった時間を要するものが多く、ロイヤルティ発生まで先行投資がかさむことが課題であったが、SD、SS、DA事業が加わることによって、先行投資が必要ながら収益性の高い事業と比較的短期に収益確保が見込める事業のバランスの取れた事業ポートフォリオを形成している。

3. 事業セグメント別概要
(1) SP事業
電子・電気機器に必要なソフトウェア、ツールを自社開発し製品として販売し、システムへの書き込み、実装などのサービスを提供する。主力製品はLinux/Android上で高速起動を実現する「Ubiquitous QuickBoot」だ。特許を保有しSP事業売上の53%を占める。そのほか、データベース製品として「Ubiquitous DeviceSQL」、エンベデッドプラットフォーム製品※としてRTOSの「TOPPERS-Pro」、セキュリティ製品の「Ubiquitous TPM Security」、「Ubiquitous DTCP」、「Ubiquitous HDCP」があり、これらの製品でSP事業の売上の9割を占める。そのほか、グレープシステムが自社開発したミドルウェア「GRAPEWARE」、プリンター関連のソフトウェア製品などの販売、サポートも行う。同社の製品は標準化規格に対応した製品が多く、規格が更新されるごとに適時バージョンアップしている。半導体メーカーがリリースする新製品にも同じ機能を最新のデバイスで利用できるように対応しており、半導体やOSの進化、新機能に対応するための機能追加などにより競争力を維持している。

※組込みシステムを構成する、OSやミドルウェア関連製品のこと。


■ Ubiquitous QuickBoot
(用 途)ユーザーの起動待ちストレス軽減、使い勝手の向上、記録、監視などの各処理を素早く開始、検査時間短縮による生産性の向上、待機電力の低減など
(販売先)車載機器、タブレット、表示器、無線通信装置、医療診断装置などのメーカー

■ Ubiquitous DeviceSQL
(用 途)組込み機器のデータ管理、設定情報の管理、センサーデータのロギング、各種メタデータ(例:楽曲)の検索、ファームウェアのアップデート管理
(販売先)車載機器、血液検査装置、表示器、プリンターなどのメーカー

■ TOPPERS-Pro
(用 途)組込み機器の動作において、時間的な制約がある処理を実行する機能や特性を備えるための0S。輸送機械や産業用ロボットのように、ある決まった時間内に処理が完了する必要がある、いわゆる「リアルタイムシステム」の制御用ソフトウェアとして機器に実装される。
(販売先)産業機器、医療機器、業務用プリンター、測定器、電子楽器などのメーカー

■ Ubiquitous TPM Security
(用 途)国際業界標準規格を制定する「TCG (Trusted Computing Group)」が策定した「TPM (Trusted Platform Module)」を利用するためのソフトウェアソリューション。ハードウェアであるTPMチップに実装する暗号・復号やセキュアブートのソフトウェアが「ハッキング」「なりすまし」「改ざん」を防止し、システムの高いセキュリティを実現する。
(販売先)車載機器、産業機器、IoT機器メーカー

■ Ubiquitous DTCP
(用 途)DTCP (Digital Transmission Content Protection)は、デジタルコンテンツの保護を目的とした通信路の暗号化技術で、ネットワークを介してデジタルコンテンツをやりとりする機器全般に利用可能な技術としてデジタル家電や車載インフォテインメント機器に実装される。
(販売先)車載機器、デジタル家電機器メーカー

■ Ubiquitous HDCP
(用 途)HDCP(High-Bandwidth Digital Content Protection)は、デジタルコンテンツの送信を行う際にコピーガードによってコンテンツを保護するリンクプロテクション技術で、DVI、DisplayPortおよびHDMIなどのデジタルインタフェースを持つデジタル家電や車載インフォテインメント機器に実装される。
(販売先)車載機器、デジタル家電機器メーカー

(執筆:フィスコ客員アナリスト 松本章弘)

<HN>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
507.0
(06/28)
+3.0
(+0.59%)

みんかぶおすすめ